fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    新年初の外食は恒例のカレー始め!

    あなたのかわりに・・・
     新春の外食始めは毎年恒例カレーを食べてきましたよ。

    サラダ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     去年はシェフの病気で正月営業無しだったので今年こそはと思ってたんですが・・・
    2日に行けず3日に行ったんですが、やっぱりボクらが来るかと2日から店を開けて待っていて
    くれたそうで 申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、2日から10名の団体さんが来たりと
    大忙しで早終いしたらしいです。

     いつものようにシェフの手作り サラダから頂きます。
    サラダといっても生野菜ではなく卵焼きと茹で野菜に煮豆など・・・
    最近の若いお客さんのほとんどが サラダを残すか最初から断るそうです。
    シェフの気持ちを察すると 悲しい感じですね。

    カレー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     カレーはおまかせでお願いしました。
    じんわり旨さが舌に染み込んでくる感じの味だから 慣れないと美味しく感じないかもしれません
    でも、ボクにとっては ソウルフードになっているカレーなのかもしれません。
    しみじみ旨いと感じます。

    カレー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     今回チキンカツも少しのってます。
    ホワイトソースが掛かったチキンカツをいただきます。

    ちゃぼす カレー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     カウンターに置いてあった白菜の細切りも乗ってます。

    デザート
    Photo by (C)Hearts(室長)

     デザートもシェフの手作りデザート
    相変わらず独創的だけど、ボクは好きだなぁ~
    ここのデザートも楽しみの一つなんです。
    上の白っぽいうやつ、カキのカスタードクリーム?らしいですが 美味しいかった~

     シェフに会ってカレーを食べながらいろんな話をして
    悲しんだり、癒されたり、笑ったり・・・ 
    やっぱり新年はフェフの笑顔を見て癒されないと 調子が出ないボクでした。

    以上、いつものステーキ&カレー屋より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    シェフが1度に対応できる客数のキャパが少ないので、店の名前・場所等書かないで欲しいと言うので書きません。

    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】カレー系 | 23:51 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    COMMENT

    室長さん あけましておめでおとうございますe-343
    私の知り合いも、よく行かれるそうで、ごはんを食べに行くのか、マスターに会いにいくのかわからないと笑って言ってました。
    お惣菜も、手の込んでいて、デザートも、独創的だと思います。
    いつまでも、みんなに愛されて頑張ってほしいですね。

    | ラテ | 2013/01/05 09:13 | URL |

    ラテさんへのご挨拶

    ラテさん おめでとうございます。

     そうなんですよ、やっぱりあのシェフに会いに行ってるといっても
    過言ではないと思われます。
    癒されるというか、本当にイイ人だから 頑張ってもらいたいんですが・・・
    最近のお客さんの話を聞くと切ない感じになるんですよ。
    商売なんだから、お客が来てくれればいいだろう?って思われがちですが、わかってくれているお客さんを大事にもてなしたいという気持ちもわかります。
    その究極が一見さんお断りという京都の老舗スタイルになってゆくんでしょうね~

    | Hearts(室長) | 2013/01/05 18:20 | URL | ≫ EDIT

    室長、こんばんわ

    室長がおっしゃるとおり、この店のシェフの気持ちを汲めないお客が多すぎて悲しい気持ちになります。

    独創的な前菜、コレでもかというカレーのボリューム、サービス満点のデザート・・・非の打ち所がありません!

    本当に職人の技や気概ってのは素人には判りにくいのですね

    | トム | 2013/01/05 22:39 | URL |

    トムさんへの書簡

    トムさん こんにちは。

     トムさんも理解者のお一人だったんですね。
    シェフもかなり、追い込まれている感じで切ない胸をうちをお話になってました。
    去年の大病も奇跡的に乗り切ってお店を再開してくれたんですから
    無理をせず頑張って欲しい気持ちでいっぱいです。

    | Hearts(室長) | 2013/01/06 08:48 | URL | ≫ EDIT

    感じた事

    最近は「給食」を残すな!
    とは言わないそうです。
    もちろん「苦手」な物を無理に喰わす事は絶対にしません。
    これは個人的には賛成です。
    無理して食べても苦しいだけ・・・
    「トマト」とか無理に喰わせてる教諭がいましたが・・・
    彼は「おたまじゃくし」とか「芋虫」とか食べれるのかな?
    って思います。←裕治伯爵は食べれます。(笑)
    「トマト」と「おたまじゃくし」は違うだろ?
    そんな意見も出そうですが・・・
    個人の意見としては否定しませんが「教諭」が職務として言う言葉ではないと思います。
    とか余談を書いて本題に(笑)
    「残す」「要らないと言う」事は悪い事だとは思いません。
    店と客は対等な立場ってのが裕治伯爵の考えです。
    「お客様は神様です」
    なんて有り得ません。
    店は商品を提供して客は対価を払う!
    これだけが基本です。
    それとは別なものが「人としての接し方」ではないでしょうか?
    貧乏学生だった時代・・・
    カレーを大盛りで頼めば100円増しの店!
    しかし大盛りではなく「多め」って頼めば大盛り以上の量で通常価格でした。
    こんな優しさってか思いやりが現在では店も客も失ってるのでしょうね。
    店は儲ければいい。
    客は俺は客だみたいな・・・
    裕治伯爵は「チェーン店」より「個人店」が好きなのは・・・
    こんな「店」が好きだからです。
    店は客の事を思い・・・
    客は店に感謝する。
    最近減ってるのが残念です。
    この店は是非行ってみたいと思います。
    もちろん「完食」で応えます。(笑)
    長々申し訳ありません。

    | 裕治伯爵 | 2013/01/06 23:41 | URL |

    伯爵様への書簡

    伯爵様におかれましては、ごきげんうるわしぅ

     伯爵様の深い見識いつものことながら感服しながら
    読ませていただいております。
    ボクが小学校の頃もやはり、食べるまで昼休み 先生が仁王立ちで食べきるまで昼休みなしで可愛そうだなぁ・・・ と思ってマイsた。
    トマト・ニンジン・ピーマンを食べれない子が多かったですよね。

    カレーのお店の話は、伯爵様も理解していただける側の方で嬉しい限りです。
    よかったら 是非食べにいらしてみてください。

    | Hearts(室長) | 2013/01/07 08:45 | URL | ≫ EDIT















    非公開コメント

    TRACKBACK URL

    http://anakawa.blog77.fc2.com/tb.php/1849-23d713f0

    TRACKBACK

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT