fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    インドYAMAHA FZ16に乗ってるけど聞きたいことある?(2011.10.19更新)

    あなたのかわりに・・・
     インドYAMAHA FZ16で29,800キロ位 走ってるけど聞きたいことある?

    FZ16がドック入りの間 代車で借りて乗ってた インドのバジャジ パルサー220のレポはこちら。
    ☆代車インドの バジャジ パルサー220DTS-Si テストドライブ中?

    --------------------------(現在のFZ16)----------------------------------------------------

    2011.10.19現在のFZ16は・・・・ エンジン下ろして 割ってます。

    FZ16エンジン下ろし


     エンジンを下ろした状態のFZ16 
    何でこんな状態かというと・・・
    エンジンからベアリング系の異音が急にゴロゴロ ガラガラ言い出したんです。
    この走行距離でベアリング系壊れないだろう! ってモトス氏の読みでしたが
    クラッチの繋がりもおかしくなってきたので大事をとって即 入院
    クラッチ側のケース開けたら クラッチのシャフトのベアアリングの玉が潰れてました。


    FZ16エンジン割ってます。

     こんな場所のベアリングがダメになったということは
    エンジン下ろして、更にはエンジン割ってばらさないと交換できない。
    で、こんな状態 バラバラです。
    オイル交換とオイル管理は1000キロ~1500キロでしてたからか
    エンジン内部はピカピカだったのだけは嬉しかったかも。


     使用されていたインド製のベアリングから日本製のベアリングに変えるのは当然の話
    結構シッカリ作りこまれてると思ったたら ベアリングに泣かされるとは・・・
    実用車として過酷な環境で使われることを前提で作られてるインド製バイク
    だから ベアリングの個体差でハズレを引いたみたいです。


    FZ16ミッション

     せっかくエンジン割ったから、モトス氏はバルブのすり合わせもしてくれるとのこと
    あ、そうそうキャブも変えますんで、ファインチューニング?になるかはわかりませんが
    今までとはちょっと変わったFZ16になることを期待しつつ
    代車の インドのバジャジ社 パルサー200のテストドライブかねてガッツリ走ってます。
    そつちの報告レポも書こうかと・・・


    --------------------------(前回までのFZ16)----------------------------------------------------

    インドYAMAHA  FZ-16
    インドYAMAHA  FZ-16 posted by (C)hearts


     毎日FZ-16を検索キーワードに、コチラのブログにお越しの方が後を絶たないので
    いっそのこと、お答えできる範囲でお答えしますので 何か聞きたいことある?


    インドYAMAHA FZ-16
    インドYAMAHA FZ-16 posted by (C)hearts


     まずは燃費 私の走り方でリッター38キロ~40キロ位走ります。
    大人しく走れば、もっと燃費が伸びるかも?
    使用環境は、往復100キロ程度の道のり70%バイパスでノンストップ
    30%街乗りでストップアンドゴー


    インドYAMAHA  FZ-16
    インドYAMAHA  FZ-16 posted by (C)hearts

     購入先は ガレージエムユーモトスです。

     ハンドル・ミラー・タイヤ・ウインカー・テールライトは交換しています。
    カーナビ・スマーフォンの電源を取れるように 配線をひいてます。


    インドYAMAHA FZ-16
    インドYAMAHA FZ-16 posted by (C)hearts


     最高速は、購入する時にインドでは130キロ位出ると言ってましたよ”
    という言葉に踊らされましたが、そんなのは都市伝説!
    スピード出そうなヤル気のフォルムですが
    気を抜くと、原付2種のスクーター アドレスV125にも置いて行かれます。

     平地走行120キロ メーター読みで出す事ははミラクルです。
    追い風・下り坂・トンネル内空気抵抗現象などの条件が揃えば出ます。

    高速道路走らない 二人乗りしない、自分のペースを守って走り
    インドですから ガンジーの無抵抗主義の方にオススメ


    ご質問はコメント欄からどぞ~
    どこかで会ったら試乗も可能かも?

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした・バイク FZ-16の話題をすべてみて見る?
    スポンサーサイト



    | FZ16 | 11:41 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑

    COMMENT

    でも、確かに、日本ほど全ての道路に渡って完璧に舗装が整えられていないインドで、130km以上はある意味『飛んでちゃう』でしょうね。

    本車両はインド製なのでこうは言わないでしょうが、いわゆる“逆輸入車”のいいところはやはり、誰彼乗っているわけでないってとこでしょうね。

    P.S.
    無添くらの件了解いたしますた。
    撤退したわけじゃないんですねえ・・・・。
    まあ、でも、どんな店であれ選ぶのは消費者である私達ですから、予算と味のバランスで自分にあったものを選べばいいんでしょうね。

    | はじめまして | 2011/07/27 10:34 | URL | ≫ EDIT

    それでは質問です

    浜松を襲来する時はFZで来られるのでしょうか?
    また、その場合ストマジで迎撃出来るのでしょうか?(^_^;)

    | のずたく | 2011/07/27 12:14 | URL | ≫ EDIT

    はじめましてさんへの書簡

    はじめましてさん コンニチハ。

     以前菊川の千框の棚田で田んぼ見てたら声をかけてくれた方が
    なんと、ヤマハの開発の中の人でFZ-16を開発したそうです。
    日本のヤマハ設計で生産&販売がインドヤマハみたいですよ。
    聞いたらエンジンも一応新設計なんだとか?
    このタンクの上がフラットなのが 3人乗りする時に具合がいいとインドの方にも人気上々だとか?
    さすがに基本が2ケツ 3ケツの世界の方々なんですね。
    走りを求めるなら もう1台のインドヤマハのレーサーレプリカ?

    YZF R-15
    http://www.muworld.jp/product/stoff/0004.html
    こっち乗ってくれって事でしょうね。
    じゃ、何でこれ買わないんだ?って言われると・・・
    現物見るとデフォルメ感がカッコ悪い

    ヨーロッパで販売中の一文字違い 排気量も小さいが
    YZF R125 原付2種 125CC
    http://blogs.yahoo.co.jp/daychan74/60332171.html
    こっちはカッコイイ 

    インドにはインドの国民性や使用用途もあるだろうし
    求めるものが違うから仕方ないですよね。

    | Hearts(室長) | 2011/07/27 20:33 | URL | ≫ EDIT

    のずたくさんへの書簡

    のずたくさん コンニチハ。

     ボクは、かき氷を食べながら 珈琲飲んで 半田の清瀧に連れて行ってもらうのを楽しみに待ってますが
    忘れられてるんじゃないかとドキドキしてました。
    FZ-16もヴィリン子の多分走りに差は殆ど無いんで
    ヴィリン子で浜松にはおじゃましようと思ってました。
    荷物が入るし 楽だし高速走るわけじゃないし~
    どちらにしても ストマジで十分迎撃可能ですよ。
    ほとんで妄想、空想の話ばかりで普通のツーリングライダーですから。
    浜松でしたら ゆるライダーに聞いてもらえばわかりますよ。

    | Hearts(室長) | 2011/07/27 21:06 | URL | ≫ EDIT

    そうですか。
    そのヤマハの人もまさか、菊川でインド生産車を見るとは思わなかったので思わずお声がけされたんでしょうね。

    >>R-15
    いわんとすること分かります。年齢にもよるでしょうけど、ネイキッドスタイルの方が肩肘張らずに載れるってことでしょうね。

    >>R-125
    こういうレーサーレプリカってまだうってるんですね・・・。
    年齢がばれますが、私の時代のヤマハのイメージはTECH-21のレプリカやRZ250 ってことですかね?

    家内の父の友人で2代前くらいのヤマハ社長のはせがわさんがおりますけど・・、僕個人はお会いしたことありませんが・・・。 (←つまり、他人・・・)

    私のほうの業界ではインドっていうと、スズキ自動車さんのイメージですかね・・・。 現地化(英語でローカライズ)はヒットする大切な要素ですね。

    | はじめまして | 2011/07/28 10:13 | URL | ≫ EDIT

    面白い・・・

    裕治伯爵!16歳の誕生日に原付免許を取得・・・
    原付で教習所に通い当時で言う中免を取得して18歳まで・・・
    250ccのバイクを楽しんでいました。
    その後は車の免許を取得してバイクから離れてしまってましたが・・・
    久しぶりにバイクに乗ろうかと思い考えたのが2種類!
    高校時代の夢だった750ccに乗るか・・・
    今では1000ccも当たり前ですが夢をって事でナナハンです(笑)
    そしてアジアを旅した時に借りるバイク・・・
    100cc位の実用的なのです。
    もう!飛ばしたい年齢でもないし・・・
    抜かされても何とも思わなくなったので80キロも出れば十分かと・・・
    そんな事から125ccのバイクを買おうと思ったのですが・・・
    現在!小田原在住・・・
    そして静岡東部に頻繁に行く為に箱根新道を通るのです。
    しかし125ccは通行不可・・・
    まぁ~有料代を払うなら下道で行けばと思っていたのですが・・・
    7月26日から箱根新道が無料に!
    って事で・・・
    やっぱり夢を叶えて750ccにしようかな!
    何て思ってたら・・・
    こんな記事が!
    面白い選択が増えました。
    自動車専用道路も走れて・・・
    経済的!
    必要にして十分な走り!
    ベストな選択かもですね。

    | 裕治伯爵 | 2011/07/28 11:50 | URL | ≫ EDIT

    はじめましてさんへの書簡

    はじめましてさん コンニチハ。

     そうですよ~ テック21仕様のYZR-50とか走ってまいsたね~
    あの化粧品TECH-21は一体どうなったんですかね?
    すごい宣伝効果だったと思います。
    平忠彦の世界ですね~

    ハリバリマシンという雑誌に マルボロカラーのTZRでローソンレプリカで掲載されてしまったのは
    「認めたくないものだな、若さゆえの過ちというものを・・・」
    って感じです。
    あの頃は レプリカ革ツナギに身を包み 膝すってハングオンだったなぁ~ と遠い目

    あ、この話も誇大妄想と空想ね(笑)

    | Hearts(室長) | 2011/07/28 21:47 | URL | ≫ EDIT

    裕治伯爵への書簡

    裕治伯爵 コンニチハ。

     裕治伯爵もナナハンに憧れた口ですか!
    私も世代的に憧れました。
    今でも、燃えつきるキャロル・ラストライブ見たいです。
    当時キャロルの親衛隊だった 岩城滉一さんがたまりません。
    ガッツ ガッツ ガッツ~ ってやつです。

    話は戻りますが、原付2種は税制面、保険面で優遇されてますが
    一番のネックは、高速道路まで走りたいと言いいませんが
    自動車専用道路 いわゆるバオパスは走らせて欲しいと思います。
    じつは、それを考えて藤枝バイパス走りきれる白ナンバーが欲しくて150CCのFZ-16 導入したんですが
    どうも、私のは萌える要素が少なくて物足りないんです。
    それよりも、125CCでも 台湾製スクーターのV-LINK125の方が燃える要素が多いんです。
    頑張って走っている感じがしてカワイイんですよ。

    | Hearts(室長) | 2011/07/28 21:58 | URL | ≫ EDIT

    へぇ。

    お久しぶりです。
    これに乗っているんですか。
    ドカと併用ですか?

    今更、こんな質問すみません。

    | 小林麦酒 | 2011/08/01 06:15 | URL | ≫ EDIT

    小林麦酒さんへの書簡

    小林麦酒さん コンニチハ。


     ドゥカの999とはドナドナしまして
    現在は このFZ-16 と V-Link125という台湾スクターに乗って
    県内外を走りまわっています。

    思いのほかスクーターが気に入ってしまい
    スクーターばかり乗っている日々です。

    | Hearts(室長) | 2011/08/01 08:07 | URL | ≫ EDIT

    はじめまして!

    はじめまして!
    FZ16を検索して辿り着きました。
    tkcと申します!

    私は、カンボジアに住んでおりまして
    このFZ16を購入しようと思っております。
    カンボジアには、YAMAHAさんが進出しておりますが
    工場は無いので、やはりインドから輸入だそうです・・・
    まだ、カンボジアでもあまり走ってません・・
     
    こちらは、日本と違いバイクが市民の足ですので
    パーツとか、修理屋とか沢山ありますが
    やはり、日本と比べるとサービスも技術も品物もまだまだです・・・
    そこで、質問なのですがパーツ類を交換されていますが
    日本で普通に手に入るのでしょうか?
    また価格とかよろしかったら教えて頂けないでしょうか?

    カンボジアでは確実に手に入らないので日本で購入しようと思っております。
    それからカーナビ・スマーフォンの電源用配線は簡単に出来ますか?
    宜しくお願いします!

    | tkc | 2011/08/28 21:58 | URL |

    tkcさんへのお答え

    tkcさん はじめまして!
    ご質問できるかぎりお答えいたします。
    私が交換したパーツはすべて汎用品なので普通に日本国内で手に入りますし、ヤフーオークションで落としたものもあります。
    ハンドルは 南海部品パワーテックバー
    http://www.nankaibuhin.co.jp/goods/nhb2/nhb.html
    7000円程度 ハンドルは汎用なで好きな角度と高さでドウゾ

    LEDウインカーヤフーオークション 中国製 4つセットで2000円程度 汎用品

    LEDテールランプ 汎用品 キジマ製
    http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji218_kitY.htm
    ナンバープレートフォルダーと一体型

    ミラー 汎用 10ミリネジ ヤマハ逆ネジ

    リアーボックス GIVA 量販店で3,000円程度で売られています
    ボックス取り付け用リアキャリアは FZ16販売店 ガレージエムユーモトスのワンオフ 純正のリアバーに溶接してキャリアベースつけました。 20000円程度

    タイヤは インド初のラジアルタイヤでしたが ブリジストンのバイアスタイプのタイヤに交換 10000キロ位でリアタイヤ交換 フロントは倍近く持ちます。

    20000キロくらいで、リアスプロケット、チェーン、フロントギアの3点セットで交換 これは消耗品

    エンジン関係トラブル無し

    バッテリーは1度交換 

    電源は バイク用のシガー型電源アダプターで
    http://blog.goo.ne.jp/toyokozy/e/c0423312a092631e8b22a97a2f8b6d87

    片側がUSBの口になり5V出せるものもあり
    比較的簡単の電源取れると思います。
    シガレットタイプなら カーナビでもスマホでもOK!
    こんな感じでどうでしょう?


    | Hearts(室長) | 2011/08/28 22:49 | URL | ≫ EDIT

    ありがとうございました!

    Hearts(室長)様

    細かく教えて頂き助かります。
    購入検討させて頂きます
    また、わからないことがありましたら
    宜しくお願い致します!

    tkc

    | tkc | 2011/08/30 00:31 | URL |

    tkcさんへの書簡

    tkcさん コンニチハ。

     ご参考になりましたでしょうか?
    また何かアリましたら、わかる範囲でお答えいたしますのでどうそ
    ブログ記事にも書きましたが、現在代車で バジャージ パルサー220に乗っていますが
    これも、思ったよりもトルクもあり乗りやすくていい感じです。

    あ、そうそう FZ-16はリアブレーキがドラムなので 家を出て1個目の一旦停止でブレーキかけるとキーキー音が出るのが恥ずかしいです(笑)

    | Hearts(室長) | 2011/08/30 07:20 | URL | ≫ EDIT

    お尋ね致します

    室長様

    初めまして。
    犬野郎と申します。

    当方、FZ16の購入を考えています。
    このクラスのモデルは乗ったことが有りませんので、インプレ等を、お聞かせ頂けると幸いです。

    現在、アドレス125・250オフ車所有。
    オフ車からFZへ乗り換え検討です。
    オフ車は初めて所有したのですが、長距離走るとオケツが痛くて、痛くて・・・。
    シート加工しましたが慣れてくると、またオケツが・・・。
    今じゃ、乗らなくなり実物大プラモ状態です。


    お尋ねしたい事は

    ・個人差は有ると思いますが、シートはどの位の距離で疲れが 出始めますか?(痛くなり出す)

    ・定速からの急加速は、もたつきますか?
     (危険回避の為の急加速時等)
     (例 50キロ走行から70キロへの急加速)

    ・ブレーキが甘い様ですが、ノーマルでの不満感は有ります  か?(当方、カッチリ効くのが好みでして)

    ・電装系は弱い方でしょうか?

    ・登坂時は、どの様な感じでしょうか?
    (室長様は静岡にお住まいの様ですが、FZで箱根に行った事が有りましたらインプレをお聞かせ下さい)

    ・最大の長所・短所


    当方、街乗りメインで、たまにバイパス利用する位です。
    125以上、250未満のMTモデルが欲しくてFZにしようかと思っています。

    バイク屋が言うには
    「変な例えですがスーパーカブの150版と思えば適当だと思います」
    「アドレスの方が絶対的に速いです」と・・・。


    初見者なのに、長々と申し訳有りませんが
    室長様の、お手隙の時に返答頂けたら幸いです。

    それでは、宜しく御願い申し上げます。

    | 犬野郎 | 2011/09/18 23:11 | URL | ≫ EDIT

    FZ-16
    一緒に走っている側から見た印象を室長から依頼されましたので、参考までに。

    加速性能・・・停車からの急加速は125ccクラスのスクーターの方がイイです。トップスピードはぬふは付近です。

    ブレーキ性能・・・排気量、重量的には十分だと思いますがカチッとしたフィーリングはステンメッシュホースやパッドの変更でお好みになるかと?

    コーナリング性能・・・純正タイヤはグリップしないそうです。室長も速攻で転倒と伺ってます。ソコソコなタイヤに変更すればかなりのハイペースで曲がれます。
    ↑ライダーが室長なので一般ライダーとの比較は難しいですが。。

    箱根の上りは・・・キツイと思います。室長は箱根に行きたがらない理由はソコにあります。下りはいいペースで走れるかと?

    毎回300キロ近い長距離ツーリングをお供してますがお尻の方の痛み?は大丈夫そうです。どのバイクも普通300キロも走れば多少は尻痛いです。

    電気系はインドバイク全体的に???な所があるそうですがトラブル事態伺ってません。

    最大の長所・・・安い。燃費はよさそう。見た目はストファイ系でカッコイイ。シンプルゆえに頑丈なエンジン。マイナーゆえにツーライイグ先で見知らぬおじさんに良く声をかけられる(笑)

    最大の短所・・・マイナーゆえにパーツが無い。なんだかんだでやっぱ150cc。それ以上でも以下でもない。純正タイヤは速攻で変更必要。

    こんな感じでしょうか?









    | K泉 | 2011/09/19 09:01 | URL |

    犬野郎さんへのお答え

     先にいつも一緒に走っているK泉君に依頼した客観的レポが先になりましたが 私の方からもお答えします。

    Q.シートはどの位の距離で疲れが 出始めますか?(痛くなり出す)

    A.500キロくらい走ると痺れます。
    毎回K泉君とパトロールに出ると300キロくらいは走りますが
    その程度ではなんていうことはない感じです。
    また、休憩をするとテンションが切れる方なんで100キロ程度はノンストップです。

    Q.定速からの急加速は、もたつきますか?

    A.例にある50キロから70キロの加速は大丈夫だと思います。
    80キロ以上がもたつきます。0~80キロはスムーズ
    その先がもっさりしています。
    でも、車の流れにも乗れるし、とりあえず流れをリード出来るので、市街地走行では文句はないと思います。
    例)60キロで峠道を走る自動車を登りで抜くのは至難の業
    例)自動車専用道を70キロで爆走するトラックを追い抜くのも至難の業
    例)高速道路の走行車線の流れには乗れるが、追い越し車線に出ることは至難の業

    感じとして、私もV-Link125も乗ってますが
    アドレス と 250オフ車の中間 限りなくアドレス寄りって感じかな?
    私は書いた 125のスクーターに置いて行かれると書いたのは
    信号でアドレスと並ぶ、シグナルブルー スクーターだからフルスロットルですよね?
    その時にFZ-16 やる気でシフトしてゆけば負けないかもしれないですが
    ちょっと油断してアクセル開けてシフトしてゆくと 置いてゆかれます。

    長文だと不正な投稿になり投稿できないので
     続きます。

    | Hearts(室長) | 2011/09/19 11:19 | URL | ≫ EDIT

    質問の答え(続き2)

    Q.ブレーキが甘い様ですが、ノーマルでの不満感は有ります  か?(当方、カッチリ効くのが好みでして)

    A.普通に走る場合は、可もなく不可もなくって感じですが
    私的には ドラムブレーキのリアに不満が残ります。
    ブレーキの剛性感は、オフ車や一般的な実用車レベル
    K泉君はブレーキホースの変更を書いてますは、私はブレーキホースを変えても変わらないと思います。
    ブレーキホースを変更しての剛性感は都市伝説だと思っています。マスターシリンダーやパット、オイルなどトータルでの変更では効き目出るでしょうけど ホースだけの変更は見た目以外に意味を感じません。
    パットの変更でかなり変わると思います。
    パットはある程度汎用だから同じ形状ならば他のの物でも使えると思います。

    Q.電装系は弱い方でしょうか?

    A.日本のヤマハの設計だからということではないかもしれないけど
    電装系に不満や問題は30000キロ 雨の日も使って問題ありません。ヘッドライトバルブは1回切れました。ヤマハ用のハロゲン原バルブで普通にバイク屋で手に入ります。
    スマートフォン用の電源・カーナビ用の電源とっていますが問題はないみたいですが、直結ではなく イグニッションと連動して通電するようにしたほうが安心ですよ。

    Q.・登坂時は、どの様な感じでしょうか?

    A.正直私の走り方には物足りなさを感じます。
    しかし、先行する自動車の後ろをおとなしくついて走るなら
    大丈夫なレベルだと思います。
     先ほどの例に書いたとおりです。
    たぶん感じ的には、アドレスとほぼ変わらないかもしれません。


    Q.最大の長所・短所

    A.短所は トルク感の薄さかな?
    排気量なりだと言われたらそれまでですが、250オフ車に比べると え? っと思うくらいにトルク感がないです。
    かと言って、125ccのエンジンのように回る感じがないです。

     リアのディスクブレーキがキーキーうるさい。
    まさに実用車のエンジンフィーリング。

     純正装着のインド製 初のラジアルタイヤですが・・・
    これは 個人的に信用できず すぐにブリジストン製に交換
    ラジアルは高いから バイアスにしましたが 食いつき耐摩耗雨天性能問題ないです。

    長所
     燃費はいいほうだと思います。どんなにガンガン回して走ってもリッター30キロは走ります。

     150ccのカブってことはないと思います。
    私もスーパーカブに125のエンジン乗せて走ってましたが
    足回りとシャーシー性能・ブレーキ性能が違います。
    ある意味理想とされる、エンジン性能を超えたシャーシー・足回り性能とも言えます。それだけエンジン性能が劣ってるというか・・・

     アドレスのほうが絶対早いかは微妙
    同程度か、トップスピードでFZが少しアドバンテージあるかな?って感じ 

     250オフ車よりも、最高速 加速感 トルク感がなく
    125のスクーター並の走りで車重量もあるが使用上問題ない使用環境なら
    足回りもシャーシーもしっかりしてるしオススメです。
    エンジン関係のトラブルもありませんし、30000キロ走っても エンジンのメカノイズやクランクベアリンク等からの音もなし
    耐久性もありそうな実用エンジンです。

     見た目から走りのイメージを期待すると裏切られますが 普通にまったり乗るのが我慢できる、あのボリューム感感じるスタイリングが好きな方にはオススメです。

    | Hearts(室長) | 2011/09/19 15:27 | URL | ≫ EDIT

    感謝いたします

    室長様
    K泉様

    先ほど質問させて頂いた犬野郎です。
    早々なる、御返答頂きありがとうございます。

    やはり、ユーザーさんに訊くのが一番ですね。
    細かいインプレありがとうございます。
    K泉様の客観的な意見も頂き、ありがたく思います。
    お二人の意見、大変参考になりました。

    当方が思っていた事と、ほぼ一致しました。
    しかし・・・

    例)60キロで峠道を走る自動車を登りで抜くのは至難の業
    例)自動車専用道を70キロで爆走するトラックを追い抜くのも至難の業
    例)高速道路の走行車線の流れには乗れるが、追い越し車線に出ることは至難の業

    この辺は「なんだかなー・・」って感じですね。
    (この事例はユーザーさんじゃないと分からない事ですので大変参考になります)

    加速性能については
    「それ以上を求めるなら、それなりの物を・・・」ですね。
    今、持っている250オフも加速じゃ2ケツの125と同じだし・・・。
    (泣けてきますよw)
    まぁ、私が若い頃にやっていた時速300キロのハイラインバトルなんかする歳じゃ有りませんしww

    クラスとスペックからみてチョイノリ専用かと思っていましたが、このバイクでエクストリームをやっている動画を観て少し考えが変わりました。
    やはり、乗り手次第だと。

    方向としては、購入に向かっています。
    オケツが痛くなるからオフ車から買い換えるってのも、どうかと思いますが・・・。


    室長様、K泉様、お二人の御好意、大変ありがたく思います。
    感謝致します。
    ありがとうございました。

    FZデビューしましたら、また投稿いたします。
    それでは、失礼致します。

    | 犬野郎 | 2011/09/19 19:36 | URL | ≫ EDIT

    犬野郎さんへの書簡

    犬野郎さん コンニチハ。

     お役に立てれば 幸いです。
    FZ仲間が増えるということは 嬉しいことでありますので
    デビューしたらまたお話聞かせてくださいね。

    では、エンジョイ バイクライフを・・・

    | Hearts(室長) | 2011/09/20 06:40 | URL | ≫ EDIT

    fz16 シフトレバーがグラグラ

    fz16乗りです シフトレバーがグラグラでギアーが はいりません エンジン割って見たら スプリングトーションが 割れてました 部品だけ頼みたいのですが 後は キャリアは 会うのはありますか

    | 大島 正 | 2017/09/20 19:58 | URL | ≫ EDIT

    大島 正さんへの書簡

    大島様 はじめまして。
    さすがに現在はもうFZ-16とはドナドナしちゃってますが
    お答えできる範囲でお答えします。

    件のシフトを戻すスプリングトーションですが、私の待ったと同様に折れました。
    日本ならリコールレベルの先天的な材質の問題かもしれないですね。
    私のキャリアは、ガレージエムユーモトスさんで汎用の物を加工してつけていただきました。2万くらいだったか?
    専用のキャリアがあるかどうかはわかりません。
    お役に立てずすみません。

    | Hearts(室長) | 2017/09/23 09:55 | URL | ≫ EDIT

    今更すみません

    始めまして、こんにちは。今更ですが、教えて頂きたい事が有ります。
    STを乗っています、特にトラブルは無いのですが、以前乗っていたインドFazer125がキャブレターの調子が悪く交換したくてもスロポジの処理が問題でした。
    キャブレターを交換する様な事が書かれてましたが、何に交換されたのでしょうか?
    宜しければ教えて頂きたいと思い質問しました。

    | メイ・リン | 2021/07/10 12:09 | URL |

    申し訳ありません。

    メイ・リンさんへの書簡
    さすがに記憶をたどってもキャブの事が思い出せません。
    当時メンテをお願いしていたガレージ エム ユーモトスさんにすべてお任せだったものでして。
    お力になれず申し訳ありまあせん。
    ガレージエムユーモトスさんに聞いていただけたら相談に乗ってくれるかもしれませんよ。


    | Hearts(室長) | 2021/07/11 12:42 | URL | ≫ EDIT

    御返事ありがとうございました。困った時にショップさんに連絡しようと思います。

    | メイ・リン | 2021/07/11 20:04 | URL |















    非公開コメント

    TRACKBACK URL

    http://anakawa.blog77.fc2.com/tb.php/1330-c535175e

    TRACKBACK

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT