fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    藤枝市 助宗大井神社の大杉

    あなたのかわりに・・・
     助宗大井神社大杉も見てきましたよ。


    助宗大井神社の大杉
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ところで助宗って人の名前みたいだなぁ?と思っていたんですが・・・
    地元に方に少しお話を伺ったら もともと刀工 刀鍛冶のいる地区だったそうで
    その後 刀の需要がなくなり そのあとは陶芸になり今でも窯があるそうです。

    助宗大井神社の大杉
    Photo by (C)Hearts(室長)

     さて、次の見所は「助宗大井神社大杉」(すけむねおおいじんじゃのおおすぎ)
    すごく立派で大きな杉のある神社でした。

    助宗大井神社の大杉
    Photo by (C)Hearts(室長)

     助宗大井神社、創立年は不明だそうですが社殿を修理した記録によると
    1467年あの有名な応仁の乱の年に社殿修理して 1755年には再建されたらしい。
    昔は「六社神社」(ろくしゃじんじゃ)と呼ばれていたそうである。
    静岡県からも御神木の指定をもらった助宗大井神社の大杉

    助宗大井神社の大杉
    Photo by (C)Hearts(室長)

     大井神社と呼ばれだしたのは、近く明治5年だそうで
    現在の社殿は昭和4年に再建されたそうです。

     大杉は創建時代に植えられたとされていますが詳細は不明だそうです。
    でも、何かオーラを感じるような助宗大井神社の大杉でした。

    以上、助宗大井神社の大杉に触れてパワーを感じながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    スポンサーサイト



    | 御利益あるかな?神社巡り | 13:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    TRACKBACK URL

    http://anakawa.blog77.fc2.com/tb.php/1724-5ef53dd8

    TRACKBACK

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT