fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月

    ≫ EDIT

    見てみたいものだな、豊橋第一大きぃ 若鶏の唐揚げとやらを・・・

    あなたのかわりに・・・
     通りかかった道沿いに大きな看板、よく見りゃ 素通り出来ないキヤッチコピー数々に惹かれましたよ。

    好運来 メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     豊橋まで来て、赤い看板系の中華の店に入るのかよ?・・・って言われそうですが
    堂々と掲げられたメニュー看板、よくみりゃ おかしな日本語で書かれてます。
    こんな看板見たら寄らずに素通りなんて出来ません。
    雰囲気で読めちゃうところステキです。

    好運来 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お店の名前は株式會社 好運来! よい運がやってきそうな店名で縁起が良さそう。
    しかも法人登記してあるのでしょうか? 前株ですかぁ。
    ピンクベースの店舗に赤い看板が生えます。 そうシャー専用を思わせるカラーチョイス

    好運来 若鶏の唐揚
    Photo by (C)Hearts(室長)

     今回注文したのは、せっかく愛知なので若鶏の磯揚げに引き続き若鶏の唐揚
    「若鶏の唐揚、豊橋第一大きぃです!!」
    多分うちの唐揚げ豊橋で一番大きよ!って事だろうと思われるので 
    いったいどんだけデカイか見てやろうとね・・・

    上から見ると たいしたこと無さそうですが・・・

    好運来 若鶏の唐揚
    Photo by (C)Hearts(室長)

     横から見たら たしかに ボソエームあり! しかも480円だったか
    こわまた 安して ボソエームもありますね~

    好運来 若鶏の唐揚
    Photo by (C)Hearts(室長)

     一個軽く50グラムは超えているでしょうか?
    食べ応えアリで、お口に運ぶと・・・ うーん! パリッパリに揚がった衣の香ばしさ
    大きいから火の通り方が心配だったけど鶏肉はジューシーと言うよりは
    必要以上にしっかりと火が通ってました。
    きっとコレをツマミに生ビールなんかをグイグイやるんでしょうね~

     各種定食や昼のランチのラーメン付きのボソエームで最近減った日替わり500円ランチや
    650円くらいでのランチが食べれて副食がバイキングで食べれるのでお得感満載です。

    次回はオソジナルの味で激うまという麻婆豆腐をランチで頂きたいです。

    以上、豊橋 ヤマダ電機の近くの赤い看板系の店で唐揚げ食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で好運来の味を確かめる番ですよ・・・

    株式會社 好運来の場所は、愛知県豊橋市柱三番町73 0532-48-0619

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    中華料理 好運来中華料理 / 愛知大学前駅小池駅柳生橋駅



    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知県のラーメン・中華系の話題をすべて見てみる?

    スポンサーサイト



    | 【愛知】ラーメン・中華系 | 09:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    いそあげ?って何?山田かん食堂

    あなたのかわりに・・・
     広小路の山田かん食堂の看板に書かれていた若鶏のいそあげ?が気になって食べてみましたよ。

    山田かん食堂 若鶏のいそあげ定食
    Photo by (C)Hearts(室長)

     若鶏のいそあげって なんだろう?
    こんな疑問をいだいたのは、以前豊橋カレーうどんをメロン。氏と食べに広小路にやってきた時。
    こちらの山田かん食堂の看板が気になって仕方なかったけど、豊橋カレーうどんを食べに来たので
    あきらめてスルーしたけど、ボクの中ではずっと心残りになってたんです。

    山田かん食堂 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     そんな山田かん食堂についにやって来ました。
    店舗は理ウォームしたのか比較的新しい感じですが、ショーウインドウに食品サンプルが
    並んでいるところが懐かしい感じを思い起こさせます。

    山田かん食堂 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

    事前の情報だとAバークというメニューがボリュームたっぷりだという噂
    ロースカツにハンバーグにエビフライがワンプレートで出てくるとか?
    でも今回は気になってた 若鶏のいそあげをオーダー

     和テイストの壁のメニューには、定食には赤だし付きとかみそかつとか
    あ~ 愛知にきたなぁ~ としみじみ感じさせる文字が並びます。

    山田かん食堂 店内

     もう一つ! こちらのお店 割り箸の袋に古民芸調食堂 山田かん食堂と書いてあります。
    確かに店内を見回すと・・・ 古民芸調の雰囲気を再現している店舗内装だと気が付きます。

    山田かん食堂 若鶏のいそあげ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     さて、若鶏のいそあげ定食がやって来ました。
    気になっていたいそあげとは、若鶏をステック状にして海苔を巻いて唐揚げにしてもの。
    海苔には衣がついてないから、一度若鶏を揚げてから海苔を巻いて2度上げしてるんじゃないかな?

    ※)愛知の方から情報頂きました。
    愛知では、いそあげってとってもポピュラーで 衣をつけてから海苔を巻いて揚げるそうです。
    SpecialThanks ケイさん

    カラシの入った醤油の小鉢もついてくるんで カラシ醤油でってことらしい。
    ミカンの輪切り、キャベツ、スパゲッテイが いかにも食堂のつけ合わせってかんじでいいですね~
     食べてみると、思った以上に海苔の味と香りが奥地に広がり美味しいですね~
    下味もしっかりと付いているんで ボクは醤油を付けずにいただきました。

    山田かん食堂 赤だし
    Photo by (C)Hearts(室長)

     赤だしの具がやっぱり豆腐が定番なんでしようか?
    料亭や寿司屋のダシ感満載の赤だしとは違い、こちらは濃すぎず、塩気もダシもマイルドな飲みやすい
    赤だしでしたが、こいうのが一般的にこの辺りで飲まれてる赤だしなんだろうなぁと勝手に解釈

    以上、次回はボソエームがあるAバークやハンバーグ焼きそばを食べたいHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で山田かん食堂の味を確かめる番ですよ・・・

    山田かん食堂の場所は、愛知県豊橋広小路2丁目5-1  0532-53-3741

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    山田かん食堂かつ丼・かつ重 / 駅前大通駅駅前駅新川駅


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知の定食屋・食堂系の話題をすべてみて見る?

    | 【愛知】定食屋・食堂系 | 07:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    やまに食堂。とよはし名代とん汁の味とは?

    あなたのかわりに・・・
     とよはし名代とん汁の看板に魅入られて誘われるように渋い作りのやまに食堂に入りましたよ。

    やまに食堂 豚汁めし
    Photo by (C)Hearts(室長)

     とよはし名代とん汁と言うくらいだから 豊橋ととん汁の間には深いかかわり合いがあるのかはしらないが
    八丁味噌で有名な岡崎の近くだから八丁味噌のとん汁を期待しながらの訪問です。

    やまに食堂 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     実は歩いていて偶然見つけたお店です。
    こんな外観の食堂見かけたら入らずにはおられない難儀な性格、ボク的には宿場のめし屋って感じです。
    暖簾の家紋とその上のしめ縄がボクの琴線を響かせます。

    やまに食堂 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内もこんな感じで純和風 小上がりの座敷もありますね。
    薄型TVだけが 異彩を放ちますが・・・

    やまに食堂 壁のメニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     壁に掛けられたお品書きの木札
    とん汁だけでなく揚げ物、丼もの、定食物とひと通り揃った正統派の食堂ですが
    やっぱり注文は気になる豚汁めし 500円

    やまに食堂 庭
    Photo by (C)Hearts(室長)

     注文してから出来るまで店内を見回すとこちらのお店
    突き抜けで、そこには小さいけど素敵なお庭がありました。

    やまに食堂 漬物
    Photo by (C)Hearts(室長)

     豚汁めしって言うくらいだから
    タクアンとか きゅうり、ダイコンの漬物をなんかをイメージしてたら・・・
    ぜんぜん 品よく驚きました。

    やまに食堂 豚汁
    Photo by (C)Hearts(室長)

     肝心の豚汁ですが、 やっぱり八丁味噌仕立て豆味噌の香りとともに提供されました。
    もしかして味が濃いかな?しょっぱいかな?と飲んでみると・・・ うーん! ぜんぜん違う
    味はむしろ濃くはなく、クタクタに煮こまれた感じもなくアッサリ仕上がり八丁味噌が
    特出すること無くバランスよく仕上がった豚汁
    たっぷりのさいの目切りの豆腐とネギ 豚肉 シンプルにして明快 ストレートな美味しさでした。
    次回は、トンテキ定食か 味噌カツ定食を機会があれば食べてみたいですね。

    以上、和風の趣きのある店舗のやまに食堂より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でやまに食堂の味を確かめる番ですよ・・・

    やまに食堂の場所は、愛知県豊橋市駅前大通2丁目3 0532-52-7718

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    やまに食堂定食・食堂 / 駅前大通駅駅前駅新豊橋駅



    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知の定食屋・食堂系の話題をすべてみて見る?

    | 【愛知】定食屋・食堂系 | 07:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    T・Cカフェファクトリー (TC COFFEE FACTORY) もったいないなぁ・・・

    あなたのかわりに・・・
     豊橋駅近く広小路でひときわ目を引いたT・Cカフェファクトリー (TC COFFEE FACTORY)に寄りましたよ。

    T・Cカフェファクトリー (TC COFFEE FACTORY)店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     麺屋一揆でジャージャーまぜそばを食べて店を出て右斜め前にカフェを発見!
    広小路の商店街の中にあっては ひときわ目立つT・Cカフェファクトリー (TC COFFEE FACTORY)
    明るく開放的なオープンマインドな店舗は好感触

    T・Cカフェファクトリー (TC COFFEE FACTORY)店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内も広く開放的でウッドのイスやテーブルが安らぎを与えながら
    ウッディーながら ポップな要素も取り入れて とてもイイ感じのカフェですが・・・・
    店内に一歩入ると 容赦ないタバコの匂いと煙で一気にトーンダウン。

     こちらのお店に限らず、最近は禁煙場所が増えたのでそんな場所を
    探し求めている喫煙者の方がこれ幸いにとタバコをお吸いになる傾向があるみたい。
    今では喫煙できる事を 積極的に打ち出して集客する店もあるというのだから時代は変わりましたね。

     店舗の内外装がとてもイイだけに、全面喫煙というのがとても残念な感じです。
    比較的店内が広いのになんでせめて分煙にしないのかもったいない感じ満載です。

    T・Cカフェファクトリー (TC COFFEE FACTORY) メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店の前に置かれていたモーニングとランチのメニュー看板
    こんなかんじのお店でもモーニングがあるってのがさすが愛知ですね~
    ということより、店の雰囲気とはまったく違う手書きメニューは 計算してやってるんですか?
    これもボク的には惜しいポイント。

    T・Cカフェファクトリー (TC COFFEE FACTORY)店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ウッドウォールもステキだけど、そこに付けられTC COFFEE FACTORのサインが
    またいいですね~ カラーもデザインもボク好みで好きなんですが・・・
    なんで 貼るかな? STAFF募集の手書きチラシと商店街のポスター
    すんごくもったいないと思ってるのはボクだけ?

    T・Cカフェファクトリー (TC COFFEE FACTORY)メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内はスタバみたいなセルフ形式のカフェでした。
    コーヒーはストレートはなくブレンド1種のみ、その他ベーグル。サンドイッチなどもあり
    コーヒーはストレートはなくブレンド1種のみ、ラテやエスプレッソ、カプチーノのあり
    紅茶にもこだわりがあるみたいでアールグレーベースのオリジナルブレンド紅茶もり。

    T・Cカフェファクトリー (TC COFFEE FACTORY) ブレンドコーヒー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     あんまりタバコの煙がひどいので、女性スタッフに「ここって全面喫煙ですか?」と聞いたら
    「灰皿そこにありますからどうぞ!」って・・・
    いや、禁煙スペースは無いのか聞きたかったのだが 外にイスが2脚あるというので外にでた
    喫煙者が外でというのは聞くけど 禁煙車が外へというのは珍しい。
    広小路の商店街を行き来する人の視線を浴びながらブレンドコーヒーを頂きます。
    この手の店にしては濃い目で変な酸味もないマシン出しのコーヒーですが280円なら納得

     店内が煙草臭くなければ コーヒーもまずくないし、くつろぎたい雰囲気のカフェなんだけど
    ボク的には、いろんな意味でもったいないなぁ~ という言葉しか出ませんでした。


    以上、広小路の道行く人の視線を感じながらコーヒーを飲みつつHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でT・Cカフェファクトリーの味を確かめる番ですよ・・・

    T・Cカフェファクトリーの場所は、愛知県豊橋広小路2-4 0532-53-2527

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    T・Cカフェファクトリーカフェ / 駅前大通駅駅前駅新川駅



    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知県の喫茶店・カフェ系の話題をすべて見てみる?

    | 【愛知】喫茶店・カフェ系 | 09:19 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    一揆と言えば土一揆? いや豊橋広小路の麺屋 一揆だ!

    あなたのかわりに・・・
     豊橋駅近くの広小路で見つけた一揆の看板に惹かれてまぜそば食べに寄りましたよ。

    麺屋 一揆 メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     静岡では、まぜそばってオーソドックスじゃないけど
    愛知では台湾まぜそばとか、まぜそばってポピュラーらしいですね。
    そんな話を聞いてから、愛知に来てまぜそばがメニューにあったら食べてみようと思っていたんです。

    麺屋 一揆 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     そんな時にタイムリーにもボクの目に止まった麺屋 一揆の力強い文字
    外張りメニューには各種まぜそばの写真と文字が踊る

    麺屋 一揆 ジャージャーまぜそば
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内に入りカウンター席に陣取りジャージャーまぜそばを注文!
    もちろんは麺はかためでね。
    卵の黄身とよく混ぜて、あんな味だろう? こんな味だろう?と
    想像しながら待つことしばし・・・

     ジャージャーまぜそばが出来てきましたよ。
    麺屋 一揆のまぜそばは スープが少し入っていて混ぜやすくなっているんで
    しっかりと具と麺を混ぜ合わせて頂きます。

    麺屋 一揆 ジャージャーまぜそば
    Photo by (C)Hearts(室長)

     こんな感じにまぜまぜしてから頂きます。
    太くてシッカリとした麺はワシワシ食べるタイプでこの店美味しいですね。
    食べた時の全体的な味の感じは、色んな味が混在するけど まとまり感が少ないかな?

    麺屋 一揆 ジャージャーまぜそば 追い飯
    Photo by (C)Hearts(室長)

     麺屋 一揆では 追い飯と呼ばれるシメに投入するご飯もついてます。
    麺を食べ終わると、若干のスープが残るのでそこのご飯を投入
    よくませて頂きます。 最初からセットでついてるのは嬉しいサービスですが
    次回麺屋一揆に寄る機会があれば、まぜ系でなくラーメン系を食べてみたいですね。

    以上、追い飯をレンゲで食べながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で麺屋一揆の味を確かめる番ですよ・・・

    麺屋一揆の場所は、愛知県豊橋市広小路1-24  0532-56-0013

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    麺屋 一揆ラーメン / 駅前大通駅駅前駅新豊橋駅


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知県のラーメン・中華系の話題をすべて見てみる?

    | 【愛知】ラーメン・中華系 | 06:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月