fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月

    ≫ EDIT

    珈琲倶ら部@富士吉田 個性的な名の自家焙煎珈琲

    あなたのかわりに・・・
     富士吉田にも自家焙煎珈琲豆屋があるというので行ってみましたよ。


    珈琲倶ら部 看板
    Photo by (C)Hearts(室長)

     富士吉田といえば、ボクの珈琲お気に入りの店 まつや茶房があるんので
    いつもまつや茶房で珈琲飲んでいたんだけど、自家焙煎珈琲豆を販売しているお店が
    あるというので探して行ってみると・・・

     ちょっとわかりにくいかな?的な場所にドラム缶が置いてありその上にはカエルが・・・
    ドラム缶も珈琲に合わせてブラウン? そこに白字で珈琲ら楽部といてあるんで発見!
    でも、それは駐車場で・・・

    珈琲倶ら部 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お店は道の反対側、わかりにくいはずです、だって坂道の際半地下なんです。

    珈琲倶ら部 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     坂の上から見るとこんな感じ。
    レンガとコンクリで作られた専用階段を下ってお店へと向かいます。

    珈琲倶ら部 自家焙煎珈琲豆
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内にはもちろん自家焙煎された珈琲豆がガラス容器に入って並んでいるんだけど
    それだけではなく、輸入食材なんかも販売されていて、プチカルディな感じです。
    もちろん規模は全然違いますけどね。

    珈琲倶ら部 焙煎機
    Photo by (C)Hearts(室長)

     販売しているブレンドコーヒーの名前おユニーク
    「ぐるめぶれんど」「富士五湖ぶれんど」「モカモカぶれんど」「樹海ぶれんど」などなど
    焙煎の度合い順にメニューに貼ってあるので深炒り好きなボクはわかりやすくて好感もてます。
    樹海ぶれんどとお気にい煎りぶれんどのどちらにするか迷いましたが
    お気に煎りぶらんどはイタリアンローストというのでこちらに決定!
    グラム380円とすごくリーズナブルなプライスにも驚きです。
    それに比べて ボクがいつも飲んでる山田ブレンドはセレブ価格だなぁ「笑」

     焙煎機はさほど大きいタイプではなく、少量づつ丁寧に焼いているのかもしれないですね。
    値段が安いですね?とお聞ききしたら、元々輸入食材を扱っていたので安く豆が手に入るんだとか
    それにしてもリーズナブルなプライスで提供してくれるのは嬉しい話ですね。

    珈琲倶ら部 お気に炒りブレンド


     富士吉田といえば、自衛隊?
    そうそんな自衛隊に卸しているというわけではないけど
    自衛隊の方々の大量注文も入っていました。
    愛想の良い奥さんが、お金を払い帰り際には 必ずチョコとかのおまけをくださいます。

     静岡に帰ってから購入してきた「お気に煎りぶれんど」を淹れてみると
    深入り特有のアロマが香り、苦味の効いた深入りの味わいに仕上がって居ました。
    次回行く機会があれば、樹海ぶれんどを買ってこよう。


    以上、地下にある自家焙煎珈琲豆屋で珈琲の香に包めれながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で珈琲倶ら部の自家焙煎珈琲豆の味を確かめる番ですよ・・・

    珈琲倶ら部の場所は、山梨県富士吉田市松山1-4-56  0555-24-2045

    珈琲倶ら部のウェブサイト ユーチューブ動画

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    珈琲倶ら部コーヒー専門店 / 月江寺駅富士山駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした山梨の自家焙煎珈琲豆店の話題をすべてみて見る?

    スポンサーサイト



    | 【山梨】自家焙煎珈琲 | 00:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    蒼空(SOKU)@軽井沢が閉店?残念!

    あなたのかわりに・・・
     以前行ってお気に入りだった軽井沢の蒼空が閉店したと聞き残念がっていますよ。


    四川料理 蒼空(閉店)
    Photo by (C)Hearts(室長)

     軽井沢の混雑と喧騒から少し離れた別荘が並ぶ一角に
    およそ中華料理店とは思えない建物の四川料理を得意とする
    Chinese Restaurant蒼空(SOKU)がありました。
    確かにボクが訪れた日曜日のランチタイムもお客はボクひとりで
    混んでなくて落ち着いてランチ出来る店だなぁ~ と喜んでいたのもつかの間でした。

    四川料理 蒼空(閉店)
    Photo by (C)Hearts(室長)

     広く外に向けて開かれたガラスや、景観を壊さない色とスタイリッシュな店舗
    外観だけでもお気に入りでした。

    四川料理 蒼空(閉店)
    Photo by (C)Hearts(室長)

     外壁にはいろいろな種類のストーンタイルで、モザイク模様のように
    素敵なデザインを構築していました。
    店名のさりげなく コーナーに小さく埋め込まれ・・・

    四川料理 蒼空(閉店)
    Photo by (C)Hearts(室長)

     もちろん店内もシックな内装で、落ち着きのある色目で好感もてました。
    日曜日でもランチが用意されていて 1,500円のランチと3,000円のランチコース
    ボクは迷わず1,500円の麻婆豆腐のランチをチョイスしたけど
    いま考えるとランチコースを食べておけばよかっと悔いが残ります。

    四川料理 蒼空(閉店)
    Photo by (C)Hearts(室長)

     麻婆豆腐は土鍋で提供、写真ではわかりませんがそらもう グッツグツ
    赤いマグマのように沸き立っていて 香ばしいラー油の香りが鼻孔をくすぐる。



     四川らしい麻と辣の絶妙な組み合わせ
    辛さと山椒でしびれるお口 でも、味わい深く多層な美味しさ。
    ご飯足りますか? おかわりできますよ!と声を掛けてくださる女性スタッフ
    帰り掛けにはシェフまでお見送りに出てきてくれるという丁寧さ。

     軽井沢にまで来て中華食うバカいねぇ!とディスられたボクですが
    また必ず軽井沢に来たらランチに寄ろうと考えていた矢先
    冬の長期休業からそのまま開店することなく現在は南欧料理のRestaurantになってしまったそうです。


    以上、蒼空の麻婆豆腐を思い出しながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした長野のラーメン・中華系の話題をすべてみて見る?

    | 【長野】ラーメン・中華系 | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    中華そば 政次郎 見てみたいものだな豊橋No1の実力とやらを・・・

    あなたのかわりに・・・
     豊橋でナンバーワンの呼び声高い中華そば 政次郎(まさじろう)で限定30食の鶏塩そば食べてきましたよ。


    中華そば 政次郎 鶏塩らーめん 30食限定
    Photo by (C)Hearts(室長)

     豊橋でナンバーワンとの話を聞いた中華そば 政次郎
    土日祝には、1日限定30食の鶏塩らーめんがあるというのでシャツターオープンで急襲
    どんな塩味中華そばが食べられるのか期待に胸をふくらませながら・・・

    中華そば 政次郎 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)
     
     お店の場所はメインの通りからちょっと入っているので見つけにくいですね。
    ナビを頼りにたどり着きました。
    間口いや、奥行きか!が広い作りで前が駐車場になっていて 入り口が横で間口タイトで
    ちょっと入りづらい感じの入り口になっています。

     ボクはバイクで行ったんですが、私が店の前でUターンしてバイクを止める場所を
    探していたら、店内からすぐに女性スタッフが出てきて
    どうも、ボクにバイクはクルマの駐車スペースには止めないでくださいと
    告げに来たようですが・・・ ボクはそんなに横柄な止め方しませんってば「笑」

    中華そば 政次郎 鶏塩らーめん 30食限定
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内に入ると、奥行きに合わせた長いカウンター席があり厨房に向き合った
    オープンキッチンなスタイル。
    この時はまだ空いていたんですが、「カウンターの奥から詰めて座ってください。」
    と声をかけられましたが・・・
    きっと行列のできる繁盛店で混むのだろうと思いますが
    まだガラガラの状態ですでにラーメンを食べているお客の真横に座るのはちょっと遠慮感じます。
    一蘭のようにカウンターが仕切られていたり混雑しているなら仕方ないと思うのですが・・・

     限定30食の鶏塩らーめんにも間に合ってそれを注文
    澄んだスープに鶏そぼろ状のひき肉、玉子、ネギ、メンマに鶏チャーシュー
    まずはレンゲですくってスープを一口・・・ うーん! 鶏のダシが主張して美味しいね!
    ボクの中ではこれって 少し前に一世を風靡した淡麗系ってやつかな。
    スッキリしていながらも、鶏の油か?しっかりとした味わい深さもあって
    人気があるのも納得の美味しさですね。

    中華そば 政次郎 鶏塩らーめん 30食限定
    Photo by (C)Hearts(室長)

     そんなスープに合わせるのはしっかりとした食感の細麺
    鶏のひき肉が麺に絡んでいい味出していましたよ。
    この後予定があったので、叉焼丼とか 他のラーメンは試せなかったけど
    他のものも食べてみたい気持ちを残しながら 店を後にしました。

    以上、カウンター席で隣のお客さんに気を使いながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で中華そば 政次郎の味を確かめる番ですよ・・・

    中華そば 政次郎の場所は、愛知県豊橋市つつじが丘1-9-17  080-3063-4062

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    中華そば 政次郎ラーメン / 小池駅柳生橋駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知県のラーメン・中華系の話題をすべて見てみる?

    | 【愛知】ラーメン・中華系 | 10:39 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    寿屋酒店@焼津 古い日本映画のひとコマのような・・・

    冬月まりんさんのかわりに・・・
     古い映画のひとコマに出てくるようなレトロな酒屋で美味しい魚食べてきましたよ。


    寿屋酒店 さんま


     よく、「魚食べれないんでしょ?」とか言われる事が多いのですが・・・
    何度も書きますが、私は魚が嫌いでもなければ、魚を食べれないわけでもありません!
    生臭いのが嫌なんです。魚屋の前も息を止めて走り去りますが・・・
    生臭くない魚は食べますし、むしろ好きな部類です。
    生臭くなけりゃ魚じゃない!という方や生臭い魚という感覚がない方が羨ましいです。

     閑話休題 
    今まで食べたさんまの塩焼きの中で一番美味しく食べれたさんまかもしれません。
    そんなさんまを私に食べさせてくれたのが焼津の寿屋酒店

    寿屋酒店 店の外観


     まるで小津安二郎の世界に迷い込んだのかのような店
    から傘に提灯がボクをそんな気持ちにさせるのかもしれない。
    大きな酒と書かれた暖簾もまたいい味出しています。

    寿屋酒店 店内


     店内も外見に負けず劣らず独特の世界観を構築しているが
    こちらの店内に新しいお酒のポスターは残念な感じだ。

    寿屋酒店 店内の絵


     蛍烏賊と初かつお このメニューのイラスト?いや 挿絵がステキ
    思わず食べてみたい気持ちにボクを誘う。

    寿屋酒店 メニュー


     その日のメニューは、ホワイトボードに書かれていました。
    さすが焼津のへそをみそ味に煮込んだヘソみそ煮もあります。
    それらが入っている、使い込まれたホーローのパットがボクにはたまりません。

    寿屋酒店 冷蔵庫


     懐かしい 木製の冷蔵庫・・・ 氷で冷やす冷蔵庫ですが
    これは魚の鮮度を保つためにあえて使っているというコダワリの冷蔵庫

    寿屋酒店 鰹


     やっぱりのさしみは皮付きがいいね!
    つまが大根じゃなくて玉ねぎってのもを知り尽くした焼津ならでは?
    もちろん生臭くなく美味しく頂きました。

    寿屋酒店 さんま


     サンマ塩焼き注文すると、生のサンマを席まで持ってきてくれて
    今日仕入れてきたサンマはこちらですがいいですか?と聞いてくる
    文句などあろうはずもない!
    そんな目利きの選んで仕入れたサンマを表の七輪で焼いてくれるのだから
    旨いに決まってる!

    寿屋酒店 さんま


     サンマの当たり外れもあるかもしれないが、今まで食べたサンマ塩焼き
    一番美味しかったと記憶に残るお味でした。

     最後に寿屋酒店をボクに教えて下さったケイさんに Special thanks!

    以上、寿屋酒店でお酒も飲めないのにサンマの塩焼き食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で寿屋酒店の味を確かめる番ですよ・・・

    寿屋酒店の場所は、静岡県焼津市本町4-5-11  054-628-3705

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    寿屋酒店居酒屋 / 焼津駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のバー・居酒屋系の話題をすべてみて見る?

    | 【静岡中部】バー・居酒屋系 | 23:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    和食処 するが蕎@富士 局地的グルメのかつ皿にもメガ盛りが!

    あっこさんのかわりに・・・
     富士駅周辺の局地的グルメ ソウルフードとの呼び声も高いかつ皿のメガ盛り食べてきましたよ。


    メガ盛りかつ皿
    Photo by (C)Hearts(室長)


     伯爵様と2人で男旅・・・ なんて言うとカッコいいですが
    伯爵様も「冷たい」を口ずさみながら
    「こんな 気持ちのままじゃあ~♪ どこへも行けはしなぃ~♪」
    というので、富士方面でどこかいい店ありませんか?と言う話になり
    以前、あっこさんに情報頂いた富士駅周辺の局地的グルメ「かつ皿」の店
    本家、弟子の店、本家の息子さんの店のうちの新富士駅にある
    和食処 するが蕎(きょう)にやって来ました。

    和食処 するが蕎 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)


     お店は新幹線の新富士駅のターミナルビルの2Fにあり
    付近で働く方や、駅の利用客などお昼時に行きましたがなかなかの混み方
    店内もけっこう広くて、集客能力も高そうな感じです。

    和食処 するが蕎 メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)


     ボクのお目当ては、この店にしか無い 秘密のケンミンShowで紹介された
    メガ盛りかつ皿 なんと、平日より土日祝の方が300円も安く提供しているという
    逆パターンに店主の心意気を感じます。
    量は2倍で家族皆んなで食べてもいいしというのも嬉しい配慮
    その他にも魚系にもコダワリがあるらしく、お酒も色々と置いてるみたい

    和食処 するが蕎 メガかつ皿
    Photo by (C)Hearts(室長)


     メガ盛りかつ皿はミニサラダも2つついてたりしてサービスいいね!
    メニューには2倍と書いてあるけど、実際にはもっと大きく見えるのはお皿のせい?
    紅ショウガもシンメトリーだし、店主はキチッとした性格なのかな。

     かつ皿は、初めて見るとちょっとアレですが・・・
    食べてみると、だしの味・甘み・玉子の味・トンカツの味・ご飯の味
    すべてが渾然一体となって甘みが強いけど美味しいんです。

    和食処 するが蕎 メガかつ皿
    Photo by (C)Hearts(室長)


     また独特の卵とじのあんかけのフワっとした食感もイイ!
    ロースカツは、厚い肉ではなく薄い肉 でもかつ皿には厚みより
    わらじカツのような肉の広さがポイントじゃないかとボクも思います。

    和食処 するが蕎 メガかつ皿完食
    Photo by (C)Hearts(室長)


     もちろん完食! 伯爵様も初かつ皿 気に入ってもらえてみたいで良かったです。
    これでかつ皿 3店回りましたが 和食処 するが蕎のが一番甘く感じました。
    量が多かったのでそう思ったのかもしれませんが・・・
    新幹線の新富士駅の構内だから、新幹線で来れば美味しい魚をツマミに
    美味しいお酒も楽しめそうですよ! 

    以上、新富士駅構内でかつ皿食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で和食処 するが蕎の味を確かめる番ですよ・・・

    和食処 するが蕎の場所は、静岡県富士市川成島654-10 JR新富士駅内 ステーションプラザFUGI 2F

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    和食処 するが蕎そば(蕎麦) / 新富士駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡東部の地域の味・ソウルフードの話題をすべてみて見る?

    | 【静岡東部】地域の味・ソウルフード | 23:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    2012年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年11月