fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月

    ≫ EDIT

    Sahiru17(サヒルイチナナ) 木曜日だけのスリランカ家庭料理

    あなたのかわりに・・・
     毎週木曜日にしか営業しないスリランカ料理の店Sahiru17(サヒルイチナナ)でロティー食べましたよ。 


    Sahiru17(サヒルイチナナ)Bセット
    Photo by (C)Hearts(室長)

     
     古庄にあるスリランカ料理のお店 Sahiru17(サヒルイチナナ)
    でも、こちらのお店は木曜日の昼と夜しか営業しないご自宅営業のスリランカ料理の店
    料理をつくるのは、坂本 沙司斗 スレンダラー氏が作るスリランカの家庭の味

    Sahiru17(サヒルイチナナ)看板
    Photo by (C)Hearts(室長)


     お店の名前のSahiru17(サヒルイチナナ)は、お子さん二人の名前をつなげ
    誕生日の17日をつけた 造語らしくスリランカ語ではないそうです。

    Sahiru17(サヒルイチナナ)店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)


     まだ新しい自宅件店舗で前が駐車場になっています。
    なぜ木曜日のみの営業?と尋ねると、会社員なので木曜日に休み貰って
    スリランカ料理の店を木曜日だけ営業しているとのこと。

    Sahiru17(サヒルイチナナ)メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)


     メニューはこんな感じで、AとBの2つのセット
    Aはその日の3種のカレーとご飯にプチ紅茶
    Bはその日の2種の彼をロティーにプチ紅茶
    その他 副食にスリランカの揚物 ロールスもありました。
    この日はサバとジャガイモが入ったロールス
    定番のヨーグルトパニやパパダンもあります。

    Sahiru17(サヒルイチナナ)チキンカレー
    Photo by (C)Hearts(室長)


     私のチョイスはロティーで食べるBセット
    ロティーはフライパンで焼く粉物で、インドのナンみたいに甘かったりバターぽさはなく
    シンプルに小麦粉の味を感じる粉物でナンとは別物です。

     まずは、チキンカレー とろみのないスープ系のチキンカレー
    シッカリとしたスパイスの風味と辛さが美味しい。

    Sahiru17(サヒルイチナナ)豆のカレー
    Photo by (C)Hearts(室長)


     パリップというお豆のカレー
    やはり ココナッツミルク風味がタップリと効いた味
    辛さはなく、豆ということもありマッタリとした味わい
    話を聞くとスリランカではココナッツを料理によく使うそうです。

    Sahiru17(サヒルイチナナ)ポルパニロティー
    Photo by (C)Hearts(室長)


     デザートにポルパニロティーをオーダー
    ココナッツをキトルシロップで甘く煮た具をロティーに包んだものらしく
    これぞ、スリランカの人達が子供の頃から食べてきたソウルフードらしいです。
    ちょっと食べなれない味ですが、南国ムード漂うキトルの優しい甘さと
    ココナッツの味が 素焼きの皮によく合いました。

     スリランカの紅茶は、生姜と砂糖を入れて飲むらしく
    Sahiru17(サヒルイチナナ)の紅茶もジンジャーシュガーティー?
    これ美味しいです! 気に入ったので自宅でも試してみたいです。


    以上、古庄で木曜日しか営業しないSahiru17(サヒルイチナナ)から、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でSahiru17(サヒルイチナナ)の味を確かめるばんですよ・・・

    Sahiru17(サヒルイチナナ)の場所は、静岡市葵区古庄4丁目2-13 080-3284-7058

    Sahiru17(サヒルイチナナ)のブログ

    サジット坂本さんのユーチューブ

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のカレー系の話題をすべてみて見る?


    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。

    Sahiru17スリランカ料理 / 古庄駅

    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】カレー系 | 10:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    喜満家(キマンヤ)レストランの味で、食堂の価格?

    あなたのかわりに・・・
     フードマーケットマム高松店の隣に出来た中国人シェフのお店 喜満家でランチ定食食べてきましたよ。


    中華食堂 喜満家 ランチ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     お得なランチ定食は690円で主菜は6種から選べます。
    主菜、ご飯にスープ、小菜、漬物、デザートのセットです。
    よく見ると私の好きそうなレバーとホルモンの辛味しょうゆ風味がある
    迷わずレバーとホルモンの炒め物を選びます。 
    その他、日替わりの本日の特価ランチ 590円ってお得なランチもありました。
    ちなみのこの日は麻婆豆腐が特価ランチでした。

    中華食堂 喜満家 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)


    レストランの味で、食堂の価格というキャツチフレーズ
    中国人シェフの店喜満家 よくある赤い看板の中国人系の店かと思うと
    ちょっと感じが違うんです。

    中華食堂 喜満家 券売機
    Photo by (C)Hearts(室長)


     この手の店では珍しい券売機が店にあり券売機で食べるものを選びます。

    中華食堂 喜満家 メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)


     壁に貼ってあったディナー定食のメニュー
    880円と1,080円の二種類のディナー定食があるみたい。
    ちょっと本格っぽい主菜が食べれそうなディナー定食

    中華食堂 喜満家 レバーとホルモンの炒め物
    Photo by (C)Hearts(室長)


     レバーとホルモンをネギと唐辛子で醤油味で炒めた主菜
    もともと好きな内臓系だから結構これ気に入りました。
    味付けも辛すぎず、濃すぎず イイ感じでした。

    中華食堂 喜満家 焼餃子
    Photo by (C)Hearts(室長)


     焼き餃子も5つで250円とリーズナブル
    皮から手作りだそうで、写真を見たときに中華っぽい餃子の皮なんで
    注文して食べてみると、皮はもちっと厚い感じでちょい粉っぽい
    中身は空洞で具は少ないが 汁が沢山出てくけど小籠包の技法かな?
    ニンニクもきつくないので、ビールのお供には最適かもしれないですね・

     次は、麻辣風味のホルモン土鍋や豚肉土鍋などの土鍋料理を食べてみたいですね。


    以上、敷地の中華食堂 喜満家より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で中華食堂 喜満家の味を確かめる番ですよ・・・

    中華食堂 喜満家の場所は、静岡市駿河区敷地1-10-22  054-238-2555

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のラーメン・中華系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。

    喜満家中華料理 / 静岡駅春日町駅音羽町駅

    | 【静岡中部】ラーメン・中華系 | 14:57 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    八剣神社 路地を行くとそこには赤い鳥居が・・・

    あなたのかわりに・・・
     長沼のラ・ボエームに行ったら隣に八剣神社の看板を見つけて見に行って見ましたよ。


    八剣神社 勘弁


     電柱後ろ、気に隠れた錆びた看板には「八剣神社」の文字と矢印
    え?ドコに神社があるんだ?

    八剣神社 看板


     ちょっと引いて見てみると
    こんな感じで路地があったんで進んで行くとそこには・・・

    八剣神社 鳥居

     お! 路地の先には小高く少し盛り上がった場所に赤い鳥居が見えてきました。

    八剣神社 赤鳥居


     立ち並ぶ家々に隠れて見えない場所に、箱庭のような神社が隠れてました。
    ここは八剣神社、お祭りしている神様は 日本武尊
    大正末期に本多さんが夢のお告げで手に入れた南長沼の田園にある祠をまつれとお告げ受け
    以来本多家の守り神様として祀るようになったんだとか。
    でも、元々の土地は鉄道用地として買い上げられてしまったので
    この地 長沼1丁目に神様を移したそうです。

    八剣神社 祠

     毎年10月11日に大祭も行われるそうで ジモの方には親しまれているのかもしれません。
    家並みの谷間に隠れた、癒しスポットを発見した感じです。


    以上、長沼の八剣神社より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    八剣神社の場所は、静岡市葵区長沼1丁目9の辺り



    | 御利益あるかな?神社巡り | 10:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    ラ・ボエーム リーズナブルに洋食ランチを楽しむ。

    あなたのかわりに・・・
     長沼の霊園街道を自転車で走っていて見つけたラ・ボエームランチしてきましたよ。


    ラ・ボエーム ランチ 豚しょうが焼き
    Photo by (C)Hearts(室長)


     2011.11/25にオープンしたという ラ・ボエーム
    私が勝手に霊園街道と読んでいる長沼のお寺がいっぱいある通り沿いでみつけた
    洋食のレストランです。

    ラ・ボエーム 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)


     シンプルな外見ですが、オレンジっぽい外壁の色とOPENの文字が目にとまります。
    ただ、車通りが意外と激しいのに細い道なので車だと 立ち止まりにくくもありますね。

    ラ・ボエーム チョークアート
    Photo by (C)Hearts(室長)


     入り口のチョークアートの看板も目を引くポイント
    写真転写の看板よりも このチョークアートって個人的に味わい深く好きなんです。

     メニューを見るとスパゲティやピザもあるけど
    イタリアンと言うわけではなく洋食一般を扱うお店だそうです。
    気になるプライスも、とてもリーズナブル!
    店主も土地柄を考えてのプライス設定だと話してくれました。

    ラ・ボエーム ランチのサラダ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     気になる日替わりランチは3種類鞍の中から選べます。
    スパゲッテイのランチもあったけど 私がこの日に選んだのは
    洋食屋なのに 豚しょうが焼き? いったいどんな豚しょうが焼きが出てくるかお楽しみ。

    まずはランチのサラダからの提供
    酸っぱすぎず、ランチのサラダとしてはいいですね。

    ラ・ボエーム ランチ スープ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     スープも洋食屋というだけあって、ランチといえども手抜きなし
    ポタージュスープをいただきます。

    ラ・ボエーム ランチ 豚しょうが焼き
    Photo by (C)Hearts(室長)

     
     定食屋や中華屋で提供される豚しょうが焼き定食をイメージしてたら
    ちゃんと洋食しているビジュアルがステキです。
    カリフラワーやジャガイモ、ニンニクの芽などと豚肉が焼かれてます。
    食べてみると、生姜の味もシッカリとして確かに洋食っぽい味付けになっていて
    変に味が濃くなく甘ショッパイイメージだった豚しょうが焼きも
    洋食風にアレンジするとこうなるんだ~ おいしいなぁ~と納得
    これで1000円でお釣りなら文句なしかも。

     こぢんまりとした店でシェフがお一人ですべてこなすこぢんまりした店だから
    とても感じのよいシェフと対面で話をしながらランチを楽しめました。
    今度は夜、スパゲティを味わってみたいと思いました。
    ピザのテイクアウトもあるそうです。

    以上、長沼のラ・ボエームで日替わりランチを食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で、ラ・ボエームの味を確かめる番ですよ・・・

    ラ・ボエームの場所は、静岡市葵区長沼1-10-3
    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の伊・仏・露・洋食系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。

    ラ・ボエーム洋食 / 長沼駅東静岡駅古庄駅

    | 【静岡中部】伊・仏・露・洋食系 | 09:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    静岡発本格的炒飯専門店 飛龍(フェイロン)のチャーハンは?

    おじまるさんのかわりに・・・
     静岡本格炒飯専門店としてオープンした飛龍(フェイロン)でランチしてきましたよ。


    飛龍 飛龍炒飯
    Photo by (C)Hearts(室長)


     12/7日に静岡炒飯専門店がオープンしたと情報を頂きましたが
    ハーレーを販売するワタナベモータースの裏だというので探してみると
    確かに裏だけど 知らないと場所わかりにくく無いのかな?

    飛龍 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)


     お店は外見を見ると間口が広いので 大きな店に見えるけど
    奥行きが狭いので結構タイトな店内 厨房は全体のバランスからみるとゆとりある作り
    入ってすぐに正面が厨房で左に券売機 飛龍は食券制でした。

    飛龍 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)


     看板や店内のカウンターに紫を使っていて個人的には好感持てる内装です。
    ステンレスのコップもクールなイメージ ヤカンはちょっと惜しい感じですが・・・

    飛龍 飛龍炒飯アップ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     私がチョイスしたのは、悩んだ挙句、飛龍炒飯 700円
    券売機なので 初めてだと何があるのかよくわからずじっくり選べず
    店の名前を冠した飛龍炒飯にしたんだけど いわゆる五目炒飯見たいです。
    食べたりナさそうなので、唐揚げと小菜の唐揚げセット280円をプラス

     炒飯はパラパラに仕上がっていて 味は比較的アッサリ薄めで
    変に油ぽかったり、甘すぎたり 塩っぱすぎず 課長の後味もなく
    シンプルに米と卵 具の美味しさをかみしめて味わえる炒飯
    逆にいうと物足りなさが私には残る感じかな? 

    スープ
    Photo by (C)Hearts(室長)


     平日は終日炒飯にはセットでスープがつくそうです。
    何も説明がありませんでしたが、サイトを見たらスープはおかわり無料だそうです。
    スープは日替わりだそうですけど、今日は好みじゃなかったかも。

    飛龍 唐揚げセット
    Photo by (C)Hearts(室長)


     唐揚げは中華の衣で 表面と皮がパリパリに揚がっていて
    中はジューシーの中華風唐揚げで美味しい!

    飛龍 唐揚げセットの小菜
    Photo by (C)Hearts(室長)


     セットの小菜は見た目も味を悪くない。
    この唐揚げセットは注文して正解だったかも。

    炒飯専門店といっても、サイドオーダーで麻婆豆腐や海老チリ
    青菜の塩炒め、餃子などもあるので今度は麻婆豆腐で本格さを確かめてみたいですね。


    以上、静岡発炒飯専門店飛龍(フェイロン)より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で飛龍(フェイロン)の味を確かめる番ですよ・・・

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のラーメン・中華系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。

    飛龍中華料理 / 春日町駅静岡駅

    | 【静岡中部】ラーメン・中華系 | 00:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月