2012.03.01 Thu
おおはら おおはら本気になったら、おおはら!
学校近くの店なのに隠れ家みたいな、おおはらでラーメンとおでん食べてきましたよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
静岡市立高校や千代田小学校の近くという学芸地区なのに
何故かひっそり隠れるようにある店舗兼住宅
こぢんまりした店内の真ん中に居酒屋系でなく 懐かしの駄菓子屋系の
静岡おでんがデン!と主張していました。
もちろん 牛スジベースで黒い汁のおでんです。

Photo by (C)Hearts(室長)
おでんがすべて串に刺さっていて、最後に串の数で会計カウントするのも
静岡おでん流 もちろんダシ粉を掛けてもいいけど 私は味がダシ粉の味に
なるのでちょっとだけね。
黒はんぺんは当然のように入ってるけど
なんと、おおはらのおでんには私の好きなフワ(肺)もあるんです。
ちょっと小さめかな?と思ったら やっぱりよく「競輪場のフワのおでんのほうが大きいそ!」
と指摘を受けるそうで、おばちゃんそれに対して「うちは値段が安いからね!」と切り返すそうです。

Photo by (C)Hearts(室長)
壁に貼られたメニューには、おにぎり、チャー飯、ラーメン・・・
あ、おでんつゆ お玉一杯50円って有料なんですね。
ちなみに静岡おでんの汁は飲まないのがデフォです。
私はおでんの具は練り製品が好き。

Photo by (C)Hearts(室長)
ヤッパリ、ラーメンも外せませんね。
おばちゃんが何度も同じ話をリフレインするんです。かなり気にしているんだと
その話とは、3人組の男性のお客さんが来てラーメンを注文したんだそうです。
そこでおばちゃんが「うちのラーメンは、化学調味料とか一切使ってないよ。」
と言ったら それに対して帰ってきた言葉は「じゃ、どうやってスープに味付けてるの?」
・・・って オイ!「笑」
おばちゃん呆れて「お客様心配しなくてもちゃんとダシ取って作ってるからね。」
と答えたそうだ。一休さんのトンチ問答みたいな話を聞いて笑えました。
レンゲですくってスープを一口・・・ うーん! ちょっとネギとワカメの味がしますが
さすが無化調 後味が変に残らずスッキリして優しい味わい
次回はネギとワカメ抜きでスープを味わいたいと思いました。

Photo by (C)Hearts(室長)
お話好きなおばちゃんと話ししながら静岡おでんやラーメンを
食べるのが好きな方にはオススメです。
今度行ったら チャーシュー丼が食べてみたいですね。
以上、千代田のおおはらより、Hearts(室長)がおでん食べながらお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌で、おおはらの味を確かめる番ですよ・・・
おおはらの場所は、静岡県静岡市葵区千代田5-9-23 054-247-2083
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の地域の味・ソウルフード系の話題をすべてみて見る?
お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。
| 【静岡中部】地域の味・ソウルフード | 22:00 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑
静岡おでん・・・
横浜育ちの裕治伯爵が静岡で驚いた一つが「静岡おでん」
そしてハンペンが黒いって事でした。
でも食べて驚き美味しいじゃないですか・・・
すっかりファンになりました。
でも「静岡おでん」って汁を飲まないってのは嫌なんです。
裕治伯爵は「おでん」に汁は絶対です。
こうして50円って書いてあれば堂々と頼めるのが良いですね。
缶ビールに「おでん」
〆にラーメンで決まりかな。
| 裕治伯爵 | 2012/03/02 11:34 | URL |