2011.07.04 Mon
長田の桃も終わりが近づく・・・
露地物の長田の桃の畑と出荷作業を見てきましたよ。

地面に銀色のシートを引き詰めて、太陽光線を反射させています。

長田の桃は、紙をかぶせて育てるけど 山梨の桃は紙をかぶせないとか?

ほとんどが東京や名古屋に出荷されるという長田の桃
収穫され、選定・・・ 出荷待ちの桃はさすがに形も色も素晴らしく美味しそうです。

機械ですが、1個1個手作業で桃に傷を付けぬように保護材で包みます。

実は長田桃と言っても、何種類かの品種が作られているらしく
こちらは、長田地区ではもうほとんど作られてないという 八幡白鳳(やはたはくほう)
農家の方の話ではJAの推奨銘柄ではないので余り無いのだとか。

こちらは暁星(ぎょうせい) 何だか赤い彗星のシャーみたいな品種でちょっと惹かれます(笑)
福島県で生まれた品種で 酸味少なめで果肉は硬めの品種だそうです。
こちらはコンポート用に購入した暁星のB級品 だから形は悪く小ぶりですが
これだけセットでおまけ含めて300円でした。
以上、桃の畑よりHearts(室長)がお伝えしました。
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の地域の味・ソウルフード系の話題をすべてみて見る?
| 【静岡中部】地域の味・ソウルフード | 22:19 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
桃も終わりか!
こちらでは晩生もあるからまだ続くよ
「犬山のもも」か、小牧桃花台の「しのおかの桃」が美味いんだよ
糖度21度の白桃もあってさ
オラは最近流行りの硬めが好きなんだけどね
| 桑原茂一 | 2011/07/05 00:08 | URL | ≫ EDIT