fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2013年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年07月

    ≫ EDIT

    副食だけで腹いっぱい! かつ銀のごはん処

    あなたのかわりに・・・
     いつもメインの前に腹一杯になる、かつ銀でランチしましたよ。

    かつ銀 チキンカツとメンチ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     メインはガッツリ食いたくて、こちらのチキンカツとメンチのセットを注文
    でも実際にはメインが出てくる頃には腹一杯でメインが食えないという かつ銀でランチです。

    かつ銀 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     夜も遅くまでやってるし、場所のBSB通りの東名近くと好立地にあるかつ銀
    よく前は通るけど、ボクはなぜか寄らないお店だったりします。

    かつ銀 サラダ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     ランチのメインを注文すれば、ごはん処やコーヒー処がセットで付いてて食べ放題
    この時とばかりにサラダ目一杯食べちゃいます。
    ・・とここまでなら ステーキガストや そのへんのサラダバー付きの店と変わらないのだが

    かつ銀 キャベツ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     チョレギサラダ風のキャベツもあったよ!

    かつ銀 漬物
    Photo by (C)Hearts(室長)


     かつ銀は、漬物も種類があって食べ放題

    かつ銀 ごはん処
    Photo by (C)Hearts(室長)

     しかも、ごはんは白米、穀米、炊き込みご飯と3種類
    味噌汁も赤味噌、合わせ味噌と2種類 茶碗蒸しもあるんです。
    最後にボクのお気に入りのポイントは、だしじるがありお茶漬けも食べれます。

    かつ銀 チキンカツトメンチ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     で、困っちゃうのが かつ銀はめいんが出てくるのに時間がかかるって事
    メインが来る間にすでに腹一杯になってるってすんぽうです。

    しかもガッツリくうためにチキンカツとメンチカツのセット頼んじゃったりして
    見ただけでもう 食えないね感でイッパイです。

    かつ銀 メンチ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     メンチはひき肉を揚げたやつでハンバーグを焼かずに衣つけて揚げた奴みたいな感じですが
    かつ銀のメンチはスゲー粗切り玉ねぎ満載で、ボクは玉ねぎメンチと呼んでます。

    もう少しメインがはやくでてくれれば 腹一杯になる前にメインが食えるんだが・・・
    と、いつも同じテツを踏むのでよらないようにしているボクがいますよ。

    以上、揚げ物だけに揚げのクオリティもあがるといいなのかつ銀より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でかつ銀の味を確かめる番ですよ・・・

    かつ銀静岡SBS店の場所は、静岡市駿河区中村町225-1  054-266-7000

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    かつ銀 静岡SBS通り店とんかつ / 静岡駅新静岡駅安倍川駅


    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】とんかつ・肉料理系 | 10:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    だからインドさん と呼ばれるんだね!

    あなたのかわりに・・・
     インドバイクから逃れられないボクがいますよ。

    グラディエーター


     インドヤマハ FZ-16に乗っているボクが
    興津のライダースオープンカフェのママさんに インドさん と呼ばれているのは
    やっぱりインドのバイクに乗って現れるから・・・
    それじゃ スズキのバイクで乗り付けたら 鈴木さん!・・・って呼んでもらえるかと思ったら
    やっぱり、インドさんと呼ばれた訳なんだが「笑」

    グラディエーター

     そんなFZ16をドックに入れて 借りてる代車がこれだ!
    インドヤマハの誇る グラディエーター125 ツー名前の原二登録車両 125CCピンクナンバーです。
    でも、車体は大きめでワンクラス上の車格があります。
    グラディエーターったら古代ローマの剣闘士じゃないですか、映画にもなったね。
    ラッセル・クロウが出てたやつ、でもこっちのグラディエーターはそんな面影一切なし!

    グラディエーター

     でもどうして こんなにもアジアンチックにデザインできるんだろう?
    一目見ただけで、アジアのバイクって雰囲気が漂います。

     リッター44キロも走ってくれて ハイブリットカーも真っ青なバイクでしたが
    いつになったら ボクはインドバイクとの呪縛が解けるのかと思う日々です。

    PS. これって、現地インドでは3人乗りくらいするんだろうなぁ~



    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした車・バイク・自転車系の話題をすべてみて見る?

    | 車・バイク・自転車系 | 07:53 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    サトウヤ(Satouya) 西伊豆町仁科の町内にフランスの風を・・・

    あなたのかわりに・・・
     仁科の町内に、そこだけ全く違った雰囲気を醸し出すスィーツのお店見つけましたよ。


    サトウヤ(Satouya) ケーキ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     仁科漁港で新鮮なイカで作るイカ様丼を食べた後
    仁科の町内においしいケーキ屋さんがあるとの情報を元に探しに行くことに
    そこで、まさかの出会いがボクを待っているとはこの時夢にも思っていませんでした。
    まさにオーパーツの如く本来ありえない物がありえない場所から発見されたような・・・
    漁港の町でフランスのエスプリを感じるおいしい隠れ家的ケーキ屋さんがあるとは・・・

    サトウヤ(Satouya) 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

    しかし・・・ 本当にこんなな場所にあるのか?ってくらい 住宅ばかりの町内
    しかも、これといって道案内の看板もなくカーナビも周辺までしか案内せず町内をグルグル探すはめに
    そしてついに発見! 普通の住宅の中にそこだけポッカリと違う雰囲気の建物を発見!
    珈琲色のウッドベースにブルーのトリムがフレンチっぽくない?

    サトウヤ(Satouya) 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お店に入るとショーケースの中にはキラキラ輝くスィーツがイッパイ
    こんな場所でこんなに作って売れるの?ってしんぱいになるけど ジモのお客がひっきりなし
    メインはケーキと焼き菓子の販売で奥にイートイン出来るカフェスペースがあります。
    店内の雰囲気は 白い壁にブルーの窓枠がまたイイネ! ここはどこ?フランスの田舎のカフェ
    まぁあのイカを食べた、仁科の町内とは思えない空間を提供してくれているのは間違いありません。

    サトウヤ(Satouya) 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内には雑貨とお洋服もちょっとだけディズプレイされてます。

    サトウヤ(Satouya) テラス席
    Photo by (C)Hearts(室長)

     窓から外を見ると、緑で囲んだ テラス席もあるじゃん!

    サトウヤ(Satouya) ケーキ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     まず頂いだいたのは、ケーキ屋におけるイチゴのショートケーキって
    ボク的には、中華屋でラーメンとチャーハンを食べれば店の実力がわかると言うのと同じだと思ってます。

    サトウヤ(Satouya)さんのスポンジは黄色が印象的で食べてみると・・・
    しっとりとしてキメも細かく ぼくの好みのスポンジでおいしい~
    クリームも甘すぎずアッサリしてくせもなくてこれも好みで気に入りました。

     奥側は イチゴのフレジェ フランスでイチゴのケーキといえばフレジェらしく
    スポンジじゃなくて、カスタードバタークリームみたいなものでした。
    これも、スポンジとはまた別の味わいで、おいしいわ~

    サトウヤ(Satouya) リンゴのシブスト
    Photo by (C)Hearts(室長)

     プリンぽく見えるけど、リンゴのシブーストです。
    中にはリンゴを甘く煮た奴が入ってて、表面をキャラメリゼしてありますね。
    リンゴが好きな方には食べていただきたい味わいで美味しいですね。

    サトウヤ(Satouya) アップルパイの試食
    Photo by (C)Hearts(室長)

     試食にどうぞと頂いた、アップルパイ
    りんごの酸味が印象的で良かったですよ。
    タタンタルトがまた別にショーケースにあったから 次回はタタンタルト食べたいね。

    サトウヤ(Satouya) コーヒーシュガー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     カフェなんで飲みの物も注文しないとならないんだが
    コーヒーも自信ありげだったんで コーヒーを注文

     コーヒーのシュガーもフランス角砂糖使っているし
    ミルクもポーションでなくちゃんとステンレス容器に入れたミルクだし
    珈琲専門店を名乗って ステックシュガーやカップ入りのミルク出す店とは違い
    こだわりを感じます。

    サトウヤ(Satouya) コーヒー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     普通に美味しいコーヒーでしたが、ボクの好みとは違うなぁ
    次回はアレンジ系や紅茶系を試してみたい。

     こちらのお店が都会にあったら特別感動しないかもしれないけど
    西伊豆の小さな町の住宅街いう隠れ家的な場所にあるということで感動ひとしおで
    正直気に入りました! 西伊豆に行ったら寄りたいボクの御用達店に認定です。


    以上、西伊豆の小さな町にいることを忘れさせてくれるサトウヤよりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でサトウヤ(Satouya)の味を確かめる番ですよ・・・

    サトウヤ(Satouya) の場所は、静岡県賀茂郡西伊豆仁科257-2 0558-52-3108

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    サトウヤケーキ / 西伊豆町その他)




    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?

    | 【伊豆】喫茶店・カフェ系 | 07:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    伊豆の南端、下賀茂温泉でメガ盛りと遭遇!怪力食堂 魂剛屋

    あなたのかわりに・・・
     下賀茂温泉植物園の先にあった怪力食堂 魂剛屋でスタミナ魂剛盛り丼メガ盛りと戦いまいsたよ。


    怪力食堂 魂剛屋 スタミナ魂剛盛り丼メガ盛り
    Photo by (C)Hearts(室長)

     落ち着いた雰囲気の漂う南伊豆 下賀茂温泉商店街っていうのか植物園や役所のある通り沿い
    ひときわ目立つ新しい感じのお店がありました。
    最初居酒屋?って思ったら創作中華料理の店
    ふらっと立ち寄ったらそこには・・・

    怪力食堂 魂剛屋 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     なんと力強気なカンバンだろう? 魂剛屋 鋼の魂斗でも言うのか?
    入るのちょっと 躊躇「笑」

    怪力食堂 魂剛屋 メニュー看板
    Photo by (C)Hearts(室長)

     壁にはメニューの木札に目を移すと 気になるメニューと煽り文句が目白押し
    もはや伝説の怪力焼餃子、天下無双の魂剛らうめんなどなど・・・

    怪力食堂 魂剛屋 メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     至高の逸品ですよ~ ボリュームもありそうな 魂剛らうめん
    これ食べようかなぁ~ と店に入ったんですが・・・

    怪力食堂 魂剛屋 アームレスリング
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店に一歩足を踏み入れるとそこでボクの目に入ってきた物とは!
    何だこりゃ? アームレスリングのリングじゃん!

    怪力食堂 魂剛屋 店からの挑戦状
    Photo by (C)Hearts(室長)

     なんと、店主とアームレスリングをして勝つと餃子が1枚 無料だとか。
    かかってこいや!・・・となかなか 挑発的な挑戦状ですが、店主見た時点で
    負けを悟った 草食系なボク。 是非 伯爵様にヤッツケてもらいたいものです。

    怪力食堂 魂剛屋 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     壁には、バッファローか何かはわからんが 立派なツノが飾られて
    店全体から力強さを感じさせます。

    怪力食堂 魂剛屋 メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     メニューにもあるある 男のスタミナ丼とか、俺の生姜焼き定食だとか
    まさに漢のための怪力食堂魂剛屋ですね。

    怪力食堂 魂剛屋 スタミナ魂剛盛り丼メガ盛り
    Photo by (C)Hearts(室長)

     でもボクが挑んだ相手は、怪力食堂 魂剛屋 スタミナ魂剛盛り丼メガ盛り 1.5キロ
    こんなところでメガ盛りに出会うとは 夢にも思っていなかったんで
    遭難するかなぁ?って心配しながらのチャレンジ登頂 山はこんもりと高かったですよ。

    怪力食堂 魂剛屋 スタミナ魂剛盛り丼メガ盛り
    Photo by (C)Hearts(室長)

     まずは一口 うーん!・・・ 塩気も強くなく 味も濃過ぎないからこれなら行ける!
    おいしいから食べ切れるだろうと食べ進むが やはり時間とともに胃にズシンと響きます。
    途中休んで漫画を呼んで気持ちを切り替えて なんとか完食。
    この後バイクで走れるのか?
    この味付けなら他のメニューも試してみたいですね。
    そうそうメガ盛り丼メニューはもうひとつ 男の生きざま 肉野菜メガ盛りチャーハンもあります。
    伯爵様と一緒にヤッツケたい! そんな気持ちを胸に店を後にしました。

    以上、下賀茂商店街の怪力食堂からHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で創作中華 魂剛屋の味を確かめる番ですよ・・・

    怪力食堂 魂剛屋の場所は、静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂260-1  0558-62-1540

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    創作中華飯店魂剛屋ラーメン / 南伊豆町その他)


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした魅惑の大盛りチャレンジの話題をすべて見てみる?

    | 魅惑の大盛りチャレンジ | 00:01 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    百笑の里 松崎町の石部棚田

    あなたのかわりに・・・
     西伊豆を走っていたら、石部の棚田の看板を見つけて見にゆきましたよ。


    松崎町 石部の棚田 01
    Photo by (C)Hearts(室長)
    Photo by (C)Hearts(室長)

     意外とボクは棚田が好きです!「笑」
    身近には菊川の千框の棚田があり、前回新城の四谷千枚田の棚田のスケールに感動し
    松崎町石部棚田も見てみたいと思っていたら・・・

    松崎町 石部の棚田 02

     西伊豆を走行中、偶然にも見つけた石部棚田の看板
    時期はちょうど田植えも終わった頃だから、水の張られた棚田を見ようと寄り道です。

    松崎町 石部の棚田 03
    Photo by (C)Hearts(室長)

     山の上から斜面に続く棚田
    先人たちの開墾努力で作られた棚田は美しいです。

    松崎町 石部の棚田 04
    Photo by (C)Hearts(室長)

     この時期は雑草までの青々と成長している感じです。

    松崎町 石部の棚田 05
    Photo by (C)Hearts(室長)

     曇っていたのが残念な日でした。
    晴れておれば、駿河湾まで見渡せたのに・・・

    松崎町 石部の棚田 06
    Photo by (C)Hearts(室長)

     くしくも 石部棚田のまもりびとの皆さんが雑草を刈っていました。
    このように、まもりびとの皆さんの努力で石部棚田は保っています。

    松崎町 石部の棚田 07
    Photo by (C)Hearts(室長)

     棚田には名前の札が置かれ・・・

    松崎町 石部の棚田 08
    Photo by (C)Hearts(室長)

     きっと夜にはホタルも現れることでしょう。

    松崎町 石部の棚田 09
    Photo by (C)Hearts(室長)

     今度は黄金色に稲穂が色づいた頃の見に来たいと思います。

    以上、松崎町にある石部棚田(いしべたなだ)より Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の目で松崎町の石部棚田を見てみる番ですよ・・・


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?


    | 伊豆地方のお出かけスポット | 08:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    2013年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年07月