2012.01.24 Tue
まつや茶房@富士吉田 豆炭こたつを初めて見た!
富士吉田に行くと、必ず立ち寄るカフェ まつや茶房で豆炭こたつ見てきましたよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
まつや茶房に来たら、何はなくてもカフェアルベールが焙煎した珈琲豆を使った
珈琲をいただきます。
こいめ、ふつう・かるめの3種類の珈琲が用意されていて
その時々で珈琲豆の銘柄が若干変わりますが
富士吉田の美味しい水と、まつや茶房の店主の腕前で美味しい珈琲が味わえます。

Photo by (C)Hearts(室長)
今日はお友達の手作りだというさつまいもチップを出して頂きました。
パリっとカリっと仕上がったチップスで さつまいもの甘味が楽しめます。
美味しい手作りサツマイモチップごちそうさまでした。

Photo by (C)Hearts(室長)
私のお気に入りだった階段下の席は・・・
猫ちゃんに取られてしまいました「笑」

Photo by (C)Hearts(室長)
そこでまつや茶房の居間?のこたつで女子先生とこたつに入って
珈琲を飲みます。
ココがカフェ?だということをわあ擦れてしまいそうな、くつろぎ感
お友達の部屋に遊びに行って珈琲淹れてもらい、おこたで語り合ってるって感じです。
で、暖かい静岡では見たことがなかった電気ではなく練炭のこたつ!
どうなっているのか見せてもらうと・・・

Photo by (C)Hearts(室長)
電気こたつでは、赤外線ランプが入っている場所に取り外し式のカートリッジがあり
フタを開けると、両面は燃えないような不燃性の素材で 火の着いた練炭を挟み込んで居ます。
1この豆炭に火をつけておけばかなりに時間ほんわり暖かさが持続するそうです。
ただし、こたつ自体の値段が電気こたつよりも高いんだとか・・・
ギャラリーや個展も開催する まつや茶房の公式ウェブサイト。
以上、初めて見た 豆炭のコタツに感動しながら、Hearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌でまつや茶房の味を確かめる番ですよ・・・
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした山梨の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?
| 【山梨】喫茶店・カフェ系 | 09:06 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
ブログは毎回読んでますが、書き込みはオヒサになりました。
今日は朝が冷え込んだけどお日様の当たる事務所は暖かいです。
豆炭こたつは、ず~~と昔から使ってましたよ。
1日暖かくって経済的で、壊れたときもホームセンターで探しまくって買いました。
子供が潜るので一酸化中毒になるって怒ってました。(私も子供の頃もぐってたけど)
こうゆうカフェではまったり時間を忘れて居座ってしまいますね。
うたたねって言葉が合いそうなカフェ(笑)
| ちょこぱん | 2012/01/24 09:47 | URL |