fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2011年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年03月

    ≫ EDIT

    洞慶院 おとうけいさんの梅と蝋梅(ろうばい)

    あなたのかわりに・・・・
     洞慶院(とうけいいん)の梅園をまだ咲き始めの頃に見に行ってきましたよ。


    洞慶院 梅園 02


     「おとうけん」の名前のほうが通っているくらい親しまれている
    羽鳥にある洞慶院の梅園です。


    洞慶院 梅園01


     行った時期が1週間ほど早かったために まだまだ咲きはじめでしたが
    キレイな紅白、桃色の花を咲かせていて いい香りに包まれていました。


    洞慶院 梅園 03


     天気に恵まれたので、暖かい日差しの中 梅の花に囲まれます。


    洞慶院 梅園 04



     ピンクの花もかわいいですね。
    私は梅といったら、やっぱり紅白の花が好きだなぁ~


    洞慶院 梅園 05


     まだこれから咲き誇ろうとするつぼみもいっぱい・・・


    洞慶院 梅園 09




    洞慶院 梅園 06



     

    洞慶院 梅園 07


    この黄色い花が 素心蝋梅(そしんろうばい)
    とても強い香りを放つています。蝋梅と梅の字が付くけど梅の仲間ではなく蝋細工のような梅の花に似た花
    という意味合いをもつらしいのですが・・・

    キレイでかわいい黄色い花でよい香りを強烈に放つかたわらで、種子にはアルカロイド系の毒性もチョッピリね。


    以上、梅と蝋梅の香りに包まれながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の目で おとうけいさんの梅園を楽しむ番ですよ・・・

    久住山 洞慶院の場所は、 静岡市葵区羽鳥7丁目21-9


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?

    スポンサーサイト



    | 静岡中部のお出かけスポット | 02:49 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    久住茶屋 梅園見たら ちょっと一服

    あなたのかわりに・・・
     おとうげんさんの園の入り口にある久住茶屋のきんつばで一服してきましたよ。


    久住茶屋 店の外観


     さすがにこちら久住茶屋さんは、期間限定の営業で、通年営業ではないそうです。


    久住茶屋 メニュー


     入り口のあるメニューを見るとおでん、甘酒、ところてんは基本ですが
    チャーハン、ドライカレーってのは ちょっと変わってるかな?


    久住茶屋 梅


     店内にあった、の鉢も外の園に負けず劣らずキレイに咲いてましたよ。


    久住茶屋 おでん


     おでんもありました! 静岡おでんとしてはビジュアル的にはキレイ目で美味しそうですね。


    久住茶屋 きんつば


     お目当ては、外の暖簾にも書いてあった きんつばです。
    こちらの久住茶屋のきんつばはは、里の駅清沢の金つば
    私流に表現すると、ヨモギ入り今川焼き風 金つばでしたが、美味しく頂きましたよ。
    この時期しか味わえない久住茶屋ですので、園見ながらの来店がいいですね。


    以上、久住茶屋で金つば食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で久住茶屋の金つばの味を確かめる番ですよ・・・

    久住茶屋の場所は、静岡県静岡市葵区羽鳥7丁目20-13

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の和菓子系の話題を全て見てみる?



    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    久住茶屋 (カフェ・喫茶(その他) / 静岡)

    昼総合点★★★☆☆ 3.0


    久住茶屋 ( / 甘味処 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ




    | 【静岡中部】和菓子・甘味系 | 02:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    タイラ沢の大滝 3~5年の周期で凍る大滝

    あなたのかわりに・・・
     ゆるライダーさんとテンテコハ アッチョの怪しい看板に導かれて、タイラ沢の凍った滝を見てきましたよ。


    タイラ沢の滝 1


     われわれ二人が向かったのは、数年の周期で凍るというタイラ沢の滝が凍っているとの情報を得て
    凍っているとわかってるのに、バイクで向かう 命知らずな特攻野郎Bチーム←(バカのBジャナイヨ
    まぁでも道路の凍結は少なく大丈夫な感じで山道を登って行くと・・・
    もうすぐ現地到着という時に怪しい看板を発見! 謎の「テンテコハ アッチョ」の示すものとは?


    タイラ沢の滝 2


     なんとタイラ沢の大滝へは整備された道は無く ご覧のように沢を右に左に登ってゆくのだ。
    このときは、沢が凍ってないのでそんなに大変ではなかったけど道路から約5分の道のり


    タイラ沢の滝 3


     タイミング悪く、氷が溶け出したタイラ沢の大滝を目のあたりにする。
    写真を撮っていた方に聞いたら、先週は滝つぼまですべて凍っていたそうです。


    タイラ沢の滝 4


     場所は遠州森町の嵯塚地区、実は地図を見ても道があるんだか無いんだかわからないような秘境で
    人工カバー率100%のドコモも圏外というありさま。遭難しても助けが呼べません。


    タイラ沢の滝 5


     コレは滝の上のほうの写真
    落差は6メートルほどの滝で、3~5年の周期で凍るということだが 去年も凍ったみたい
    このところ氷の当たり年か!


    タイラ沢の滝 6


     森町自然百選にもノミネートされるタイラ沢の大滝 自然の力がステキな氷のオブジェを見せてくれます。
    確かに一見の価値のある滝で観光地化されてないところもイイ感じです。


    タイラ沢の滝 7


     雪国も方にしてみれば、こんなもの何が珍しいんだ?・・・ って思うでしょ
    静岡のこの辺りでは 珍しいんです。 雪も降らない地域なんですから。


    タイラ沢の滝 8


     なんで、タイラ沢の大滝が凍るかというと、まずは山奥でしかも日陰で温度が上がらず
    沢が平らだから 凍りやすいんだそうです。
    沢が平らだから、タイラ沢 わかりやすくていいネーミングですね。


    以上、ドコモ圏外の秘境の滝より、Hearts(室長)&ゆるライダー(友情出演)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の目で、タイラ沢の大滝を目に焼き付ける番ですよ・・・

    タイラ沢の大滝へは、森町ルート(一部工事中)・掛川ルート(今回利用)・川根ルート(推奨)があります。

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポしたこの世の終わりを見に行こうの話題をすべてみて見る?


    | ≪この世の終わりを見にゆこう≫ | 02:01 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    サンライス エスパルス通りで創業80年?

    あなたのかわりに・・・
     清水エスパルス通りのちょっぴり怖いオブジェの前にある創業80年の老舗サンライスでカレー食べましたよ。


    サンライス 店の外観


     オブジェの話はオイといても、エスパルス通りの建物にあって
    ひときわ目立つ 洒落た洋風の建物で入ってみたい気持ちにさせるお店ではあります。


    サンライス メニュー


     メニューを書いて外に置いてるのは、お店的にはお客さんを呼ぶために必要でしょうけど
    せっかっくのステキな感じのレストランなのに 私的には一店の雰囲気とマッチせずちょっと残念な感じ

    老舗ですが、マグロや桜エビ使った観光メニューにも
    力入れている雰囲気がメニューから感じます。

    サンライス 店内


    店内は、港町清水らしく船をイメージした内装で高級感もあふれ
    やっぱり老舗レストランなんだーって再認識


    サンライス カレー

    私のチョイスはスベシャルカレー ヒレカツ入り伝承の味だそうです。
    一口サイズのヒレカツと卵焼きがのりカレーのルー自体は
    煮込まれ具材は見えないレストランカレータイプ

    スプーンですくってカレーを一口・・・ うーん!
    たっぷり煮込まれビターな大人の焦げ?いや、苦味感じるカレー
    私の求めるカレーとはちょっ方向性がことなりますが
    こういうビターなカレーお好きな方にはオススメします。


    サンライス 燻製室

    帰りがけに気がつきました。
    フランス産鴨の燻製が名物だったんですね?
    興味のある方はぜひどうぞ・・・

    以上、創業80年のサンライスより、Hearts (室長)がお伝えいたしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でサンライスのカレーの味を確かめるばんですよ・・・

    サンライスの場所は、〒424-0943 静岡県静岡市清水区港町2丁目6-19


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のカレー系の話題をすべてみて見る?



    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    サンライス (レストラン(その他) / 新清水駅入江岡駅桜橋駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.0


    サンライス ( 新清水 / 洋食 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ

    | 【静岡中部】カレー系 | 11:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    エスパルス通り 壁から生まれる?サッカーボール・・・ 

    あなたのかわりに・・・
     サッカー好きの聖地、エスパルス通りを散策してきましたよ。


    エスパルス通り01


     エスパルスサポーターならココ! エスパルスドリームハウス詣でしないとね♪
    でも、私はサッカーに興味ないんでスルーの方向で←(オイ
    店内はオレンジ色のエスパルスグッズで埋め尽くされサポーターの皆様のテンションもマックスか?


    エスパルス通り02


     腰に手を当てて、背中で哀愁を語る パルちゃんだぁ~


    エスパルス通り03


     正面回ると、胸まで張って かなり自信に満ち溢れているパルちゃんでした・
    そうそう、エスパルス通りの歩道には 歴代のエスパルス選手や監督なぢの手形・足型が
    残されているそうです。ファンの方は やはり詣でてみるべき聖地ですね。


    エスパルス通り04


     エスパルス通りでカレーの有名の老舗 サンライスの前には
    ちょっとオカルトチックなオブジェがあるんです。
    壁から生まれるサッカーボールと壁から生える手が・・・

    でも、エスパルス通り付近には、気になるお店が目白押し!
    あの、看板の魚伴や イベリコ豚のベーコンカレーのマレリカ、海鮮日乃出などなど・・・
    順次アップしてゆきます。


    以上、静かなエスパルス通りよりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の目で サッカーのオブジェを見る番ですよ・・・

    エスパルス通りの場所は、静岡市清水区港町2-7-20の辺り

    | 静岡中部のお出かけスポット | 01:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    2011年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年03月