fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

    ≫ EDIT

    北京屋 清水の人のソウルフードと言ったら言い過ぎか?

    あなたのかわりに・・・
     清水ラーメンといえば、昔からの方は北京屋と答えると思われる北京屋でラーメン食べましたよ。


    北京屋店の外観


     店の外観からして、歴史を感じるというか・・・
    暖簾意外、営業しているかどうかの見極めが難しく
    昔はきっとサンプル品が入っていたと思われるショーケースも固く閉じられた感じ
    でも、お客さんは 若い人から年配まで男女問わずひっきりなしに来店する人気店


    北京屋 メニュー


     ご覧のようにメニューはいさぎよい割り切りスタイル
    味は1種類 醤油味 大盛とチャーシュー麺 寒い時期だけだといわれるワンタンメン


    北京屋 店内


     厨房もチェレステカラーのタイルで囲われて、
    店内のレトロな雰囲気からちょっと浮いた感じがまたイイんです。


    北京屋 ラーメン


     私の注文は基本のラーメン 500円です。
    ジモの方に、北京屋に行ったらワンタンメンだろう!・・・と言われますが
    北京屋の皮の薄いワンタンもちょっと変わっていて委員だけどやっぱりスープが
    ワンタンの皮でボケるんで、わたしはラーメン派だったりします。

     レンゲですくってスープを一口・・・ うーん!
    どちらかというと、今風ではなく昔風のそば屋のラーメンというか?
    でも、ちょっと塩見が立ってしょっぱい感じも感じる少し濁った醤油色
    課長で丸くまとめているのかな? 脂も思ったよりも浮いてます。
    最初にガツンときて食べ進むと感じなくなってくる。

    地元の方は、カウンターに置かれた酢や七味を入れて自分好みにして食べるみたい


    北京屋 ラーメンの麺


     麺は自家製麺で色白スリムで美人系? 蘭蘭もそうだけど清水の自家製麺の源流なのかな?
    とてもツルツルとして食べやすく ラーメンぽい麺ではないけど麺は悪くないと思います。
    九州ラーメンの細麺とはまったく違った味わいです。

     それよりも私の感動したのはチャーシューです。
    脂がなく、固く歯ごたえのある仕上げだけど真ん中に赤み残した絶妙な火入れ
    外は歯ごたえあるけど真ん中は肉汁がしみる感じで肉の味が楽しめて美味しい!
    チャーシュー麺を食べたほうがよかったか!と後悔したのは内緒の話・・・


    以上、清水の老舗ラーメン 北京屋よりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で北京屋の味を確かめる番ですよ・・・

    北京屋の場所は、静岡県静岡市清水区神田町4-16

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のラーメン・中華系の話題をすべてみて見る?



    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    北京屋 ラーメン / 桜橋駅入江岡駅

    北京屋 ( 桜橋(静岡) / 醤油ラーメン )
    powered by livedoor グルメ


    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】ラーメン・中華系 | 10:14 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    梅蔭禅寺には清水の次郎長が眠る・・・

    あなたのかわりに・・・
     次郎長の墓があるので有名な、清水区の梅蔭寺に行って親分のお参りしてきましたよ。


    梅蔭寺


     近年建て直したのか? とてもキレイで立派な寺院です。 拝観料も取られますしね・・・
    次郎長の生家、船宿末廣など他は無料ですが、お墓だけは拝観料がかかりますので注意が必要。
    次郎長や大政小政たち子分の墓意外にも、一般の檀家さんのお墓もあるお寺で 観光寺って感じでもないんですけどね。


    地蔵


     梅蔭寺の入り口付近に立ち並ぶお地蔵さんたち・・・


    没年記



     こちらの梅蔭寺で安らかに眠る 親分と子分たちの没年が記された看板
    大政と小政は次郎長の養子になっていたんですね。

     次郎長親分は生涯で奥さんを亡くしたりで、3人の奥さんをめとっているのだが・・・
    二人目 三人目にも「てふ」という名前を名乗らせて 2代目おてふ 3代目おてふと歴代の奥さんがいたそうです。


    次郎長の墓


     この天然石のような墓石が次郎長の墓。 侠客 次郎長之墓と彫られています。


    大政 小政の墓0


     浪曲でもおなじみの次郎長の片腕 大政と小政の墓も侠客と記されています。


    次郎長の経歴


     次郎長の簡単なプロフが書かれた看板


    次郎長の銅像

     池の上には立派な銅像が鎮座しています。
    とても力強くて、さすがは東海道1の大親分の貫禄が見えます。


    次郎長の肖像


     晩年の次郎長の肖像画でしょうか?写真でしょうか?
    これを見ると、ドリフのチョーさんを思い出してしまうんです。


    以上、梅蔭禅寺より気になるところだけかいつまんで、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の目で次郎長の墓を見て偲ぶ番ですよ・・・

    梅蔭禅寺の場所は、静岡県静岡市清水区南岡町3-8

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポしたお寺で心を磨く?の話題をすべて見てみる?


    | お寺で心を磨く? | 01:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    このスリムさが気になる? 清水の蘭蘭

    あなたのかわりに・・・
     自家製麺と自家製の餃子の皮 店内も広い清水の蘭蘭でラーメン食べてきましたよ。


    蘭蘭 店の外観


    マンションの1階にあるお店ですが、間口が広く右側は自家製麺の工房になっているみたい
    覗いてみると、餃子の皮を作っていました。
    自家製麺って事で、ちょっと期待しながらもお店の暖簾をくぐると・・・


    蘭蘭 ラーメン


     スタッフの方々は全員オレンジ色に身を包んでいる!
    そう! 清水エスパルスの服を着て営業しているんです。

     注文は基本のラーメンにしてみます。
    別メニューには、濃厚な醤油、塩、味噌ラーメンが出ているので
    基本はあっさりなのかな? などと考えながら待つことしばし・・・

     現れたのは、とても細くて繊細そうな麺でシンプルな感じのラーメンでした。


    蘭蘭 ラーメン


     レンゲですくってスープを一口・・・ うーん! やさしい味わいの醤油味だが
    醤油の味はしっかりと感じる。 ちょっぴりそば屋のラーメンをも思わせる味わいで
    このあたりが清水のラーメンの昔ながらの味わいの源流なのか?

     麺は細いけどぐちゃぐちゃせずに スルスル ツルツルと口に吸い込まれる。
    食べ応えという麺では、細いので少ないけどこの独特の食感を楽しんでみてください。


    以上、清水区の蘭蘭より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で蘭蘭のラーメンの味を確かめる番ですよ・・・

    蘭蘭の場所は、静岡市清水区月見町2-5 富士見ハイツ

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のラーメン・中華系の話題をすべてみて見る?


    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    蘭蘭 (レストラン(その他) / 桜橋駅入江岡駅新清水駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.0


    蘭蘭 ( 桜橋(静岡) / ラーメン全般 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ

    | 【静岡中部】ラーメン・中華系 | 20:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    御食事処まつや 梅蔭寺近くそばと定食の店はレトロな店内

    あなたのかわりに・・・
     次郎長の墓がある梅蔭寺の近くに、赤と黄色の看板が目立つお食事処まつやに入ってみましたよ。


    まつや 店の外観


     そばと定食、らーめんにチャーハンに餃子、フライにおでん・・・
    外に書いてあるものだけでも何でもアリって感じの食堂になるのか?


    まつや 店内


     店に入ると店内はこれまた歴史を感じるレトロな感じと雑多な感じが
    またも昭和の香りを色濃く残したお店に惹かれてしまった。


    まつや 店内


     このレジにはヤラレました~
    右側のハンドルがすばらしい! 手回しでチン!って開くレジですか?


    まつや おでん


     こちらはおでん、1本50円 壁に飾られた記事の切抜きを見ると
    かなり以前でしょうけど 週刊宝石に鶏ダシのおでんと紹介されたみたいです。


    まつや 辛口ニンニク スタミナらーめん

     私の注文は、辛口ニンニク スタミナらーめん 500円
    おたまですくって スープを一口・・・ うーん!
    思ったよりニンニク味も辛さも感じない味噌っぽい味のスープ
    むしろネギを食べたら辛く感じる感じかな。
    スープの温度も低めなのも残念感じ。


    まつや 辛口ニンニク スタミナらーめん


     麺は少し太めで チャーシューだけは結構上手にできていたのが印象的
    今回は、少しスープを残したのは内緒の話で・・・

     思った以上にいろいろ生ニューがある、何でも出来る食べれる食堂って感じでしょうか?
    次回行く機会があったら 定食系を頂きたいですね。


    以上、レトロなレジスターに惚れ惚れしながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でお食事処まつやの味を確かめる番ですよ・・・

    お食事処まつやの場所は、静岡県静岡市清水区南岡町1-5


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の定食屋・食堂・食事処系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    お食事処 まつや ( 入江岡 / 定食・食堂 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ


    お食事処 まつや 定食・食堂 / 入江岡駅桜橋駅新清水駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.0

    | 【静岡中部】ラーメン・中華系 | 23:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    寿司・地魚料理 日乃出 帆立の黄金焼きと自分で漬けるまぐろづけ丼

    あなたのかわりに・・・
     次郎長の船宿「末廣」復元施設の隣に歴史のありそうな寿司・地魚料理 日乃出を見つけましたよ。


    寿司・地魚料理 日乃出 店の外観


     歴史がありそうな店舗に創業大正8年の文字
    ちょっと張り紙やビールのたて看板がうるさいのが残念だけど入り口の作りに惹かれました、
    お店はエスパルス通り、船宿末廣の復元家屋の隣にある、寿司・地魚料理 日乃出です。


    寿司・地魚料理 日乃出 店内

     店内も思ったとおりのレトロな店内
    昭和初期の香りを感じる落ち着いたいい感じの店内です。
    創業は大正8年でもこの建物は終戦後、二代目店主が昭和27年に建てたそうで
    現在は三代目と若き四代目がお店を切り盛りしています。


    寿司・地魚料理 日乃出 店内


     正面の座敷もちょっと怪しい雰囲気をつい立と襖がいい味だしています。
    私の琴線が一目で響いたのは当然の話


    寿司・地魚料理 日乃出 店内


     中でも圧巻はこの扇子!
    明治19年に開業した次郎長の船宿「末廣」の披露に山岡 鉄舟が書いた千八本の扇子
    の中の1本 現在では2本しか現存しない貴重な品だそうだ。


    寿司・地魚料理 日乃出


     注文はランチの帆立黄金焼きとミニまぐろづけ丼のセット 900円
    これが若き四代目が考案し、これ目当てで通ってくるお客も多いという帆立の黄金焼き
    食べてみると たしかに美味しい! グラタンのようにも見えるけど 和風と洋風の
    絶妙なバランスの味わいで帆立が好きな方にはおすすめです。
    何が何でも生の刺身が一番と思われる方も多い思いますが、いい仕事をした帆立も美味しいですよ。


    寿司・地魚料理 日乃出


     こちらのまぐろづけ丼は、食べるときに自分で漬けるスタイルで
    漬けて無いじゃん! これって鉄火丼?って思うかもしれないけど
    ただの醤油ではなく特製のづけダレとともに提供されます。
    まぐろのづけ丼というと漬けて黒くなり身が固くなったまぐろを出す店もある中
    まぐろにタレを漬けながら食べる寿司・地魚料理 日乃出のまぐるづけ丼も美味しいです。
    特製ダレには、柑橘系の隠し味なども感じる しっかりと仕事のした味でした。
    あ、私が食べれたので もちろん生臭くなどないまぐろのづけ丼でした。


    以上、レトロな店内で自分で漬けるまぐろづけ丼食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で寿司・地魚料理 日乃出の味を確かめる番ですよ・・・

    寿司・地魚料理 日乃出の場所は、静岡県静岡市清水区港町1-2-13


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の寿司・和食・お食事処系の話題をすべてみて見る?


    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    寿司・地魚料理 日乃出 割烹・小料理 / 新清水駅入江岡駅桜橋駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.5

    寿司・地魚料理 日乃出 ( 新清水 / 魚料理・海鮮料理 )
    ★★★★4.0
    powered by livedoor グルメ


    | 【静岡中部】寿司・和食系 | 22:49 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月