2011.11.03 Thu
SHOP&CAFE晴耕雨読温泉街の癒しカフェ
あなたのかわりに・・・
寸又峡で開催された和紙のあかり展に行って見つけたカフェ 晴耕雨読に寄ってみましたよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
SHOP&CAFE晴耕雨読は、おせんべいと雑貨にカフェという営業形態
でも、2011年中はプレオープンだという話です。

Photo by (C)Hearts(室長)
店内店に入ると色々な味で興味を引くおせんべいがあります。
SLフェスタ用に開発した?と言われる石炭あられの売っていたけど
帰りに買えばいいやと 買い漏らし・・・ これが心残りのポイント
真っ黒で固く まさに石炭のようなあられでした。

Photo by (C)Hearts(室長)
カフェスペースは1階と2階にあるんですが
この部屋たまりません! 星一徹になって お膳をひっくり返してみたい
衝動にかられるのは私だけ?(笑)
素晴らしいほど昭和を再現したお部屋でした。
晴耕雨読の店舗は、レトロ風というか本当の古さではなく
そんな雰囲気を味あわせてくれる今風の店舗デザインな感じです。
・・・と思ったら 店舗デザインした方のブログで発見!
こんなデザイナーに家をリフォームして欲しい~ って思っちゃいますよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
お店の名前「晴耕雨読」とは、読んで字の如し
晴れた日には畑を耕して、雨の日には家で読書にふける
そんな悠々自適に自然のまま生活する事みたいです。

Photo by (C)Hearts(室長)
2階の席はまたうってかわって純和風、床の間には掛け軸
こちらのほうが落ち着くって方も多いと思うけど 私は断然1階の席が好き。

Photo by (C)Hearts(室長)
私は美女作りの湯に入って喉が乾いていたから富士山サイダー
K泉君は、アイスカフェラテをオーダー
富士山サイダーは、モンドセレクション受賞した「富士山萬年水」をつかったサイダーで
どちらかと言うと甘みが少ないので、スッキリした飲みごたえ
甘い飲料水をイメージすると裏切られるが、大人の味のサイダーで私は好き!
アイスカフェテは キレイに珈琲部分とミルク部分を分離させたタイプで
ビジュアル的に美味しそうでした。
もちろんまたゆっくりと行ってみたい寸又峡のカフェでした。
以上、晴耕雨読な生活に憧れる、Hearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌で、SHOP&CAFE晴耕雨読の味を確かめるばんですよ・・・
晴耕雨読の場所は、静岡県榛原郡川根本町千頭316
晴耕雨読店主のブログ せんべい職人”見習い”のひとりごと
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡山間部の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?
お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。
寸又峡で開催された和紙のあかり展に行って見つけたカフェ 晴耕雨読に寄ってみましたよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
SHOP&CAFE晴耕雨読は、おせんべいと雑貨にカフェという営業形態
でも、2011年中はプレオープンだという話です。

Photo by (C)Hearts(室長)
店内店に入ると色々な味で興味を引くおせんべいがあります。
SLフェスタ用に開発した?と言われる石炭あられの売っていたけど
帰りに買えばいいやと 買い漏らし・・・ これが心残りのポイント
真っ黒で固く まさに石炭のようなあられでした。

Photo by (C)Hearts(室長)
カフェスペースは1階と2階にあるんですが
この部屋たまりません! 星一徹になって お膳をひっくり返してみたい
衝動にかられるのは私だけ?(笑)
素晴らしいほど昭和を再現したお部屋でした。
晴耕雨読の店舗は、レトロ風というか本当の古さではなく
そんな雰囲気を味あわせてくれる今風の店舗デザインな感じです。
・・・と思ったら 店舗デザインした方のブログで発見!
こんなデザイナーに家をリフォームして欲しい~ って思っちゃいますよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
お店の名前「晴耕雨読」とは、読んで字の如し
晴れた日には畑を耕して、雨の日には家で読書にふける
そんな悠々自適に自然のまま生活する事みたいです。

Photo by (C)Hearts(室長)
2階の席はまたうってかわって純和風、床の間には掛け軸
こちらのほうが落ち着くって方も多いと思うけど 私は断然1階の席が好き。

Photo by (C)Hearts(室長)
私は美女作りの湯に入って喉が乾いていたから富士山サイダー
K泉君は、アイスカフェラテをオーダー
富士山サイダーは、モンドセレクション受賞した「富士山萬年水」をつかったサイダーで
どちらかと言うと甘みが少ないので、スッキリした飲みごたえ
甘い飲料水をイメージすると裏切られるが、大人の味のサイダーで私は好き!
アイスカフェテは キレイに珈琲部分とミルク部分を分離させたタイプで
ビジュアル的に美味しそうでした。
もちろんまたゆっくりと行ってみたい寸又峡のカフェでした。
以上、晴耕雨読な生活に憧れる、Hearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌で、SHOP&CAFE晴耕雨読の味を確かめるばんですよ・・・
晴耕雨読の場所は、静岡県榛原郡川根本町千頭316
晴耕雨読店主のブログ せんべい職人”見習い”のひとりごと
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡山間部の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?
お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。
SHOP&CAFE晴耕雨読 (カフェ / アプトいちしろ駅、長島ダム駅、奥泉駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
SHOP&CAFE晴耕雨読 ( / カフェ )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
スポンサーサイト
| 【静岡山間部】カフェ・喫茶・甘味処系 | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑