2011.01.29 Sat
北京屋 清水の人のソウルフードと言ったら言い過ぎか?
清水でラーメンといえば、昔からの方は北京屋と答えると思われる北京屋でラーメン食べましたよ。

店の外観からして、歴史を感じるというか・・・
暖簾意外、営業しているかどうかの見極めが難しく
昔はきっとサンプル品が入っていたと思われるショーケースも固く閉じられた感じ
でも、お客さんは 若い人から年配まで男女問わずひっきりなしに来店する人気店

ご覧のようにメニューはいさぎよい割り切りスタイル
味は1種類 醤油味 大盛とチャーシュー麺 寒い時期だけだといわれるワンタンメン

厨房もチェレステカラーのタイルで囲われて、
店内のレトロな雰囲気からちょっと浮いた感じがまたイイんです。

私の注文は基本のラーメン 500円です。
ジモの方に、北京屋に行ったらワンタンメンだろう!・・・と言われますが
北京屋の皮の薄いワンタンもちょっと変わっていて委員だけどやっぱりスープが
ワンタンの皮でボケるんで、わたしはラーメン派だったりします。
レンゲですくってスープを一口・・・ うーん!
どちらかというと、今風ではなく昔風のそば屋のラーメンというか?
でも、ちょっと塩見が立ってしょっぱい感じも感じる少し濁った醤油色
課長で丸くまとめているのかな? 脂も思ったよりも浮いてます。
最初にガツンときて食べ進むと感じなくなってくる。
地元の方は、カウンターに置かれた酢や七味を入れて自分好みにして食べるみたい

麺は自家製麺で色白スリムで美人系? 蘭蘭もそうだけど清水の自家製麺の源流なのかな?
とてもツルツルとして食べやすく ラーメンぽい麺ではないけど麺は悪くないと思います。
九州ラーメンの細麺とはまったく違った味わいです。
それよりも私の感動したのはチャーシューです。
脂がなく、固く歯ごたえのある仕上げだけど真ん中に赤み残した絶妙な火入れ
外は歯ごたえあるけど真ん中は肉汁がしみる感じで肉の味が楽しめて美味しい!
チャーシュー麺を食べたほうがよかったか!と後悔したのは内緒の話・・・
以上、清水の老舗ラーメン 北京屋よりHearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌で北京屋の味を確かめる番ですよ・・・
北京屋の場所は、静岡県静岡市清水区神田町4-16
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のラーメン・中華系の話題をすべてみて見る?
お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。
北京屋 ( 桜橋(静岡) / 醤油ラーメン )
powered by livedoor グルメ
| 【静岡中部】ラーメン・中華系 | 10:14 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑