2013.02.11 Mon
東三河からの調査団
東三河より調査団が静岡方面の調査にいらしたので、ガイドしてきましたよ。

東三河からの調査団は、大場工芸氏とおS軍団の軍団長のお二人。
写真はお土産に頂いた、豊橋名産ヤマサのちくわです。
子供の頃 TVコマーシャルで脳に刷り込まれた「豊橋名産 ヤマサのちくわ」
豊橋、豊川方面に向かう国道沿いに どでかい工場と販売施設があるんだけど
静岡で言うところのわさび漬けの田丸屋工場みたいな・・・
観光バスで観光ルートにもなってそうな感じだったので今までスルーしてたのは内緒の話。
これ今回食べてみて、クオリティの高さに驚きです!
ちくわにも原材料でグレードがあるかどうかは知りませんが
頂いたちくわは、竹の棒が真ん中に刺さったままで、電子レンジで温めて食べてくださいと書いてある。
え? 焼くんじゃないの?と思ったが 直火で焼くより電子レンジでと書いてあったので
半信半疑だったが、食べてみるとうまい! 味だけでなく食感も普通に食べてるちくわとは違う。
おいしいお土産ありがとうございました。
さて、東三河調査団の最大の調査対象は焼津のあの店のカレー
まず、カレーを食べてから、さて、どこに行く?となりましたが
東三河調査隊の好みそうな物件は大体把握してあったのでそのまま焼津の大覚寺へ・・・
大覚寺で 日本一の千手大観音像を見てから。藤枝のディープな奥へと車を走らせる。
途中で立ち寄ったのは、ボクもまだ未アップの古民家ギャラリー「こころ庵」
それと併設する「HITOSHIREZUYA」 (ヒトシレズヤ)人知れず営業してるのでアップためらってました。
その後は滝ノ谷不動境に向かい、磨崖仏を見て、水車小屋みて
お餅カフェでゲートボール帰りのおばちゃんたちと相席でお餅を食べて帰還しました。
東三河調査団も満足してくれたみたいで良かったです。
以上、藤枝の奥地よりHearts(室長)がお伝えしました。
| ≪予告編≫ | 09:31 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
昨日は大変楽しく調査できました。ありがとうございます。
実を言うと田丸屋に行く案もあったんです。
ワサビ好きなもんで。
| 大場工芸 | 2013/02/11 12:02 | URL |