2010.12.03 Fri
むかしのパチンコを寸又峡の温泉街で発見!
私の中の文化遺産に認定 寸又峡の温泉街で見つけた むかしのパチンコ屋。

説明不要! まずは読んでください。
35年前のパチンコ台を現役に使っているお店を発見して
私の琴線は響きまくり・・・

こちらがカウンター 大きな声では言えませんが・・・
100発でお菓子と交換してくれるとのこと。
こんなカウンターも昔のパチンコ屋をイメージして再現されています。

涙物の手動貸し玉機です。
法多山の参道にある古いパチンコ店の貸し玉機は電動でしたから
こちらのほうが、貸し玉機は古いタイプですね。

とりあえず オススメコースの500円玉を借りてのスタートです。
こちらのパチンコ台は1発づつ玉を入れるタイプではなく自動給玉式ですので、法多山のやつより新しいですね。

こちらは、両サイドにチューリップの無いタイプの台
でも、両サイドにチューリップのある台もありました。

この台は、西陣製のようです。
現在でもサポートしてるのかな?

チッカーに入り 真ん中の電気が点等 チン とな鳴って ジャラジャラ・・・
でも、途中からチッカーに玉が入っても出てこなくなりました。

すぐさま 台を空けて修理です。
台の裏側を見れるとはラッキー 意外とシンプルなシステムですね。
CRCをシュッシュと吹いて ロッドを動かして終了。

島の中もコッソリ拝見! こうなってるんだ。

コレは飾り、単発式の手動パチンコ台も1台だけ飾ってあります。
こんなパチンコ台を試して見たい方は、法多山の参道のお店にあるのでどうぞ。
パチンコと言えば、チーム四十肩のインキチさんと肩を並べて
こんな古いパチンコ台で勝負してみたいもんですね。
行き帰りのロードではバイクで勝負しながら 寸又峡で温泉入ってパチンコ勝負(笑)
以上、寸又峡のむかしのパチンコ屋よりHearts(室長)がお伝えしました。
むかしのパチンコの場所は静岡県榛原郡川根本町千頭 寸又峡温泉町営露天風呂前
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした私の中の文化遺産の話題をすべて見てみる?
| ≪私の中の文化遺産≫ | 23:00 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
こ、これは!!
涙ものに懐かしいです。
小学生の時に七間町の映画館の上で営業していたゲームセンターに入り浸っておりました。(確か大映)
空き地に捨ててあった手打ちのパチンコ台を持って帰って自宅でもよく遊びました。
現在我が家にもパチンコ台は数台ありますがもう手打ちの台はありません。
手打ち台はオークションで数万円から10数万円で取引されておりますのでそこはお宝の宝庫ですね!
特に懐かしいのは「貸玉機」
店員さんがレバーをダイナミックに動かすと100発ずつ排出されます。
受け取る方は両手で下から持ち上げるとダーッと玉が落ちてきます。
あの「貸玉機」こそ超レアな機械です!現役で動いているとは驚きです。
ディズニーランドの出入り口近くにレトロなピンボールやアーケードゲームを当時の料金(10円など)で遊べるコーナーがあり子どもよりもしっかりハマってしまった事を思い出しました。
| のんべ~のべ太 | 2010/12/03 23:19 | URL |