fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2011年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年02月

    ≫ EDIT

    Tournez La Page(トゥルネラパージュ) アバンギャルドの音色は?

    あなたのかわりに・・・
     浜松にすごいスピーカーがあるカフェがあるというのでTournez La Page(トゥルネラパージュ)に行って来ましたよ。

    トゥルネラパージュ コーヒー 
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ヤッツケに行って返り討ち・・・
    まさにそんな言葉がぴったりだった浜松のTournez La Page(トゥルネラパージュ)
    オーディオの事はよく知らないのでドイツのアバンギャルド・アコーステック社のスピーカー
    って言われたって いったいぜんたいどんなスピーカーかも想像できないし
    アバンギャルドといえば、コムデギャルソンを連想するくらいで
    一般的には、アバンギャルドと聞いたらメルセデスベンツの車種のグレードを思い起こすのかな?
    それより私にとってはコーヒーが好みに合うといいなぁ~ 
    くらいの軽い気持ちで足を踏み入れたんですが・・・

    トゥルネラパージュ 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

    Tournez La Page(トゥルネラパージュ)は浜松駅からほど近いキレイに区画整理された場所の
    ビルの1階にありました。
    重厚そうなウッドのドアだなぁ~ くらいにこの時点では甘く見ていました。

    トゥルネラパージュ 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ドア開けて店内に一歩足を・・・足が・・・ 止まってしまいました。
    目の前に広がるのは半地下と吹き抜けの広いスペース
    正面にはプロジェクターのスクリーン そしてモノクロの無声映画が流れる

    トゥルネラパージュ スピーカー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     アバンギャルドのスピーカーが、まさかコレほどまでの圧倒的な存在感とは!
    本当にこの空間に不用意に足を踏み入れても良いものなのか?
    ここは私のようなオーディオを知らぬものが入っていいものだろうかと躊躇してしまいました。

    トゥルネラパージュ 店内壁
    Photo by (C)Hearts(室長)

     いったいどこに座ったらいいのか? スピーカーの近くに座ってもいいのか?
    そんな心の葛藤を打ち消すかのように、キレイな女性スタッフが優しい声で「お好きな席にどうそ。」
    と声をかけてくれて、一瞬にして私の緊張感を緩和してくれた天使の声だった。

     アバンギャルドのスピーカーも前にはカップルシート
    その後ろと周囲を囲むシングルシート、先客はシングルシートで本を読みふけっている。

    トゥルネラパージュ カリモクの家具
    Photo by (C)Hearts(室長)

     家具はカリモクカリモク好きにもたまらない空間であろう。
    アバンギャルドのスピーカーからはジャスが流れているのだが
    このアバンギャルドのウーハーの写真を見れば いったいどんな迫力の重低音が
    腹の底に響き渡るんだろう?・・・と思うかもしれないが
    かかっている曲にもよるだろうが、そんな暴力的な重低音ではなく
    おどろくほど心地よく耳と頭のなかに響き渡るクリアーで優しい響きにさらに驚く。
    もちろん大音量で店内に響き渡るような音量ではなく
    本を読んだり、話をしていても邪魔に感じない くつろげる空間を演出している。

    トゥルネラパージュ コーヒー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     コーヒーは、紅茶のように保温用のミトンをかぶせたポットで提供される
    十分カップに2杯分くらい入っていて、ゆっくりこの空間を楽しめるように配慮されていて
    クッキーもついてくる。
    私のチョイスした豆はブラジル 800円 ブラジルらしい苦味と甘味の感じられ
    この舌の絡みつくようなマッタリとしたまろやかさは、
    多分水にこだわっているのであろうと思う。
    水のおいしい場所で提供されるコーヒーでよく感じる味わいでした。

     スタッフの接客、雰囲気などどれも一流の雰囲気でとても気に入りました。
    Tournez La Page(トゥルネラパージュ)フランス語で「ページをめくる」という意味だそうです。
    まさにそんな言葉がぴったりで、浜松に行ったら寄りたい店がまた1つ増えました。


    以上、アバンギャルドのスピーカーの前から、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身でTournez La Page(トゥルネラパージュ)の空間を感じる番ですよ・・・

    Tournez La Page(トゥルネラパージュ)の場所は、静岡県浜松市中区板屋町628 Y3ビル 1F 053-455-7100

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。

    トゥルネラパージュコーヒー専門店 / 第一通り駅浜松駅遠州病院駅

    スポンサーサイト



    | 【静岡西部】カフェ・喫茶店系 | 10:32 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    おいしや 浜松駅近くで韓国料理を手軽に食べる

    あなたのかわりに・・・
     浜松駅から歩いていて見つけた韓国料理の店「おいしや」で韓国おでんを食べて見ましたよ。


    おいしや 韓国おでん
    Photo by (C)Hearts(室長)


     韓国ドラマにハマってHNに(室長)と入れたのは、公の話で「笑」
    そんな私がずっと食べたいと思っていたのが 韓国ドラマによく登場していた
    屋台のおでん? 串に刺されたビラビラした感じの食べ物
    一体アレは何だろう?と気になっていたけど、今まで行った店には
    韓国おでんがメニューにある店にまだ行ったことがなかったんです。
    韓国料理店でもおでんだけは日式だよ。ってお店はありましたが・・・

     そしてついに見つけました! 韓国おでん
    あのビラビラしたものは、魚介の練り製品だったんですね。
    澄んだ色のスープの中に薄い練り製品が入っている韓国おでん
    日本と韓国では、おでん定義が違うらしく日本はいろんな具が入るけど
    韓国でおでんというと、この練り製品の具をスープで煮たものらしいです。
    この練り製品の名前を聞きたくてオモニに尋ねるんですが「オデンはオデン」
    「四角くて大きいから 四角いオデン」と言う答えが帰ってくるだけでした。

     私にとっての初韓国オデンの味は・・・
    お店によって味の違いはあるとは思うけど、私好みの味で気に入りました。
    スープも美味しい! 元々私は静岡おでんより澄んだつゆの関西風が好きなので
    韓国おでんも私の好みに合ったんだと思います。
    そえられたピリ辛醤油ベースのタレにつけても美味しい!

    おいしや ヤンニョムチキン
    Photo by (C)Hearts(室長)


     串に刺された鶏の唐揚に真っ赤なヤンニョムをかけたヤンニョムチキン
    韓国料理に欠かせない味のベースとなる総合調味料ヤンイョムですが
    こちらのお店のヤンニョム、私の好みかも!
    カリっと揚がった唐揚げに ピリ辛のヤンニョムソースが良く合います。 

    おいしや トッポギ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ヤンニョムソーズが好みなら、トッポギは外せないですよね。
    「最近 スーパーでもトッポギ作るセットが売ってますね。」と私の不注意な一言で
    「そんなのとは餅が違うよ! 餅が!」と怒られたのは内緒の話で。
    こちらのトッポギには、先ほどの四角いおでん と細い春雨、ゴマも入っていました。
    食べてみると、確かにスーパーのとは比べものにならないくらい美味しかったです。

    おいしや 韓国コーヒー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     コーヒー好きには、メニューにある韓国コーヒー 100円は見逃せません。
    韓国コーヒーとは、いったいどんなコーヒーだろう?
    あの韓国ドラマ、コーヒープリンス1号店で見た限り 特に特徴あるように見えませんでしたが・・・
    そう、こちらの韓国コーヒーとはマキシムのステックコーヒー 麺類と同じくコーヒーもインスタント
    特徴としては、最初から砂糖が入り甘いコーヒーなんだそうです。

    おいしや 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内には、韓流スターのポスターや料理の写真、メニューが貼ってあります。
    気になるメニューもまだまだあるので食べに行きたいですね。
    気をつけて欲しいのは、韓国でラーメンといえばインスタントラーメンというのが一般的
    ラーメン系のメニューを注文して インスタントラーメンだったと怒るのは筋違いです。
    食文化の違いですので理解しましょう。

    おいしや 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     浜松駅から歩いて2分程度の場所にあるお店 おいしや
    昼間でも手軽に韓国料理が屋台感覚で楽しめるお店です。
    昼間からマッコリ飲んでいる方もいる所がまさに屋台って感じ
    浜松駅付近に行ったら、また韓国のり巻きとかマックッスやカルグッス
    食べてみたいと思っています。


    以上、浜松駅近くの韓国料理店おいしやより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でおいしやの味を確かめる番ですよ・・・

    おいしやの場所は、静岡県浜松市中区鍛冶町2-7  053-453-5400

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部のエスニック系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。

    おいしや韓国料理 / 新浜松駅浜松駅第一通り駅

    | 【静岡西部】エスニック系 | 21:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    珈琲香爐(カフェ こうろ) サロンのような喫茶店は情報交流の場だった

    あなたのかわりに・・・
     浜松にあるサロンのような珈琲香爐(カフェ こうろ)に行って来ましたよ。

    珈琲香爐 小倉パフェ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     静岡では最近みなくなった、サロンのような喫茶店。
    昔はこんな感じの喫茶店が静岡にもあったのに・・・
    と懐かしい雰囲気を味わいながら小倉パフェ食べながら珈琲も飲んできましたよ。

    珈琲香爐 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ビルの1階にありますが、重厚な作りとレトロっぽい看板
    ウッドの入口ドアのガラスから見えるシャンデリア、懐かしい感じです。

    珈琲香爐 メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     私のお気にいりダテーラ農園の豆もあるのか?
    今回のスペシャルは、ダテーラ農園のダテーラ・リザーブなら1杯700円でもいいけど
    KEY COFFEEのマークがついていたので、お店の名前を冠した香爐ブレンドにしました。
    高い珈琲は世界の名窯のカップで提供されるみたいです。

    珈琲香爐 ディスプレイ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ギャラリーも兼ねているらしく、素敵な作品がカウンターなどに飾られていました。
    こちらの店、あのスパゲティで有名なスパ1世のグループ店のようです。

    珈琲香爐 禁煙席
    Photo by (C)Hearts(室長)

     禁煙席と喫煙席が部屋でしっかりと分けられているのはうれしいけど
    何故か禁煙席が隔離されていて コーヒーを淹れる所を見たくて
    カウンターと思ったら、カウンターは喫煙席なのが悲しい感じ
    禁煙席と喫煙席を逆にしてもらいたいなぁ・・・
    でも、禁煙席は赤い絨毯にシャンデリア、白い壁には絵画がかかり
    まさにサロンの趣でした。

    珈琲香爐 セット
    Photo by (C)Hearts(室長)

     珈琲とスィーツのセットがお得なバリューだったので
    選べるスィーツの中から小倉パフェをチョイスして注文
    思った以上にサイズも大きくてお得な感じです。
    シリアルもタップリと入り アイスとクリームが小倉と相まって
    普通においしい小倉パフェでした。
    香爐ブレンドは、私には酸味が少し気になりましたが
    懐かしい喫茶店の珈琲の味と言うか、多くの人に親しまれそうな味で
    いいんじゃないでしょうか。
    メニューには珈琲のバリエーションがとても沢山あるので
    次回行く機会があれば、トルココーヒーを飲みたいと思っています。

     珈琲香爐では、シネマカフェ、婚カフェ、俳句カフェなど
    色々なカフェイベントやギャラリーの開催など文化交流の場としても
    頑張っているので、興味のある方は情報交流しに行くとイイかも?

    以上、サロンのような喫茶店、珈琲香爐よりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で珈琲香爐の味を確かめる番ですよ・・・

    珈琲香爐の場所は、静岡県浜松市板屋町522番地MYビル1階 053-413-1131

    珈琲香爐のブログ「珈琲香爐よりこんにちは!」
    珈琲香爐のウェブサイト ウェブ予約もできるみたい。

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。

    珈琲香爐コーヒー専門店 / 遠州病院駅第一通り駅浜松駅

    | 【静岡中部】喫茶店・カフェ系 | 22:19 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    前回までのあなたのかわりに・・・ は!(12.01/17)

    Previously on anatanokawarini・・・
     前回までのあなたのわりに・・・ は、


     今日は2つの出来事があり、2粒の涙と流しながら書いてます。
    まず1粒目の涙から、世界戦略 ロサンゼルス決戦をみて感動で涙を流しました。
    こいうのってアメリカの中の人に とてもウケル要素の詰まった映画ですよね。

     自分も海兵隊だったら・・・と 思わず感情移入してしまう単純さが怖いです。「笑」
    あ、でも自分は戦場ではきっと真っ先に戦死するタイプだと思います。

     もうひとつの涙は、ステマで一躍有名になった 食べログからの1通のメール
    要約すると、お店側から私の掲載した写真を削除してくれと要請あったから削除してね!ってお話です。
    食べログってお店の言い分を優先なんですね。
    で、そのお削除依頼をした焼津の某店
    店のある建物の画像と料理の写真を削除して欲かった理由がわかりません。
    人が写っていたわけでもないのにね。

     で、気持ちを切りかえてまたレポをちょっとづつアップの予定


    | ≪予告編≫ | 13:10 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    実紀亭 ドックランにある限定そば

    あなたのかわりに・・・
     朝霧高原を走っていて気になった「限定そば」の看板に惹かれて入った実紀亭で合鴨そば食べてきましたよ。


    実紀亭 合鴨そば
    Photo by (C)Hearts(室長)

     これが気に入っていた限定そば
    いったいどこが限定なのかと聞いたら、売り切れたら終わりだから・・・とは「笑」
    うん、非常に正しくももっともな答えに看板に釣られた自分を可愛く思えたのは内緒の話で。

    実紀亭 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     こちらがドックランユミにある限定そばの実紀亭
    光を取り入れる半透明のプラスチックのトタンがエコな作りのお店です。

    実紀亭店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内に足を踏み入れると、ザク ザクっと小気味よい足音が響きます。
    そう床は 溶岩砂そのままの床。アウトドアな雰囲気が味わえる感じです。

    実紀亭 メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     メニューを見ると、かなり本格的なプライス
    プレーンな物はなく、すべてタネ物のそばとうどんを提供しています。
    冬場は田舎風の麺に仕上げてあるというのでどんなそばなのか楽しみですね。
    ちなみに私は、合鴨そばをチョイスして注文です。

    実紀亭 合鴨そば
    Photo by (C)Hearts(室長)

     脂がいっぱいの赤身肉が合鴨の特徴
    ネギに刻みネギ、ゴマが添えられています。

    実紀亭 合鴨そばのそば
    Photo by (C)Hearts(室長)

     そばは、ここで汲めるバナジウムタップリの水を使って打たれた太い麺
    この太さが田舎風なんでしょうか?夏場のそばも見てみたいところです。
    食べてみると、お店の雰囲気から想像しているよりはシッカリとした感じで
    そばもしっかりと打たれた感じはしますが、つゆはうんまぁ普通においしいかな?

    実紀亭 合鴨そば 紅白の餅
    Photo by (C)Hearts(室長)

     紅白の丸い小さなお餅がついていました。
    お餅はおしいくいただけましたし、紅白がキレイでしたよ。
    もう少し気軽なプライスなら、アウトドアテイスト好きなんでいいんですけどね・・・

    以上、ドックランにある限定そばの実紀亭より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で実紀亭の味を確かめる番ですよ・・・

    実紀亭の場所は、静岡県富士宮市麓字浅野397  090-1565-1309

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポしたの静岡東部のそば・うどん・麺類系の話題をすべて見て見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。

    実紀亭そば(蕎麦) / 富士宮市その他)

    | 【静岡東部】そば・うどん・麺類 | 10:40 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    2011年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年02月