fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

    ≫ EDIT

    わかりにくい場所だけど、お気に入り。 チャイナキッチンあすか

    あなたのかわりに・・・
     谷稲葉インター近くの裏道にある隠れ家中華、チャイナキッチンあすかでランチしましたよ。
     

    チャイナキッチンあすか ラーメン
    Photo by (C)Hearts(室長)

     藤枝方面でお気に入り中華店だったパンダ酒家の突然の閉店から幾月
    藤枝あたりでお気に入りのの中華のお店を探していて見つけたチャイナキッチンあすか
    場所的には谷稲葉インターから藤枝旧市街へ下る道の方なんで よく通っていたところ?
    でも全然気が付かなかったのは、ちょっと裏道に入った場所にあるからなんです。

    チャイナキッチンあすか 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     その道さえわかっていれば、結構目立つブルーの建物なんですぐわかると思います。
    そんなチャイナキッチンあすか やっと行くことが出来たというもの
    定休日とボクの休みが重なっているんで、なんど振られたかわからないのもその要因
    あとは、ボクの帰りが遅いので営業時間内に行けなかったこともね。

     お店は店舗というよりは、普通のお宅風で入口のドアを開けて中に入ると
    クツを脱いで上がります。
    カウンター席と テーブル席のお座敷スタイルでこぢんまりとした空間で 中華色な飾りも無くシンプル
    ご主人と奥様のお二人で切り盛りされています。

    チャイナキッチンあすか ラーメンの麺
    Photo by (C)Hearts(室長)

     寒かったんで、ラーメンとミニマーボー飯のセットランチを注文。
    どんなラーメンに出会えるか楽しみにレンゲですくってスープを一口・・・ うーん!
    優しい魚介風味を感じる醤油スープで、変に魚介ダシが主張しておらず全体にマイルドで美味しい~
    麺もヌルヌルしておらずしっかりとしてすすりがいがあっていい感じ。

    チャイナキッチンあすか 麻婆丼
    Photo by (C)Hearts(室長)

     マーボー飯の麻婆豆腐はガッツリ四川!って感じではないけど
    辛さもほどほどで食べやすく美味しい麻婆豆腐に仕上がってました。

    チャイナキッチンあすか 餃子
    Photo by (C)Hearts(室長)

     餃子へのコダワリがメニューに書いてあったので注文。
    お肉がタップリのアンでモッチリな皮にムッチリと肉の組み合わせ。
    下味は強い方ではないので、お好みでタレを作って付けて食べるのがいいかな。

     餃子の後ろに見えるポットはサービスのお茶なんだけど
    この中国茶がまた美味しいんですよ~

    チャイナキッチンあすか 豚肉と野菜の甘辛いため
    Photo by (C)Hearts(室長)

     豚肉と野菜の甘辛いため、やはり辛さもピリ辛程度でたっぷり野菜がウレシイね。
    こちらのお店はどちらかと言うと創作系中華になるのかな?
    優しい味付けがベースな気がします。

    チャイナキッチンあすか ご飯
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ご飯の色に注目!
    実はチャイナキッチンあすかさんは、コメを農家から玄米の状態で仕入れて
    その日使う分だけを、五分に自家精米して使用するというコダワリ。
    だからご飯も白米よりも味わい深いんで食べてみて。

    チャイナキッチンあすか ごまプリン
    Photo by (C)Hearts(室長)

     濃厚なゴマの風味が印象的なゴマプリンをデザートに頂きました。

    店主お一人でお料理を注文受けてから作るので多少時間がかかったり
    メニューを絞っての提供ですが、だいたい1品 1,000円くらいで食べれて満足です。
    エビチリがなぜか頭ひとつ値段高いのが気になるので、今度エビチリも食べに行ってみます。


    以上、藤枝音羽町の裏道で見つけたチャイナキッチンあすか よりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でチャイナキッチンあすかの味を確かめる番ですよ・・・

    チャイナキッチンあすかの場所は、静岡県藤枝市音羽町2-14-23  054-646-6138

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    チャイナキッチンあすか中華料理 / 藤枝駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のラーメン・中華系の話題をすべてみて見る?

    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】ラーメン・中華系 | 12:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    なんて焼津らしいんだ!鰹節もなか亀寶の白憙久菓舗

    あなたのかわりに・・・
     オカベ旧式さんオススメ焼津の老舗和菓子店の有名もなか、亀寶を食べてみましたよ。


    白憙久菓舗 亀寶
    Photo by (C)Hearts(室長)

     Facebookページで和菓子の話題で盛り上がった時に教えてもらった焼津の老舗和菓子店 白憙久菓舗
    静岡にも白憙久という和菓子店があるけど、もともとこちらの焼津の白憙久菓舗で修行したそうです。

     そんな白憙久菓子舗の和菓子はどれも美味しいと評判がいいそうですが・・・
    特に評判がいいのが、焼津らしい鰹節の形を模した鰹節もなか 亀寶(きほう)です。
    もちろん各種菓子博覧会での受賞という経歴の間違いのない逸品

    白憙久菓舗 亀寶
    Photo by (C)Hearts(室長)


     亀寶(きほう)という名前の由来は、「亀節」(かめぶし)
    という鰹を三昧におろして作った亀甲形の鰹節を模して作ったので
    そこから名付けられたそうです。

    白憙久菓舗 亀寶
    Photo by (C)Hearts(室長)

     元々最中って皮が口の中に張り付くイメージがあって苦手だったんだけど
    白憙久菓舗の亀寶を食べてみると、香ばしくサクサクとした最中の皮がイイ感じで
    最中といえば中身のあんこも重要なファクター
    このあんこもアッサリして甘さの控えめでくどくなく香ばしい皮と相まって美味しい~
    こりゃ気に入りましたよ。 愛され続ける商品はやっぱりそれなり理由があるんですね。
    美味しい最中を教えて頂いてオカベ旧式さんに感謝です。

    奇跡のお茶
    Photo by (C)Hearts(室長)

     和菓子のお茶受けといえばヤッパリ日本茶
    何が災いするかわかりませんね、春野町で起こった地すべりで壊滅状態だと思われた茶畑の
    生き残りのお茶 災から逃れた奇跡のお茶を商品化したという 商魂たくましい感じもするお茶で頂きました。
    そんな奇跡と幸運をこのお茶で今年はわけてもらいたいですね。

    以上、鰹節形もなか 亀寶を食べながら Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で白憙久菓舗の味を確かめる番ですよ・・・

    白憙久菓舗の場所は、静岡県焼津市本町5丁目1-3   054-628-2213

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    白喜久和菓子 / 焼津駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の和菓子・甘味系の話題を全て見てみる?

    | 【静岡中部】和菓子・甘味系 | 02:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    あの店のカレーから始まる2014年カレー食い始め。

    あなたのかわりに・・・
     今年も新春2日のカレー食い始めはあの店から始まりましたよ。

    ※以前からブログを読んでくださっている方にはどこのお店はすぐにおわかりだと思いますが
    マスターより、お客が一気に集中すると対応できなくなるのでお店褒めないでと頼まれたので
    一応お店の名前は伏せておくことをご了承ください。 この店には細く長く続けて欲しいので。

    焼津 ちゃぼす デザート皿

     もう何年も前から恒例となっているのがS山君との1/2日 あの店での新春パワーランチ。
    お互い忙しくなり休みも合わず行動時間も合わなくなってしまったが
    1年に1度必ず顔を合わせて 語り合いこの店のカウンターでカレーを食べるのが約束事になってます。
    もしかしたら彼と次に会うのは来年2015年の1/2 この店カウンター?
    ということもあり得るところが悲しい感じですが・・・

    焼津 ちゃぼす 鉄板

     それを知って待っていてくれるこの店マスターにも感謝です。
    今年もボクたちを満面の笑顔とトークで迎え入れてくれました。

    焼津 ちゃぼす サラダ

     ボクはいつも好きな具のカレーを注文していましたが
    S山君はいつも 「ふつうのカレーでいいよね?」ってマスターに普通のカレーしか
    食べさせてもらえないんだとか?
    だから今回はボクと一緒にビフカツカレーを注文。

     いつものようにシェフの気持ち、このお店独自ののサラダからスタートです。
    いつも何がなく食べていた甘い、フライドオニオンのような物?が
    実は、玉ねぎの天ぷらだと知ったのは今年の収穫?「笑」

    焼津 ちゃぼす カレー ビーフカツカレー

     一皿に 薄めのビーフカツが2枚乗ったビフカツカレーの登場です。
    最近では洋食屋に行かないと中々お目にかかれないビフカツ
    ヤッパリトンカツとか違った味わいと歯ごたえがありますね。

     最近ご飯を食べないように減らしているのでマスターに「ご飯少なめでいいよ。」
    と伝えたときのマスターの悲しそうな顔が忘れられません。
    病気なのかとすごく心配されちゃってね、ご心配おかけしました。
    大丈夫 ぜんぶ残さず完食 美味しくいただきましたよ~

    焼津 ちゃぼす カレー デザート

     デザートのオリジナルケーキ3種盛り ツルっと滑らかじゃないどっしりしたプリンも旨い。
    チョコレート系のオリジナルスイーツが一番気に入ったかも。
    その時々 ある材料で作るので 同じスィーツにめぐり会えるかわからないのがこの店のスタイル

    最後に残念だったのが、スペシャルカレーとエビフライカレーがメニューから消えたこと・・・

    以上、新春2日にビフカツカレー食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。


    | 【静岡中部】カレー系 | 10:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    2014年のスタートは、ココスの朝食バイキングで行こう!

    あなたのかわりに・・・
     富士宮の山宮浅間神社で初詣をした帰り道、ココス朝食バイクングを試してみましたよ。


    ココスの朝食バイキング
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ファミリーレストランの朝食バイキングが平日666円土日祝761円ということで
    とても気になっていたココス朝食バイキング
    正月初のお食い初めとしてはどうかと思ったんだけど、寒さに負けました「笑」


    ココスの朝食バイキング
    Photo by (C)Hearts(室長)

     気になったのはもう1つ、よく見るココス朝食バイキングの看板とはちょっと変わってる?
    そう、土日祝にはワッフル付きの文字です。 


    ココスの朝食バイキング
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店に入るとレジカウンター前には料金の看板が・・・
    前金制だったんですね? という事はこの時間帯朝食バイキングオンリーなんですね。
    ドリンクバーもついてるから飲み物もフリーだしね。

    ココスの朝食バイキング
    Photo by (C)Hearts(室長)

     朝食バイキングのラインナップは、パンだけでなくナンもありカレーもある
    以外に納豆や卵かけご飯などの和食も楽しめます。
    もちろん和食用に味噌汁 洋食用にスープもあり。
    スクランブルエッグや唐揚げ、トルテーヤにコロッケなどの揚げ物
    以外に定番と思われるベーコンやソーセージが見当たらなかったなぁ

    ココスの朝食バイキング
    Photo by (C)Hearts(室長)

     用意されている料理は確かに値相応な感じですが不満はないと思います。
    お味の方もお値段それなりニトリな感じで、普通に美味しい朝食バイキングかな。
    ワッフルは、葡萄の丘とかでもお馴染みのセルフビルドのワッフルで 
    自分で焼くスタイルがお子様には人気なかんじですね。
    クリームとかアンコの補充ともっとちゃんとしてくれたら更にウレシイかも。

    以上、こいうのもありかな?って感じのココスの朝食バイキングを食べながらHearts(室長)がお伝えしました。

    ココス富士宮店の場所は、静岡県富士宮市ひばりが丘1152   電話:0544-28-0150

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    ココス 富士宮店レストラン(その他) / 西富士宮駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポしたブッフェ・バイキング系の話題をすべてみて見る?

    | ブッフェ・バイキング系 | 10:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    初詣は、木花咲耶姫のもとへ・・・

    あなたのかわりに・・・
     2014年の年始も恒例となった富士宮山宮浅間神社へ初詣となりましたよ。


    富士宮 山宮浅間神社 01
    Photo by (C)Hearts(室長)

     世界遺産に認定されてメディアへの露出も増えた山宮浅間神社
    「さんぐうせんげんじんじゃ」じやないよ、「やまみやせんげんじんじゃ」
    あいも変わらず、参拝する人も少なく有名な本宮浅間神社に比べるととても静かな雰囲気だ

    富士宮 山宮浅間神社 02
    Photo by (C)Hearts(室長)

     石鳥居の真ん中は神様の通り道、 真ん中を避けて鳥居をくぐって進む

    富士宮 本宮浅間神社 03
    Photo by (C)Hearts(室長)

     石塔が立ち並ぶ参道を籠屋(社務所)に向かってゆるく登リつめる。


    富士宮 山宮浅間神社 04
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ここでお賽銭をなげて 遥拝所へと続く参道をさらに進む

    富士宮 山宮浅間神社 05
    Photo by (C)Hearts(室長)

     参道の真ん中には行く手を阻むかのように鉾立石が・・・
    この鉾立石は、火山弾らしいのだが、神の宿った鉾を休めるための石でもある。

    富士宮 本宮浅間神社 06
    Photo by (C)Hearts(室長)


     遥拝所も建物もなく、建物を建てようとすると大風で吹き吹き飛ばしてしまうという伝説を持ち
    御神木をしめ縄の結界でくるみ く祭祀遺跡の様相を呈する。

    この遥拝所に入ったとたん空気がかわり 何か気のエネルギーのようなものを感じさせるパワースポットでもあります。

    富士宮 山宮浅間神社 07
    Photo by (C)Hearts(室長)


     眼前には富士山がそびえ、富士山をご神体として崇めた富士山信仰の場でもあります。
    ここから富士山に向かい手を合わせさせていただきました。
    そうそう、神様に個人的なお願いをしてはダメだそうですよ。

    以上、富士宮 山宮浅間神社遥拝所よりHearts(室長)がお伝えしました。

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡東部のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?

    | 御利益あるかな?神社巡り | 10:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月