fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2012年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年07月

    ≫ EDIT

    美術珈琲 鳳来館 国有形文化財の建物で頂くパンの味は・・・

    まきまきさんのかわりに・・・
     元が銀行だった建物を改装したギャラリー&カフェ、美術珈琲鳳来館に行って来ましたよ。


    美術珈琲 鳳来館 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     角地にこの風格! 思った以上の存在感とオーラを発する建物
    さすがに2009年に 国有形文化財[建造物]登録されただけはあります。
    1925(大正14年)に大野銀行本店として建造されたらしく、その後東海銀行やら 豊川信用金庫やらと
    2転 3転と流転の人生を歩み2006年に閉館後 市に無償譲度の話もあったが市側が維持管理費でないよ~
    と放棄して、じゃ、壊しちゃう?って話になったけど これだけの建物ですから惜しむ声が多かったわけですよ。
    そこに救いの手を差し伸べたのが・・・

    美術珈琲 鳳来館 入り口
    Photo by (C)Hearts(室長)

     現オーナー地元出身の遊彩書画・安形憲二先生に土地ごと買い取られて
    ギャラリー喫茶として生まれ変わり、国有形文化財[建造物]登録もして
    蘇ったのが現在の美術珈琲「鳳来館」だそうです。
    いくらだったのかと下世話な詮索はしませんが、こおいうお金の使い方をしたいもんですね。
    貴重な文化財を守りつつ ギャラリーとして文化を発信 カフェとしてお客も呼べるという素晴らしさ
    この建物は誰のい所有だ!・・・と怒っていたオーガ メロン。さん
    所有者の謎が溶けてよかったね!

    美術珈琲 鳳来館 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内は大正の様式を今に伝える低い天井に細めの柱でモダンです。
    古民家にありがちな 太い無垢の柱や梁の日本風建築様式とは違う西洋文化の香です。
    ベティちゃんの人形はちょっとオーパーツ的な感じですが・・・

    美術珈琲 鳳来館 金庫
    Photo by (C)Hearts(室長)

     小さい金庫には、旧札がディスプレイされて、当時の雰囲気を楽しませてくれます。

    美術珈琲 鳳来館 金庫室


     当時使用されていた金庫室、現在の金庫室はグッズを販売するショップになってます。

    美術珈琲 鳳来館 頭取室
    Photo by (C)Hearts(室長)

     こちら元の頭取室で、現在は特別室として予約すると使えるそうです。
    こんな部屋でゆったりマッタリしていたいですね。

    t_6_20120627120834.jpg
    Photo by (C)Hearts(室長)

     2階の大ホール クラシカルなウッドフローリングとシャンデリアに痺れますよ。

    美術珈琲 鳳来館 ハンドオルガン
    Photo by (C)Hearts(室長)

     正面のポップでカラフルな物はなんとハンドオルガン
    いったいどんな音色を響かせてくれるのか興味はつきません。
    ホーンテッドマンションの食卓を思い起こしたのは私だけか?

    美術珈琲 鳳来館 パン
    Photo by (C)Hearts(室長)


     ランチの食事は11:30からで この時時は11:00 
    でも、コーヒーには、パンが2つ付くと言うんで風来館ブレンドを注文
    甘くてサクっとした歯ざわりのパンも美味しいしレーズン嫌いな私もOK レーズンパンもイケル!

    美術珈琲 鳳来館 コーヒーシュガー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     めずらしい! 
    ドライデン&パルマーのデミタッセシュガースティックを使用してるとは驚いた!
    このビジュアル、クリスタルに輝くブラウンのコーヒーシュガーのステック
    私はコーヒーに砂糖とミルクは入れない派ですので使いませんが・・・
    オーガ(鬼)メロン。さんはとても気に入ったようで、舐めたりしゃぶったり
    コーヒーをかき混ぜたりしながら、甘い甘いと喜んで持って帰りたいと言ってました。
    そんなメロン。さんにドライデン&パルマーのデミタッセシュガースティックでググれば
    通販してくれるところが沢山引っかかります。1本 50円程度のようです。

    美術珈琲 鳳来館 コーヒー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     鳳来館ブレンドはライトテイストであっさり目のアメリカンタイプ
    次回はべにふうきやべにひかりなどの琥珀色の紅茶を優雅に味わいたいですね。

     また女給さん?も着物姿に白い割烹着姿で私は萌えました~
    そんなコスプレにも大正ロマンを感じさせる鳳来館でした。
    ゆるライダーさんが好きそうだから 一緒に行ってみたいですね。

    以上、国有形文化財の建物の美術珈琲 風来館より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で美術珈琲 風来館の味を確かめる番ですよ・・・

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。
    愛知県新城市大野上野17−2   0536-32-2332

    大野宿美術珈琲 鳳来館カフェ / 三河大野駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知県の喫茶店・カフェ系の話題をすべて見てみる?

    スポンサーサイト



    | 【愛知】喫茶店・カフェ系 | 07:35 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    「接待」の意味を今一度考えてみよう。

     ちょっとメンカタさん風なタイトルで始まった今回
    僕の考える接待とメロン。さんの考える接待の温度差について書いてみます。


     接待・・・ なんと甘美な響きだろう。
    私は接待など受けるような職種ではないので仕事の上での接待は経験ないのが残念!
    でも、TVや映画の影響でどんな感じのものかはわかっていたはず。

    しかし、今回のツーリングでメロン。さんが発した言葉はコレだ! ワン・ツー・スリー
    「今回は室長を接待するために頑張って走りましたが、いつもはこんな走りしませんよ!」・・・って

    おい! 接待の意味をはき違えてるんじゃ無いのか?

    そもそ接待と言うのは、美味しいものたらふく食わせて 美味しいお酒もたらふく飲ませ
    かわいいおねぇちゃんを侍らせて、取引先や目上の人をいい気分や気持ちにさせて
    契約を勝ち取ったり、自分の都合の良い方向に話を持って行くための戦略ではないのか?

     だったら、メロン。さんは頑張ってるふり←(コレ重要)をして走り
    実は三味線を弾いて余力を残しながらも全力のふりをして私に負けて
    いゃ~ 室長にはかなわないですよ。 などと空気を入れて提灯をふくらませるのが筋だろう!・・・と

     接待麻雀や接待ゴルフしかり、最初っから下手なふりでなく
    適当に勝ったり負けたり 相手の点数を減らさないように上手にコントロールして
    接戦の振りしてここ一番でOB叩いたり カップを外したりと相手に気取られない配慮が必要

     でも、メロン。さんの中の接待とは全く解釈が違うみたいです。
    せっかく遠くから来てもらったのだから、頑張って走ってもらう、無理やり頑張らせて
    皮膚がヒリヒリするくらい熱い走りをさせてやるのが接待だと思ってるんですよ。

    ≫ 続きが気になる方はコチラ!

    | 車・バイク・自転車系 | 06:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    鳳来館別館 蔵ギャラリーが公開されてました。

    まきまきさんのかわりに・・・
     リクエストを受けていた美術珈琲(ビジュツカフェ)鳳来館にやって来ましたよ。


    鳳来館のギャラリー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     鳳来三河三石道の駅を後にして、我々は目的の新城市大野にあるリクエストいただいた
    美術珈琲 鳳来館へとやって来たんですが、まずは駐車場にバイクを止めると目の前に
    なんだこの趣きのある土というかは?
    重厚な入り口のドアが開いているので 引き込まれるように入り口に近づき
    恐る恐る 中を除くと・・・

    鳳来館のギャラリー ラジオ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ソコはギャラリーになっていて、1階には仏像とアンティークのラジオやミシンや扇風機
    などの日用品などが展示してあり 古いものが好きな私はウハウハ状態
    メロン。さんは興味ないから 2階に上がる気力も無い!というので私とのずたくさんは2階へとすすむ

    鳳来館のギャラリー カメラ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     2階には のずたくさんが 好きそうなアンティークのカメラなども展示
    ツァイスのカメラにのずたくさんも興味津々・・・

    鳳来館のギャラリー カメラ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     現在のOEM生産カールツァイスではなく、東ドイツが誇ったカールツァイスの本物ですからね~
    興味のある方は、担当のずたくさんにコメント欄からご質問くださいね。

     さて、の1階でははやくカフェに行こうとオーガ(鬼)メロン。さんが吠えているのでこの辺で
    鳳来館別館 ギャラリーを後にして美術珈琲 鳳来館へと向かいます・・・

    追加レポ
     そうそう、こちらの鳳来館別館 ギャラリーは2010年3月1日から公開されたばかりみたいです。
    タイミングよく蔵ギャラリーが見れて良かったです。

    以上、アンティークな展示の鳳来館別館蔵ギャラリーより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の目で鳳来館別館蔵ギャラリーを楽しむ番ですよ・・・

    鳳来館別館蔵ギャラリーの場所は、愛知県新城市大野字上野17-2   0536-32-2332

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知県のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?

    | 愛知県のおでかけスポット | 08:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    鳳来三河三石 道の駅はバイク仲間の出会いの場?

    あなたのかわりに・・・
     鳳来三河三石 道の駅で、バイク乗りのマンウオッチングを楽しみましたよ。

    三河三国


     鳳来三河三石の駐車場には、休日ともなると色々な趣味嗜好のバイク乗りが集まってきて
    見ているだけでも楽しいです。
    ここに居ただけでも、「やぁ!メロン。さん」と声をかけてくる人もいたし
    のずたくさんの近所の方も居合わせたり ここはバイク乗りの出会いの場でしょうか?

     マンウォッチングをしていてと、バイク乗りの生態が見えてきます。
    バイク乗りは負けず嫌いが多いと以前書きましたが・・・

    バイク乗りへの賛美の言葉は「速いですね。」これに尽きると思います。
    逆に「お金掛けてますね。」「頑張ってる感じですね」「いい盆栽ですね」
    「いつ走るんですか?」「こんなスーパーマシンでドコ走るんですか?」
    などは避けておくのが無難です。
    自己主張をするとバイク談義が始まっちゃうんで、返事は「そうですね」「ごもっともですね。」
    「さすがですね。」「とても私なんかには真似できませんよ。」「すごいですね。」あたりが無難かと。

     こおいう所に集まるバイク乗りにとって一番偉いのは「早く走れる人」コレに尽きます。
    そんな方がそこのヌシとなるわけで~ そこからいろんな都市伝説やら武勇伝も生まれて
    ネットで拡散されて 神格化されてされてゆくというのがスパイラル

     そんなヌシに勝手に走りで挑戦し、負けたり歯がたたないと理解すると
    今度はその派閥に入れてもらおうと挨拶にいったり世辞をくれたりとスリ寄ってゆく・・・
    まるで 野生の王国 群れのボスを中心にコミュニティが形成されていきます。

     僕がオーガ(鬼)範馬勇次郎みたいな人だと尊敬していたメロン。さんでさえ
    某所のヌシには、「一度声をかけてお話してみたいと思っててんだよなぁ・・・」などと
    女々しいことを言うので幻滅したのは内緒の話で・・・
    関係無いですが、僕が目指しているのは花山薫ですがぼくの背中に侠客立ちの刺青はありません。
    僕の夢はメロン。さんをきまぐれ☆オレンジロードでコテンパンにヤッツケて
    「まだ やるかい?」と言ってみたいです。「笑」
    意味わからん方は、漫喫あたりで刃牙シリーズを読みこむと笑えるかもしれませんが、オススメはしません。

     話しそれましたが、そんなコミュニティのヌシを見つけるのは簡単。
    全体を見ていて、後からバイクで乗り付けた人達が挨拶をしに集まる人が
    そのコミニティのヌシと思って差し支えないでしょう。

    ≫ 続きが気になる方はコチラ!

    | 車・バイク・自転車系 | 15:45 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    田舎の景色を眺めながらのスクーターツーリングだったはず?

    あたなのかわりに・・・
     原2のスクーターでお隣り愛知県まで鳳来カフェツーリングに行きましたよ。

    t_120625_0112.jpg
    Photo by (C)Hearts(室長)

     朝の天気は微妙でしたが、貴重な休日 梅雨の合間をぬっての原2ツーリングです。
    今回遠くまで走るので、積極的にお誘いは掛けませんでしたが原2ということで
    のずたくさんやメロン。さんが参加してくれるというので心強く3台で愛知県新城市を目指しました。

     集合場所の天竜二俣駅に向かう私とヴィリン子は掛川でバイパスを降りて
    のんびりとした天浜線沿いの風景を楽しみながら天竜方面に向かいます。
    小京都?遠州森町に入るとこの時期名産のとうもろこし、甘々娘を朝採りで販売しています。

    t_120625_0114.jpg
    Photo by (C)Hearts(室長)

     朝取りの甘々娘は生でも美味しいく食べれれる・・・・ と言われますが
    私は何度か食べたけど 青臭くて青虫になった気分でノーサンクス!
    やっぱり 火を入れてから食べるほうが甘く柔かで美味しいと思います。

    とうもろこし
    Photo by (C)Hearts(室長)

     集合時間まで時間がなかったんですが、焼いているのを発見して緊急停止
    余裕ぶっこいて、焼きたての甘々娘 1本200円也を食べて ウマー! アマー!
    若干 歯の隙間にとうもろこしが挟まりながら 第1チェツクポイントの天竜二俣駅に向かう。

    t_120625_0115.jpg
    Photo by (C)Hearts(室長)

     天竜二俣駅ではすでにヤル気マンマンのヒョードーのウェアに身を包んだメロン。さん
    と赤十字マークのイエコンのウェアーを羽織る のずたくさんがお待ちかね。
    そんな二人に挨拶して あのホームラン軒がまた移転して今度は天竜二俣駅の駅舎に出来た
    事実をメロン。さんに聞かされ、とりあえずまだ準備中のホームラン軒の写真とったりしょろしょろしてたら
    「もう、ブログアップ用の写真はいいんスか!」と遠まわしに 早く走らせろ!と吠える猛獣

     僕の田舎風景の中をまったり走るスクーターツーリングは、ここに来るまでに終了していたことに
    気がつくまでに時間はかからなかった・・・

    To Be Continued・・・ で続きます。

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした車・バイク・自転車系の話題をすべてみて見る?

    | 車・バイク・自転車系 | 15:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    2012年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年07月