fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    べにふく お酒も飲めるおでんとフライ、焼きそばの店

    あなたのかわりに・・・
     思わぬ所で見つけたおでんフライのあるお店 べにふくに昼飯食べましたよ。


    べにふく おでん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     佐川急便の営業所に荷物を取りに行った時に見つけた営業中の赤いノボリ
    何の店だろう?と覗いてみると正面には大きなおでん鍋と「オデン」の文字
    四角く穴が開けてあるのは、七輪を入れるところか?

    べにふく 店の外観  
    Photo by (C)Hearts(室長)

     暖簾には、おでん・お好み焼き・焼きそばフライの文字
    どうやら べにふく と言う名前のお店らしい。
    こんな所にこんなお店があるなんて、全然知りませんでした。

    べにふく 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お店に入ると・・・ おお! 鉄板がある! 嬉しいじゃないですか。
    鉄板席とが別にテーブル席も完備しています。

    べにふく 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     駄菓子屋系かと思ったら・・・
    なんと、ホワイトボードには鮪の刺身やニラレバ炒めなど1品メニューもあるんです。
    聞いたら、夜はお酒を飲むお客も来る この地で30年来続く地元に愛されるお店でした。

     懐かしいフレーズ 「何時もニコニコ 現金払い」と思ったら・・・
    「何時もニコニコ現金 払い」にいたずら書きされてました「笑」


    べにふく おでん鍋
    Photo by (C)Hearts(室長)

     やはりおでんは汁が真っ黒の静岡おでん
    具はみんなすごくいい色に色づいていましたよ。

    べにふく おでん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     肉・生揚げ・さつま揚げを皿に取り おでん粉を掛けます。
    味噌も容器で提供されていて掛けることも出来たけど、私は味噌付けない派なんでスルー
    見た目ほど味は濃くついていないのが静岡おでんの不思議なところ
    うん、まぁ普通に美味しい静岡おでんでした。

    べにふく 鉄板で焼く焼きそば
    Photo by (C)Hearts(室長)

     焼きそばは目の前の鉄板で焼いてくれます。
    もやしにキャベツに豚肉とこの手店としては具だくさんな感じで
    上から蓋をして蒸し焼きにしてました。

    べにふく 焼きそば
    Photo by (C)Hearts(室長)


     富士宮やきそばの麺ではなくて、オーソドックスな蒸麺を使用していて
    肉の味もシッカリとしてアッサリ薄味でしたが具材の味が出ていてよかったですよ。

    べにふく フライ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     フライは、黒はんぺん、イカ、モツを注文して揚げてもらう。
    べにふくの黒はんぺんのフライも 甘くてふんわりした黒はんぺんで美味しい!
    イカはゲソの部分だったけどゲソは味わい深いね。
    モツのフライは期待してたけど もう少し下味がついてたら嬉しい感じかな。
    営業時間も10:00~19:00頃迄やってると言うんで またフライを買いに寄りたいですね。


    以上、鉄板のある店 べにふくより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でべにふくの味を確かめる番ですよ・・・

    べにふくの場所は、静岡県静岡市駿河区登呂6丁目17-38 054-281-6546

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の地域の味・ソウルフード系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。

    べにふくおでん / 静岡駅春日町駅日吉町駅

    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】地域の味・ソウルフード | 06:47 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    COMMENT

    そうそう、学生時代の駄菓子屋はこんな感じです。
    中学当時、柔道部でしたので、おなかがすいてよく焼きそばを食べましたよ。 まさしく、“家にある素材で作っちゃった&販売しちゃった”みたいなごくごくどこにでもある焼きそば・・・。 フライに至ってはしょせん、ソースで味がごまかされちゃうので、とりあえず、あげてればいいみたいな・・・・。

    長田地区も静岡大橋ができてかなり宅地化が進み、そこに少子化と経営者の高齢化が伴い、駄菓子屋はなくなりましたね・・・。 ヨーカドーやイオンでも、チェーン系の駄菓子屋がはいって、地域の小さな店舗では商売として成り立たないのでしょうね。 

    うちの娘がよく“ちびまる子ちゃん”をみますが、昭和のあの時代は懐かしくおもえます。 

    | はじめまして | 2012/03/05 10:00 | URL | ≫ EDIT

    おでん、フライ、焼きそばって聞くと思い出しちゃうな。
    もう一度食べたいな。

    | あおた | 2012/03/05 22:47 | URL | ≫ EDIT

    はじめなしてさんへの書簡

    はじめましてさん こんにちは。

     昔のおでん屋って こんな感じでしたよね。
    青春時代の思い出に駄菓子屋とかパン屋って切っても切れない思い出ですね。
    しかも、自宅兼店舗が殆どでしたね。
    だから家庭料理の延長みたいな店からおいしい店まで様々
    結局 味が良くて手間を惜しまない店が残っていた気がします。
    長田地区ってあまり行ったことがなかったのでどんな駄菓子屋がどのあたりにあったかわかりませんが、ディープなのが隠れてそうでしたがどうでしょう?

    | Hearts(室長) | 2012/03/05 23:31 | URL | ≫ EDIT

    青田 赤道さんへの書簡

    青田 赤道さん こんにちは。

     給湯器にわぁ~ じゅみょうがあるのぉ~
    とりかえ~るならどこ?
    俺達のフライとおでんは、ばびびべぶしょ屋と共に終わったな。

    | Hearts(室長) | 2012/03/05 23:36 | URL | ≫ EDIT

    管理人殿

    >長田地区ってあまり行ったことがなかったのでどんな駄菓子屋がどのあたりにあったかわかりませんが、ディープなのが隠れてそうでしたがどうでしょう?

    残念ながら、自分が幼少から学生時代を過ごした駄菓子屋は全部廃業されました。 理由は・・・、少子化&後継者難だそうです。 ですが、用宗近辺は意外と探すとあるかも知れません。 一応、静岡の“湘南?(いいきっちゃた)”なので・・・・。 

    | はじめまして | 2012/03/06 10:34 | URL | ≫ EDIT

    はじめましてさんへの書簡

    はじめましてさん こんにちは。

     やっぱり廃業への道に追い込まれたんですね。
    用宗の海に続く昔の漁師道にある日用品とおでんときんつばの店
    神尾のきんつばを以前は大好きでよく買いに行ってたんですが・・・
    おじいちゃんが餅をつけなくなって、餅つき機に変わってから
    やっぱり伸びがちがうなぁ~と最近行ってないのに気が付きました。
    でも神尾のおでんも真っ黒な静岡おでんですが食べたことなかったなぁ
    私の経験上、以外に葵区のほうが隠れていそうです。

    | Hearts(室長) | 2012/03/06 20:56 | URL | ≫ EDIT















    非公開コメント

    TRACKBACK URL

    http://anakawa.blog77.fc2.com/tb.php/1566-f99e5468

    TRACKBACK

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT