fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2012年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年09月

    ≫ EDIT

    清里といえば清泉寮・・・

    あなたのかわりに・・・
     清里といえば、清泉寮ソフトクリーム!って言うんで行ってみましたよ。

    清泉寮 足湯
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ボクはこれまで幾度となく清里に来てましたが
    一般的には清里といえば 清泉寮ソフトクリームでしょう!って
    図式があるというのを知らず 食べたことがなかったのでK泉君とバイクでやって来ました。

     清泉寮ってどんなところかと思ったら、天然温泉もある 宿泊施設?
    だということを初めて知ったのは内緒の話で・・・
    嬉しいことに足湯が無料で楽しめます。

    清泉寮 ジャージーハット
    Photo by (C)Hearts(室長)

     じゃその噂のソフトクリームを食べるために園内のジャージーハット ミルクバー
    へといってみましょう。

    清泉寮 ジャージーハット メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     外の立て看板メニューで何にしようかと考えて コーヒー好きのボクはジャージーカプチーノ!
    ・・・ってソフトクリームの話はどうなった? とお思いでしょうが
    ソフトクリームだけは 延々とながい行列が出来ているので並んでまではいいかと今回は
    勇気ある撤退を決めました。K泉君も食べないし興味無さそうで待たせるのも悪いからね。

    清泉寮 パン工房
    Photo by (C)Hearts(室長)

     でも、店内に入るとすぐ目についたのは 清泉寮パン工房のコーナー
    手作りのパンが並ぶコーナーです。

    清泉寮 ジャージーハット
    Photo by (C)Hearts(室長)

     コチラを見ると空いているように見えますが、ソフトクリーム以外を注文
    するひとが極端に少ないので コチラは空いているんだけど
    ソフトクリームのコーナーはスゴイんです。

    清泉寮 ジャージーハット コーヒーミルク
    Photo by (C)Hearts(室長)

     さてボクの頼んだジャージーカプチーノのお味は・・・
    うん! 普通に美味しい! ただ せっかくのうりのジャージーミルク本来の味と
    オーガニックコーヒー自体の味がわかりにくいけどトータルでは美味しいと思います。
    次は、ジャージーミルクとオーガニックコーヒー単体で味わってみたいですね。
    でもヤッパリ次はソフトクリームかな?

    以上、清里清泉寮の足湯に足をつけながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で清泉寮の味を確かめる番ですよ。

    清泉寮の場所は、山梨県北杜市高根町清里3545 清泉寮  0551-48-4441

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    清泉寮 ジャージーハットアイスクリーム / 清里駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした【隠れた名店満載?】八ヶ岳特集の話題をすべてみて見る?

    スポンサーサイト



    | 【隠れた名店満載?】八ヶ岳特集 | 10:34 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    パティスリー ヴィールクレールに生まれ変わった亜奈実

    あなたのかわりに・・・
     産業館西通りのケーキの老舗 亜奈実がリニューアルしたので寄ってみましたよ。


    パティスリー ヴィールクレール
    Photo by (C)Hearts(室長)

     K泉君が静岡1美味しいのショートケーキの店と絶賛していた亜奈実が惜しまれつつ閉店?
    ・・・かと心配していたら2011年からスィーツ担当していた息子さんに代替わりしてフルリニューアル
    名前もパティスリー ヴィールクレール(Patisserie Vert Calir)と名前も変わってリニューアルスタートです。

    パティスリー ヴィールクレール
    Photo by (C)Hearts(室長)

     薄いグリーンを基調にした店舗カラーも爽やかですね。

    パティスリー ヴィールクレール
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内も濃い目のウッドと薄い色めのウッドを上手に使い分けて感じいいです。
    もちろんイートインスペースもあり、飲み物と共に店内でショーケースのケーキが頂けます。

    パティスリー ヴィールクレール ロールケーキ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ボクはホットコーヒーはやめておき、アイスコーヒーにトライフルロールをオーダー
    トライフルロールは、バナナ・キゥイ・ストロベリー・カスタードクリームを包んだロールケーキ
    見た目にも美味しそうな感じです。

    パティスリー ヴィールクレール ロールケーキ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ふんわり柔らかくフォークが入ります。
    甘さもホドホドでお口で溶けますね~
    次回は、ショートケーキを頂いてみたいですね。

    以上、総合庁舎前のパティスリー ヴィールクレールより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でパティスリー ヴィールクレールの味を確かめる番ですよ・・・

    パティスリー ヴィールクレールの場所は、静岡県静岡市駿河区豊田3-1-45  054-282-0473


    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    ヴェール クレールケーキ / 春日町駅柚木駅(静岡鉄道)音羽町駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の洋菓子・スィーツ系の話題をすべてみて見る?

    | 【静岡中部】洋菓子・スィーツ系 | 14:54 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    甘党トキワ 豊橋の甘党を支えたソウルフードかも?

    あなたのかわりに・・・
     昭和の匂いブンブンのレトロな氷菓子店、甘党トキワでかき氷を食べてきましたよ。


    甘党トキワ 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ご覧のような、赤が日光で退色した看板が私の琴線を震わせる甘党トキワ
    1年中かき氷が食べれるということですが、どうも屋号登録はトキワ冷菓店のようです。
    豊橋出身の某女子に聞いたところ、やはり学生時代豊橋の学生が学校帰りに通う憩いの場
    冬は大判焼き 夏はソフトクリームかき氷と 豊橋の人の青春時代を語る上で避けられない
    そんな、豊橋市民のソウルフードのお店のようです。

    甘党トキワ ショウケース
    Photo by (C)Hearts(室長)

     このショーケースのヤレ感もたまりません。
    ホコリを被った ビールジョッキに入ったかき氷のサンプルと
    手書きの大きなプライスタグがググッと胸に響きます。

    甘党トキワ メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     甘党トキワのソフトクリームは自家製ですが、とてもリーズナブルプライス
    小は100円!レギュラーサイズでも150円で 季節ごとにフルーツフレーバーのソフトもあるとか。
    創業以来変わらぬ 40年前のプライスだそうです。
    このメニュー自体もいい味出していますね~
    ところで 「せんじ氷」って何だ!! 気になる・・・

    甘党トキワ 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内のカオスな感じもたまりません。
    既出の豊橋出身女子によると、高校時代学校帰りに甘党トキワに寄ると
    おばちゃんが、着ている制服で学校別に席を指定して捌いていたとか・・・
    ライブで見てみたかった光景です。

    甘党トキワ 三色氷
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ボクとメロン。さんは、甘党トキワのかき氷でいちばんセレブ価格な三色氷 390円をオーダー
    オーダーの仕方もルールがあるらしく、入ってすぐ左の受付でメモ紙に欲しい物を書いて渡し
    出来上がった商品名が呼ばれれるのを待つスタイルでした。

     ところでこの三色氷の名前もボク的には腑に落ちない。
    金時氷 230円(小豆)クリーム金時氷 280円(ソフトクリームに小豆)
    宇治金時氷 280円(抹茶シロップに小豆) 宇治クリーム氷 280円(抹茶シロップ ソフトクリーム
    と・・・この流れで来ると、宇治金時クリーム氷となるのが普通かと思うんだが、これを三色氷 390円と呼ぶ。
    表のサンプルのように ビールマグにかき氷 上にソフトクリームかと思ったら 持ち帰り用紙コップ
    クリームは? うーん、中に隠れていました「笑」
    でも、氷の感じといい ソフトクリームの甘さ 小豆の味 トータルで美味しくて390円とはリーズナブル
    人気があるのもうなずけます。
    かき氷は、磐田のみどりやが1番だ!と豪語するメロン。さんも納得の味と価格でした。

    甘党トキワ バナナソフト
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ついでにボクは180円のバナナソフトも注文!
    牧場直営のミルキーなソフトクリームとは違うけど
    懐かしい甘さと滑らかさの美味しいソフトクリームで人気があるのもうなずけます。

    以上、次は噂の巴焼き(大判焼き)を食べたいHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で甘党トキワの味を確かめる番ですよ・・・

    甘党トキワの場所は、愛知県豊橋市大手町7  0532-55-6676

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    甘党トキワ甘味処 / 札木駅市役所前駅新川駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知の地域の味・ソウルフード系の話題をすべてみて見る?

    | 【愛知】地域の味・ソウルフード | 17:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    玉川 豊橋広小路本店で豊橋カレーうどんを初めて食べる!

    あなたのかわりに・・・
     豊橋と言ったら豊橋カレーうどん 初の豊橋カレーうどんを食べましたよ。

    玉川 広小路本店 豊橋カレーうどん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     豊橋カレーうどんと一言に言っても登録店だけでも50店ほどあるんですね。
    記念すべき 初の豊橋カレーうどんはどこの店で食べようかと悩んだ末に
    松倉製麺所に行くと・・・ 席についてから、「今日はカレーが終わったのでカレーうどんはできません!」
    との悲しいお知らせを知らされて、席についたもののキャンセルして店を出る。
    まだお昼前なのにカレーが売り切れって・・・

    玉川 広小路本店 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     次に選んだのは、玉川広小路本店 本店というくらいだからデカイのかと思ったら
    繁華街にあり。意外にこぢんまりとした入り口を入ると ウナギの寝床な店内。
    思った以上に混雑して空席待ちのお客もいるんですが・・・
    ともかく来た客逃さずって方針で、相席当然 どんどん待ちの客を店内に詰め込むから
    入り口付近の密度は半端無く 暑さも増します。

    玉川 広小路本店 豊橋カレーうどんメニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     待ってる間に注文を決めてくださいということでメニューに目をやる。
    基本が880円でチキンカツ 1切れと野菜の素揚げ2個入っているらしく
    そこににオプション価格でトッピングをしてゆく感じですね。

     先客とお店の人の会話が耳に入ったので聞き耳立ててると
    プラス200円の稲荷ずしをトッピングしたお客さんに
    「お客さんトロロが入っているけど大丈夫ですか?」と聞く店員
    大丈夫と答えるお客、ご飯も入っているならヤッパリ稲荷ずしのトッピングはやめます!
    というお客に「お客さん ご飯立って 二口分くらいしか入ってないか大丈夫ですよ。」
    とキャンセルを拒む店員とお客のやり取りを聞いてニヤリ でもご飯って二口分しか入ってないんだ?

    玉川 広小路本店 豊橋カレーうどん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     豊橋カレーうどんの側面図と定義、食べ方まで書いてあります。

    玉川 広小路本店 豊橋カレーうどん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お~ 思ったよりもコンパクトな外見の豊橋カレーうどん 玉川 広小路本店バージョン
    ナスとかぼちゃのコンパクトな素揚げとネギものってます。
    白く丸いのは半分にカットされたウズラの卵

     思った以上にカレー味の汁は、塩気が効いた味わいで
    カレー自身の味も濃く メリハリがハッキリした味わい
    個人的にはもう少しマイルドな味わい でダシ感があるといいいなぁ~
    でもこれはこれで美味しいですね。

    玉川 広小路本店 豊橋カレーうどん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     結構どろりとしたカレーうどんの汁
    麺はカレーでカバーされていて、麺本来の感じがつかみにくいけど
    特別腰があるとか 硬いって感じもなくて普通に美味しいうどんでした。

    玉川 広小路本店 豊橋カレーうどん
    Photo by (C)Hearts(室長)
     
     食べ進んでいって やっと遭遇した トロロとご飯
    確かに少量 コンパクトですが、カレーに合うかと聞かれると
    トロロまではどうなんだろう? って感じかな。


    以上、初の豊橋カレーうどんを食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で玉川 広小路本店の豊橋カレーうどんの味を確かめる番ですよ・・・

    玉川 広小路本店の場所は、愛知県豊橋市広小路1-13  0532-52-5415

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    玉川 豊橋広小路本店そば(蕎麦) / 駅前駅駅前大通駅新豊橋駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知のそば・うどん系の話題をすべてみて見る?

    | 【愛知】そば・うどん・麺系 | 06:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    豊橋 ほしの珈琲で味わう自家焙煎珈琲と自家製ケーキ

    あなたのかわりに・・・
     豊橋のほしの珈琲で愛知のカフェ文化の片鱗を堪能してきましたよ。


    ほしの珈琲 サクサク朝焼きパイシュー


     愛知の人はよく喫茶店に行くというが本当だろうか?
    愛知といっても愛知県と静岡県の県境にほど近い豊橋ですが
    そんな愛知喫茶文化を肌で感じられたらいいな!と思い自家焙煎珈琲の店
    ほしの珈琲に訪れました。


    ほしの珈琲 店の外観


     入り口は冠木門を表現しているのか?シッカリとした角木を櫓に組んでありました。
    入り口はいるとすぐにケーキのショーケースがあり、美味しそうなケーキがキラキラに輝いています。
    こりゃ~ ケーキも頼まずには居られないという感じです。

    ほしの珈琲 店内


     来店時間が早かったために、店内は結構空いていたんですが・・・・
    そのまま好きな席につけるかとおもいきや、ショーケースのところで一旦ストップがかかり
    説明が入ります。と言っても ボックス席に座ると混んで来た場合に相席になったり
    席の移動をお願いすることがあるけどそれでもいいですか?って感じの説明をするんですよ。
    元から カウンターに座って珈琲を淹れるところを見たかったんで カウンターでOkですよ。

    ほしの珈琲 サクサク朝焼きパイシュー


     私のケーキチョイスは、朝焼きのサクサクパイシュー この時期は桃を角切りで入れてます。
    名前の通りパイ生地はサクっとして中のカスタードもアッサリで桃の味が引き立ち美味しい!
    あの、味にうるさい同行のメロン。さんは いちじくのタルトを食べてましたが ウメーと絶賛
    確かに珈琲屋のおまけのレベルではなくケーキ屋のレベルの美味しさを感じて満足。

    ほしの珈琲 大人のビターⅡ


     ボクととっては 肝心の自家焙煎珈琲が気になるところ。
    ボクの好みに合いそうな「大人のビターⅡ」という苦味と甘味があるというブレンドを注文!
    あ!・・・ その前にほしの珈琲の珈琲は注文の仕方がちょっと変わってます。
    最初メニューを見た時によくわからなかったんだけど、珈琲豆はどれを選んでも均一料金
    でも、淹れる濃さで値段が変わるんです。
    レギュラー400円・中濃450円・マニア向けデミタス650円の3種の濃さから選ぶんです。
    おかわりは カップそのままなら200円引き

    大量の豆をネルドリップでデミタスに落とすマニア向けで行きたかったけど・・・
    初めて ほしの珈琲に来たばかりなで 焙煎が自分の好みと合っているのか未知数だったので
    中濃で 大人のビターⅡをオーダー うん! ドンズバ好みから少し外れたけど 
    間違いなく次回は大人のビターⅡ をデミタスで飲みたいですね。

     ボク的には、珈琲とケーキセットしした場合のクオリティとリーズナブルさが気に入りました。
    マスターの珈琲の落とし方とスタイルにも萌え~ 香を確かめながら珈琲を落としてました。

     豆の販売も値段がリーズナブルだしマスターにその辺りを聞くと饒舌に語ってくれます。
    今までインスタントコーヒーで満足していた人達に本物の珈琲の味を広めるために
    リーズナブルプライスでやっているそうです。
    ただ、モーニングをやっていないので、豊橋でモーニングをやってない喫茶店はうちくらいだ!
    と言ってましたが、三愛もですよ「笑」

     美味しいし居心地もいいので、つついメロン。さんとも語り合って長居しすぎて次の予定が押しちゃった!
    愛知の喫茶文化の片鱗に触れただけで すでに喫茶文化に取り込まれた感じです。


    以上、ほしの珈琲のサクサクパイシューを食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でほしの珈琲の味を確かめる番ですよ・・・

    ほしの珈琲の場所は、愛知県豊橋市柱六番町116   0532-37-5301

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    ほしの珈琲コーヒー専門店 / 愛知大学前駅小池駅柳生橋駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知県の喫茶店・カフェ系の話題をすべて見てみる?

    | 【愛知】喫茶店・カフェ系 | 18:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    2012年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年09月