2010.04.10 Sat
明治の古民家 おもいでの家で食べるお好み焼き
明治の古民家でお好み焼きや焼きそば、寿司が食べれるおもいでの家に行きましたよ。

国道1号線の沿道に立つ「おもいでの家」のネオンサイン
でも、場所的に本当にこの先にあるの?って感じの場所で
気にはなっていたんです。
掛川泊りの時にあのネオンサインに惹かれて山の中に入ってゆくと・・・

農家が並ぶ集落っぽい場所にいらっしゃいませの看板発見
お好み焼き・寿司・こんにゃく料理・創作陶器の文字
お店の作りもなんだかとっても立派な日本家屋

それもそのはず、明治から数えて120年前の古民家だそうで
天井の梁もすばらしいつくりです。
座敷席には鉄板も装備されているので
豚玉のお好み焼きを注文して店内の陶器を見てみる。
全て店主手作りの創作陶器で料理もその陶器が使われていますし
販売もしているということです。

こちらのお好み焼きは自分で焼くスタイル
私は自分の焼くのも嫌いではないのでかまわないのですが
店主が「自分で焼かせてごめんね、ごめんね」
と声を掛けてくれるので 逆に恐縮しちゃいます。
自分で焼くのも楽しいもんですよ。

面白いのは具に黄色いものが・・・
そう細切りのタクアンが入っていました。
キャベツは大きめに切られていました。
厚めにまとめて焼いてみます。

お好みを焼いていると お店の女性スタッフが
「こちら 大将からのサービスです。」と
創作手巻き寿司を下さった。
大将も「自分で焼かせてごめんね 焼けるまで食べててね」
って サプライズサービスに感謝
大将は元々和食の料理人だそうで、たしかに和食テイストが
感じられる手巻き寿司でメニューを見ると13種もあるらしいです。
もちろん手巻き寿司 酢飯の感じもいいし美味しかったですよ。
メインだったお好み焼きは、関西とか広島風じゃなく
懐かしい子供の頃にお店で自分で焼いて食べたお好みの感じ
シンプルで凝った所も無いけど、タクアンが味にちょっと深みを
与えてくれてる気がしました。
次回は、色々な種類の手巻き寿司を食べてみたいですね。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌で、おもいでの家の味を確かめる番ですよ・・・
おもいでの家の場所:静岡県掛川市満水1412
☆「あなたのかわりに・・・」でレポしたの静岡西部の焼きそば・お好み焼き系の話題をすべて見て見る?
以上、おもいでの家の座敷よりHearts(室長)がお伝えしました。
古民家で味わうお好み焼きもいいね!って思ったら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。
中部食べ歩き



お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。
おもいでの家 (お好み焼き / 菊川、掛川)
★★★★☆ 4.0
| 【静岡西部】お好み・焼きそば・粉物系 | 07:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
この店
地元では、誰もが一度は行ったことがある店、という位置づけかもしれません。
お客さんが来ると、この店に連れて行く、というのが我が家の定番です。
| 小林麦酒 | 2010/04/11 08:05 | URL | ≫ EDIT