2015.01.26 Mon
んみゃい珈琲あり の看板に偽りなし?まつや茶房
富士吉田辺りを通ったら素通りできない?まつや茶房で、んみゃい珈琲飲んできましたよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
一昨年の記録的大雪に見舞われて、交通分断し陸の孤島状態に陥った富士吉田
その時の大雪で屋根が壊れて営業をお休みしていたまつや茶房だが
復活したとの話を聞きつつもなかなか行く機会に恵まれなかったまつや茶房に猿橋の帰りに訪れました。

Photo by (C)Hearts(室長)
2階の外壁も塗り替えてリニューアルしたまつや茶房
なんと! ボクのためかと目を疑うまさかのブラック?
1階入り口周りも スッキリした感じで小奇麗になり
レトロ感が失われたように感じるのはボクだけかな。

Photo by (C)Hearts(室長)
歩道にはなにやらカワイイ看板が・・・
んみゃい珈琲あり の文字、確かに今まではあった んみゃい珈琲
それが健在か確かめるのと先生にご挨拶するために入店

Photo by (C)Hearts(室長)
いつものように開け止まりがない入り口の引き戸を引いて店に入ると・・・
店内もかなりリニューアルでスッキリ 騒然として雑貨屋色が濃くなった店内。

Photo by (C)Hearts(室長)
陳列棚には、雑貨が整然と並んでいたり
アレンジフラワーが主張していました。

Photo by (C)Hearts(室長)
土間から小上がりの座敷席も出来て、以前の階段下席は閉鎖
土間に靴のままつ開ける席もあります。

Photo by (C)Hearts(室長)
もちろん鼻笛も販売しています。
だってココ まつや茶房は、日本鼻笛協会(NHK)富士山友の会の本拠地だから。

Photo by (C)Hearts(室長)
さて珈琲の注文は、今日の「濃いめ」珈琲 先生がドリップで淹れてくれます。
いつもながら、お口でまったりと絡みつくようななめらかな味わい 深煎り濃い目の珈琲
豆は教科書通りに焼かない野生の勘と経験の焙煎師 カフェアルベールの自家焙煎焙煎した豆
まつや茶房と同じ豆を取り寄せて 自宅で入れても同じ味が出せないのも珈琲抽出の面白いところ
富士吉田のパナジウムを含む美味しいお水と珈琲豆の相性のなせる技かもしれません。
今日はお茶請けにバームクーヘンを頂きましたが
くしくもそれは、地元静岡の冶一郎のバーククーヘンだったとは・・・
以上、まつや茶房で治一郎のバームクーヘンと濃い目の珈琲を頂きながら、Hearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌でまつや茶房の珈琲の味を確かめる番ですよ・・・
まつや茶房の場所は、富士吉田市下吉田294-3 0555-22-5185
最新のお店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。
まつや茶房
中部食べ歩き

☆「あなたのかわりに・・・」でレポした山梨の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?
| 【山梨】喫茶店・カフェ系 | 00:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑