2012.06.29 Fri
美術珈琲 鳳来館 国有形文化財の建物で頂くパンの味は・・・
元が銀行だった建物を改装したギャラリー&カフェ、美術珈琲鳳来館に行って来ましたよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
角地にこの風格! 思った以上の存在感とオーラを発する建物
さすがに2009年に 国有形文化財[建造物]登録されただけはあります。
1925(大正14年)に大野銀行本店として建造されたらしく、その後東海銀行やら 豊川信用金庫やらと
2転 3転と流転の人生を歩み2006年に閉館後 市に無償譲度の話もあったが市側が維持管理費でないよ~
と放棄して、じゃ、壊しちゃう?って話になったけど これだけの建物ですから惜しむ声が多かったわけですよ。
そこに救いの手を差し伸べたのが・・・

Photo by (C)Hearts(室長)
現オーナー地元出身の遊彩書画・安形憲二先生に土地ごと買い取られて
ギャラリー喫茶として生まれ変わり、国有形文化財[建造物]登録もして
蘇ったのが現在の美術珈琲「鳳来館」だそうです。
いくらだったのかと下世話な詮索はしませんが、こおいうお金の使い方をしたいもんですね。
貴重な文化財を守りつつ ギャラリーとして文化を発信 カフェとしてお客も呼べるという素晴らしさ
この建物は誰のい所有だ!・・・と怒っていたオーガ メロン。さん
所有者の謎が溶けてよかったね!

Photo by (C)Hearts(室長)
店内は大正の様式を今に伝える低い天井に細めの柱でモダンです。
古民家にありがちな 太い無垢の柱や梁の日本風建築様式とは違う西洋文化の香です。
ベティちゃんの人形はちょっとオーパーツ的な感じですが・・・

Photo by (C)Hearts(室長)
小さい金庫には、旧札がディスプレイされて、当時の雰囲気を楽しませてくれます。

当時使用されていた金庫室、現在の金庫室はグッズを販売するショップになってます。

Photo by (C)Hearts(室長)
こちら元の頭取室で、現在は特別室として予約すると使えるそうです。
こんな部屋でゆったりマッタリしていたいですね。

Photo by (C)Hearts(室長)
2階の大ホール クラシカルなウッドフローリングとシャンデリアに痺れますよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
正面のポップでカラフルな物はなんとハンドオルガン
いったいどんな音色を響かせてくれるのか興味はつきません。
ホーンテッドマンションの食卓を思い起こしたのは私だけか?

Photo by (C)Hearts(室長)
ランチの食事は11:30からで この時時は11:00
でも、コーヒーには、パンが2つ付くと言うんで風来館ブレンドを注文
甘くてサクっとした歯ざわりのパンも美味しいしレーズン嫌いな私もOK レーズンパンもイケル!

Photo by (C)Hearts(室長)
めずらしい!
ドライデン&パルマーのデミタッセシュガースティックを使用してるとは驚いた!
このビジュアル、クリスタルに輝くブラウンのコーヒーシュガーのステック
私はコーヒーに砂糖とミルクは入れない派ですので使いませんが・・・
オーガ(鬼)メロン。さんはとても気に入ったようで、舐めたりしゃぶったり
コーヒーをかき混ぜたりしながら、甘い甘いと喜んで持って帰りたいと言ってました。
そんなメロン。さんにドライデン&パルマーのデミタッセシュガースティックでググれば
通販してくれるところが沢山引っかかります。1本 50円程度のようです。

Photo by (C)Hearts(室長)
鳳来館ブレンドはライトテイストであっさり目のアメリカンタイプ
次回はべにふうきやべにひかりなどの琥珀色の紅茶を優雅に味わいたいですね。
また女給さん?も着物姿に白い割烹着姿で私は萌えました~
そんなコスプレにも大正ロマンを感じさせる鳳来館でした。
ゆるライダーさんが好きそうだから 一緒に行ってみたいですね。
以上、国有形文化財の建物の美術珈琲 風来館より、Hearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌で美術珈琲 風来館の味を確かめる番ですよ・・・
お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。
愛知県新城市大野上野17−2 0536-32-2332
大野宿美術珈琲 鳳来館 (カフェ / 三河大野駅)
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知県の喫茶店・カフェ系の話題をすべて見てみる?
| 【愛知】喫茶店・カフェ系 | 07:35 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑