fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    森下そば店 藤枝朝ラーメンの塩味とは?

    あなたのかわりに・・・
     日曜日の朝6:30 藤枝朝ラーメンを食べに森下そば店に行ったら塩ラーメンがあったので食べてきましたよ。


    森下そば店


     テレビでも紹介されて全国区にデビューした藤枝朝ラーメン文化・・・
    個人的には、ここ3~4年の話なのに文化なのか?と懐疑的ですが その事は置いといて
    日曜日の朝6:30に森下そば店につき店内に入ると すでに先客11名!

     忙しいのはわかりますが、注文も言い出せないくらいの殺伐とした雰囲気
    私の次に来た相席になったご夫婦も ご主人が注文を店主に言い出すタイミングを逃し
    奥さんに「早く注文しなさいよ!」と怒られていましたが その位言い出せない雰囲気です。

     タップリ30分以上待たされたのでその間 マンウオッチングしてましたが
    ジャージや短パン率が高いこと・・・ やはり体育会系のかたが多い感じです。


    森下そば店

     
     藤枝朝ラーは基本 醤油味の暖かいのと冷たいのですけど 塩は珍しいから塩ラーメン500円を注文。
    藤枝朝ラーは 暖かいのと冷たいのを両方食べる人がいるので タイミングが悪いとものすごくまたされます。
    さて、塩ラーメン運ばれます。 ビジュアル的には透明で済んだ色のスープが印象的で朝ラーメンっぽい感じですが・・・
    レンゲが無いので、こぶりのドンブリ持ってスープを一口・・・ うーん! しょっぱい(笑)
    見た目と違って 塩の角がしっかりと残った塩味スープに動物系のやさしいダシの味にネギの味が相まった感じ
    まろやかな味わいが好きな私にとっては 朝から食べるのはちょっと残念な感じでした。
    メンマの味付けがコレがまた濃くてしょっぱい! チャーシューが一番美味しかったです。
    麺はツルツルではなく ボソっとした感じですするのに抵抗を感じました。


    以上、森下そば店の座敷相席より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で森下そば店の味を確かめる番ですよ・・・

    森下そば店の場所は、静岡県藤枝市茶町4-19
    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のラーメン・中華系の話題をすべてみて見る?

    藤枝朝ラーが気になったら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。

    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   

    食べログ グルメブログランキング   

    blogram投票ボタン


    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    森下そば店 ( 藤枝 / ラーメン一般 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ

    森下そば店 ラーメン / 藤枝駅西焼津駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.0




    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】ラーメン・中華系 | 09:35 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

    COMMENT

    まさに私が10月まで住んでいた一軒家の近所で・・・。
    森下君もお知合いなんですが・・・

    朝からラーメンなどと言う、美容に悪そうな食生活もわかりませんし(1度車椅子になった事があるので)、『ダメ』という人もいれば、『これがいいんだ!』と言い張る方もいますねぇ・・・。

    | アゲハ | 2010/08/31 12:10 | URL |

    3年くらいのを文化。。。。

    24時間で85キロ走るのと同じくらい微妙ですね。。。

    | エピス | 2010/08/31 13:53 | URL |

    アゲハさんへの書簡

    アゲハさん 今日は、ご機嫌いかがですか?

     森下君の知り合いだったんですね・・・
    うーん、アゲハさんのお知り合いでも正直に書いちゃいましたが
    朝からやっぱりしょっぱいです。
    特にメンマはしょっぱいです。
    藤枝あたりの味付けがわたしには全体的にしょっぱく感じます。
    藤枝朝ラーの冷たいのは、打って変ってまったく違うタイプで
    冷たい方が好きなんです、

    昔ラーメンサイトの管理人やっていたんで 藤枝朝ラーの店閉店した滝下も含め全店回っているんですが・・・
    やはりどこの暖かいラーメンもショッパ系だと思います。
    で、温かいのと冷たいので 朝から1,000円はちょっと・・・

    | Hearts(室長) | 2010/08/31 14:05 | URL | ≫ EDIT

    エピスさんへの書簡

    エピスさん 今日は、ご機嫌いかがですか?

     まさにそのとおり! 的確なつっこみありがとう!
    でも、他の朝ラーの店とか冷たいほうのラーメンはどんなの?
    と県外の方からお問い合わせリクエスト受けたので
    また他の店も回ってレポして 自分に一番合った 朝ラーの店
    探してみますね。

    | Hearts(室長) | 2010/08/31 14:09 | URL | ≫ EDIT

     朝からお疲れ様でした。
     忙しくて注文も言い出せないくらい殺伐とした雰囲気…某所を彷彿とさせる表現で、光景が目に浮かぶようですorz

    | fuyutsukimarin | 2010/08/31 14:34 | URL |

    いいんです♪お知り合いでも行ってないし、私は興味さえなかった・・・あは❤

    | アゲハ | 2010/08/31 15:13 | URL |

    fuyutsukimarinさんへの書簡

    fuyutsukimarinさん 今日は、ご機嫌いかがですか?

     やっぱり目に浮かびますか・・・
    わたしと相席になったご夫婦の旦那さんも注文を言い出せなくてずっとタイミングを見計らっていたのがヒシヒシと伝わってきて
    それを早く注文しなさいよ!とせきたてる奥さんとの攻防がわたしの眼前で行われていて 切ない感じでした。
    いつもではないでしょうけど、いくらなんでもって雰囲気でした。

    | Hearts(室長) | 2010/08/31 16:38 | URL | ≫ EDIT

    アゲハさんへの書簡

    アゲハさん 今日は、ご機嫌いかがですか?
     
     そうですか~ 良かった。
    人気のある店ですから、わたしの味覚が皆さんとズレテいるのかもしれませんね。
    にしても、思ったこと書きすぎか・・・

    | Hearts(室長) | 2010/08/31 16:47 | URL | ≫ EDIT

    室長、こんにちは。

    私がこのお店へ行ったのは去年のことなので、今ほど混雑していませんでした。今は朝らーも全国区になって凄いですね。騒ぎすぎ、もしくはテレビの影響の凄さを感じます。

    私も塩ラーメンを食べたのですが、同じように塩が勝ちすぎているように思いました。ガツンと塩っぱいかったですね。

    近所の一力支店のラーメンが藤枝茶町周辺なら好きですねぇ。

    | メンカタ | 2010/09/01 05:20 | URL |

    室長 おはようございます

    早起きしたのに、残念でしたね・・・

    味もさることながら、食べるムードや雰囲気が悪いとガッカリしちゃいます・・・

    | ラテ | 2010/09/01 07:31 | URL |

    メンカタさんへの書簡

    メンカタさん 今日は、ご機嫌いかがですか?

     藤枝朝ラー文化だとか 志田系ラーメンだとか・・・
    以前を知っている人から見ると 騒ぎすぎの感は否めませんね。
    まぁそれこそが マスメディアの力であり影響力なんでしょうけど

    メンカタさんも塩がきつく感じましたか・・・
    ラーメン専門のかたの評価は著しくよく、朝から食べれるアッサリ系ラーメンとの評価が多いので 私だけがしょっぱく感じ味覚がずれているのかと思ってましたが メンカタさんの話を聞いて安心しました。
    少しずつ 藤枝朝ラーメンの店を回りなおして 自分の好みに合った朝ラーメンを見つけてみたいと思います。

    | Hearts(室長) | 2010/09/01 09:39 | URL | ≫ EDIT

    ラテさんへの書簡

    ラテさん 今日は、ご機嫌いかがですか?

     おはようざいます~
    考えようによっては、朝早くから営業してるので、西部方面に出かける前に藤枝に立ち寄って朝ラーメン食べてから出かけるのもいいかも?
    下手すると 冷たいのと暖かいので1,000円だと昼食代金より高いですが(笑)
    雰囲気って大切ですよね。
    私は小心者なんで、そいう雰囲気に敏感に反応するので困っちゃいます。

    | Hearts(室長) | 2010/09/01 09:50 | URL | ≫ EDIT















    非公開コメント

    TRACKBACK URL

    http://anakawa.blog77.fc2.com/tb.php/939-7ffe8b7b

    TRACKBACK

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT