fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2012年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年06月

    ≫ EDIT

    Caf'eちゅん 天ぷらそば?いや天ぷらスパです。

    らいむさんのかわりに・・・
     袋井に 豆やかふぇの自家焙煎珈琲豆をフレンチプレスで出すカフェがあるというので行って来ましたよ。


    Caf'eちゅん ランチの天スパ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     こちらのCaf'eちゅんさんは、昼は豊富なメニューの生パスタセットが人気らしく
    せっかくだから フレンチプレスのコーヒーだけでなく ランチも頂いてきましたよ。

    Caf'eちゅん 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     Caf'eちゅんはテナントが集まった場所にあるので 駐車場も余裕があり
    寄りやすい場所にあります。
    白を基調にした店舗の中でひときわ目立つブラウンとグリーンの三角屋根風雨の看板がイイネ!

    Caf'eちゅん ランチのサラダ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     Caf'eちゅんのランチは、ランチA パスタ・スープ・サラダ・ミニパンで1,000円
    +300円で飲み物 デザートがつくというので迷わずそちらで。
    ランチBは天丼やカツ丼などの丼物と味噌汁・小鉢・漬物のセットで1,000円

     夜はまたメニュー豊富なカクテルや ワイン 日本酒などが楽しめるみたいです。
    こちら見た目もかわいい らんちのサラダ ドレッシングの味はしっかりと付いてます。

    Caf'eちゅん ランチのパン
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ミニパンはバケットでした。
    オリーブオイルが垂らしてあったんで、バターは付けずに頂きました。

    Caf'eちゅん ランチの天スパ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店主が以前日本蕎麦屋で修行経験があると聞いたので
    天ぷらスパをメインにしてみました。暖かいのと冷たいのが選べたので冷たいのをチョイス
    冷たいダシの上には細目のパスタ その上には天ぷらそばのようにエビ・キス・穴子・しそ
    の天ぷらとネギにワカメが乗っています。

    Caf'eちゅん ランチの天スパ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     食べてみると、思った以上に歯ごたえのあるパスタが私好みでイイネ!
    つゆの味は薄めでアッサリと仕上げてあり 蕎麦だったら物足りなさを感じそう
    あと、個人的には暖かい方を選べばよかったかと思っています。
    理由は 天ぷらの衣が暖かいと溶けてつゆの味に深みが増しそうだから・・・

    Caf'eちゅん ランチのデザート ティラミス
    Photo by (C)Hearts(室長)

     デザートは、カップいっぱいのティラミス。 コレはイイ! いや量だけでなくお味もね。
    Caf'eちゅんに来た 最大の目的は まめや かふぇの自家焙煎珈琲豆を使ってフレンチプレス
    抽出するというのでそれを飲みに来たのに・・・

     さて、コーヒーですがヨーロピアン・ガテマラ・モカの3種から選べました。
    私の中ではちょっと悩む選択肢だったんですが、ヨーロピアンをチョイス。
    ティラミスだけでなく フレンチプレスもでかいサイズのものでタップリとコーヒーを提供です。
    フレンチプレスらしい独特の癖は抑えられて スッキリとした飲みくちで油っぽさも感じない
    ちょっと薄めなんですが、それがまた癖を感じさせない絶妙な濃さの気がしました。
    さすがに鮮度がいいのか、冷めても味の変化も少なくて コレならフレンチプレスでも
    万人受けしそうな感じでした。


    以上、たっぷりティラミスとフレンチプレスのコーヒー飲みながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でCaf'eちゅんの味を確かめる番ですよ・・・

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    Cafe ちゅんイタリアン / 袋井駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?

    スポンサーサイト



    | 【静岡西部】カフェ・喫茶店系 | 23:56 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    小っちゃなパン屋さん 裏路地の隠れ家的ご自宅パン屋さん。

    あなたのかわりに・・・
     ハローワーク近くの裏路地の自宅で営業する小っちゃなパン屋さんのあんぱんを食べましたよ。


    小っちゃなパン屋さん パン
    Photo by (C)Hearts(室長)

     裏路地のご自宅で営業する 無添加手作りパンのお店のかわいいリーフレットもらったので
    探していってみました。

    小っちゃなパン屋さん 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     場所は 本当にマニアック! 相当なジモでないと見つけることは難しいかな?
    フィーカを知っていれば、まだわかりやすいんですが・・・
    ご自宅の前を少し改装しての営業です。
    これぞ対面販売の醍醐味 昔の個人の肉屋さんってこんな感じでした。

    小っちゃなパン屋さん チラシ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     このリーフレットを見て小っちゃなパン屋さんを探し当てたんですが・・・
    このかわいいリーフレットを見た時に、いったいどんなかわいい女子が焼くパン屋さんなんだろう?
    ・・・と 期待を胸に探したんですが、上の「おかあさんが作る やさしい味のパン屋さんです。」
    の但し書きには気にも止めてなかったのは本当の話で、後で現実と直面することになる。

    小っちゃなパン屋さん チラシ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お店に行くと、らっしゃぁーい! と元気の良い掛け声の 思いっ切りのお母さん・・・
    リーフレットのイメージと違うじゃないかぁ~~! と心の中で泣いていたのはナイショの話ですが
    ここのパンを食べたらそんなこともうどうでもいい事になったんですよ。「笑」

    小っちゃなパン屋さん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お母さん 早朝に起き出して 毎日1人で仕込みに入ります。
    ちっちゃな厨房で1人で全てをこなすから 焼けたパンから出てきます。
    すべて手作りにこだわり アンパンのあんこも作り置きでなく毎日小豆を炊いて作るそうです。
    バターピーナツも落花生を潰すところから作り始めるというこだわりよう
    天然酵母ではないけど、体に悪そうな膨張剤 防腐剤などの添加物は一切使わないそうです。

    小っちゃなパン屋さん あんぱん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ふんわりやわらか、なめらかな舌触りのパンではありません。
    ハード系じゃないけど噛むほどに味がある系のパンです。
    私のお気に入りは、あんぱんとタマゴパン
    シナモンロールは、いってぇーどんだけシナモン使っているんだ?
    っていうくらい強烈にシナモンの香が直撃で私には無理!
    一緒に買ったパンも袋の中でシナモンの香がついてしまいます。
     
    小っちゃなパン屋さん あんぱん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     私の一番のお気に入りは何といっても、あんぱん
    このあんぱん 持つとズッシリとした重みを感じます。
    黒糖をパン生地に入れてあり、生地自体も優しい甘みがするしか噛み締めると
    甘さと旨さがじんわり広がります。
    毎日炊いているあんこも美味しい!小豆もギッシリ詰まっているんです。

     こんな場所でこんな小っちゃなお店でおかぁーちゃんが売ってると甘く見ていて、ごめんなさい状態
    お気に入りのおいいしホームベーカリーのお店です。
    おかぁちゃん 趣味で作っていたパン作りからお店を開いたのでパン屋で修行して居ないそうです。
    だからこそ 独創的なパンや自宅営業なのでコスト優先でないパン作りができて美味しいんだろうなぁ

    以上、あんぱんを食べながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で小っちゃなパン屋さんの味を確かめる番ですよ・・・

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    小っちゃなパン屋さんパン / 静岡駅春日町駅日吉町駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のパン系の話題をすべてみて見る?

    | 【静岡中部】パン系 | 06:29 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    フィーカ 自家焙煎のブラジルショコラを飲んで見た。

    あなたのかわりに・・・
     フィーカが自家焙煎珈琲始めたと聞いたので行ってみおましたよ。

    フィーカ 店の外観

     住宅街の隠れ家的カフェ フィーカ
    オープン当初に行った時には、コーヒーにもこだわりがあるらしく
    サイフォンを使ってコーヒーを抽出、 その当時はドトールのコーヒー豆が一番美味しいと!
    ということで、店内でもドトールのコーヒー豆を販売していたのが印象的。

    ファーカ 店内

     その後行く機会がなかったんですが、自家焙煎を始めたというので気になり
    ある資格試験の帰り道にふらっと立ち寄ってみました。
    だからカメラもなく スマートフォンからの投稿です。

    フィーカ 店内

     カウンターに座ると 目の前に本日コーヒーとメニューがあり
    本日は、エチオピア・タンザニア・ブラジルショコラ・メキシコでした。
    もちろん 私のチョイスはサンアントニオ農園のブラジルショコラで決まり!
    ハイプライスな生豆ですが、430円で提供とはリーズナブルな感じです。

    フィーカ コーヒー

     スマホで、今日の試験の回答を調べながら ブラジルショコラを頂きます。
    あっさり甘み控えめな ブラジルショコラを飲んでいると 時間になってしまったので
    急いでカウンターのお水をぐっと一息に飲んで慌ただしくお店を後にしました。
    いつか ゆっくり時間のある時にランチを食べに立ち寄りたいですね。


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の自家焙煎珈琲豆店の話題をすべてみて見る?

    | 【静岡中部】自家焙煎珈琲 | 22:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    イグツィオーネ カフェ 浜松本店 美術館近くの隠れ家カフェ

    ゆるライダーさんのかわりに・・・
     美術館近くの隠れ家カフェ フレンチプレス専門店イグツィオーネ カフェ 浜松本店に行って来ましたよ。


    イグツィオーネ カフェ 浜松本店 カレー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     浜松の地理は全然わからないのですが・・・
    道を一本入った場所にイグツィオーネ カフェ 浜松本店はあり閑静な住宅街?
    でも浜松の美術館や浜松城が見えて歩いてもすぐの場所という隠れ家カフェ
    東京世田谷のNOZY COFFEEの豆をフレンチプレスで提供するカフェというので
    行ってみました。
    カレーもコーヒーに合うと言う、こだわりカレーも食べたのはもちろんお話

    イグツィオーネ カフェ 浜松本店 コーヒー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     今まで少なかったフレンチプレスでコーヒーを提供するる店。
    フレンチプレスでコーヒーを淹れて飲んでいる方なら フレンチプレスで淹れたコーヒーを
    お店で提供する難しさはご理解できると思います。
    淹れ方は簡単だけど、シンプル故に珈琲豆の良い所も悪い所もすべて出やすいし
    飲み慣れていない方には、独特のオイル感や底に残った粉感ありますしね。

    イグツィオーネ カフェ 浜松本店 展示車
    Photo by (C)Hearts(室長)

     さて、道を入って坂を登るとまずは目についたガレージに2台のメルツェデス
    赤い方はAMG(エーエムジー)じゃないですか! しかも両方 V8?
    ここって、一般の人に開放してるカフェなの?・・・ って思ったのは内緒の話で

    イグツィオーネ カフェ 浜松本店 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     すごく敷居が高く感じて、本当にここがカフェ? やってるの? 車屋?
    と心配になりつつ バイクを置いてヘルメットを脱ぎながら ガラス張りの入り口から店内をのぞいていると
    中から女性スタッフがこちらに向かって来たので、この時点で何の御用ですか? って言われるの覚悟してたら・・・

    カフェやってますよ、どうぞ どうぞ・・・ よくいらしゃいました状態で一安心。
    今は貸切状態でお好きなお席にどうぞ!って言われてやっと緊張が解けました。

    イグツィオーネ カフェ 浜松本店 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内もシンプルでスタイリッシュな空間 
    それもそのはず、こちら本業はカフェでなくアパレルのお店。
    先ほどの赤いAMGは洗車中で、いつもは店内に車も展示してあるとのこと

    イグツィオーネ カフェ 浜松本店 店内


     イグツィオーネというのはシャツのブランドで、息子さんがデザイナーで
    絶滅の危機にある遠州の繊維を使って作られたシャツを販売するのがメインだそうで
    そのお店の中に併設されたカフェがイグツィオーネ カフェ 浜松本店だったんです。

     最初は敷居が高いと思ったんですが、お店のお父さんや息子さん 奥さん すごく
    人当たりの柔らかい方々で、感じ良い接客と世間話でとても気に入りました。

    イグツィオーネ カフェ 浜松本店 コーヒーメニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)
     
     奥さん がコーヒー担当なのか? コーヒーに対しては並々ならぬこだわりをお持ちで
    コーヒーの説明やお話を色々して下さりとても参考になりました。
    珈琲豆の画像と説明入りのメニューも親切ですし、スペシャリティーコーヒーは
    50円ほどしか高くなく全体的にリーズナブルな価格で提供してくれてます。

    イグツィオーネ カフェ 浜松本店 サラダ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     こだわりカレーに付いているサラダ 見た目も綺麗な彩りで 
    セットのヤッツケ感もなくてイイ感じ。

    イグツィオーネ カフェ 浜松本店 カレー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     こだわりカレーは、ちょっと辛めのビーフ味でおとなの味
    確かにこーひーが飲みたくなる味わいのカレーかも知れないですね。

    今日はビーフでしたが、毎日のようにカレーを食べにくるお客さんのために
    ビーフだけでなくポークの日など同じカレーではないそうです。

    イグツィオーネ カフェ 浜松本店 コーヒー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     私が選んだコーヒーは、ブラジル セルトン農園
    やはり、フレンチプレスの認知度が低いので フレンチプレスの説明などもしてくれます。
    砂時計とともに提供されるのは、お客様自らブシュっとプレスを楽しんでもらおうという配慮から
    呼んでくだされば おつぎに参ります。というサービスも忘れない。

     コーヒーですが、プレス独特の油っぽさは少なくスッキリとした味わい。
    いつも自分で濃い目に入れている私にはちょっぴり ライトに感じるけれど
    一般的にはこのくらいの濃さでよさそうです。
    冷めてくると、プレス独特の風味が増してくるかんじのコーヒーでした。
    ノリタケのカップアンドソーサーも、ホワイトにシルバーでクール!

     お客さんも少なくて、静かなスタイリッシュ空間でとても良い時間が過ごせました。
    最初に感じた敷居の高さも スタッフの皆さんの人柄で感じなくなりお気に入りの空間になりました。


    以上、フレンチプレスの隠れ家カフェより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でイグツィオーネ カフェ 浜松本店の味を確かめる番ですよ・・・


    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    イグツィオーネ 浜松店カフェ / 第一通り駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?

    | 【静岡西部】カフェ・喫茶店系 | 10:12 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    メロン。さん一味と清里グランドラインへ航海だ!

     メロン。さん一味と清里グランドラインの荒海に乗り出す航海(ツーリング)が
    K泉君プロデュースで実現しそうです。


     当日の大雑把なルートはこんな感じ←クリック

    第2東名新清水インター出てすぐのローソン 宍原店集合

    そのまま 52号を北上 旧道に入り300号目指します。

    300号から52号に戻り更に北上

    私的には、韮崎のエッソ セルフスタンドで1回目の給油をしたいところ。
    Express アミューズ韮崎SS / アミューズメントサービス(株)

    そして清里に入り ランチはブルーパブレストラン ロックでカレーか?

    デザートはメロン。さんが食べたくて夢見ているという清泉寮のソフトクリームの行列に並ぶ。

    最後の〆は、日本一のバリスタ 鈴木さんの入れてくれるカプチーノかアイスラテ 丸山珈琲 リゾナーレ店はガチ。

     そして帰路につく・・・

     コースマーシャルは52号防衛隊のエース K泉君 ゲストのメロン。さん一味をはさんで
    迷子にならないように 私がケツ持ちをつとめる予定です。

    FaceBookページにお問い合せやエントリーフォーム作ってみました。

    興味ある方はどそ~



    | 車・バイク・自転車系 | 19:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    2012年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年06月