fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

    ≫ EDIT

    寸又峡で築150年の古民家お茶カフェ 山口屋

    あなたのかわりに・・・
     寸又峡の温泉街に築150年の古民家お茶カフェ 山口屋を見つけましたよ。


    山口屋 外観


     第2駐車場からプロムナードに向かう温泉街の分かれ道に見つけたこんな看板!
    築150年の古民家お茶カフェがあるなんて、まだまだ面白いスポットが隠れていそうな気配・・・

    しかも、看板にはお弁当持ち込みしてもいいとの事 弁当は持ってきてないけど嬉しいサービスです。
    こちらが入り口風に見えるけど、実は入り口ではないんです。
    入り口は、もう少し先に行った右手にあるのでお間違いなく。


    山口屋 入り口


     入り口から玄関を入ると、こんな感じの内装でお出迎えです。
    アメリカの中の人も喜びそうな装飾品の数々・・・
    明るく写ってますが実際にはもう少し薄暗い感じの玄関先のホールです。


    山口屋 電気


     店内にはオイルランプも吊るされていますが、夜になると火が灯るかは不明?
    すすも出るから飾りだけかな?


    山口屋 灯篭


     光で演出する和紙と光のオブジェ・・・
    元々こちらの山口屋さんは温泉旅館でしたが 3年前から旅館を止めて古民家お茶カフェに・・・


    山口屋 屏風


     部屋の角には、ついたてにいけばな・・・


    山口屋 花


     こちらにも、秋を思わせるいけばなが・・・


    山口屋 店内


     うーん、和紙と光をうまく使って演出しています。


    山口屋 屏風飾り


     ゴージャス感のある金屏風にいけばなと炭



    山口屋 店内


     お月見回り灯篭に生け花・・
    まぁ、アメリカの中の人が Fine!と声を上げて喜びそうな
    店内の内装と装飾品 調度品の数々がステキです。
    築150年と言うことですが、しっかりリハウスしてあるので
    本当の意味での古さのオーラはあまり感じない、演出された古さかな?
    でも、ガンバッテル感が感じられ私は好きな内装です。


    山口屋 きびぜんざい セット


     写真を撮り忘れましたが、サービスのお茶多分川根茶でしょうけど、この手のお店のサービスとしては
    普通使わないグレードの質の良いお茶を使用しているので、ぜひ堪能してみてください。

     私の注文した、きびぜんざい 500円もこんなにいろいろなものがセットで付いて充実感あり。
    小鉢に入った、漬物や山菜が付くのも嬉しいサーブすですが・・・
    デザート系のぜんざいに、更にデザートの杏仁豆腐が泣かせます。


    山口屋 きびぜんざい


     ぜんざいは甘さ控えめですが、ほっこりふっくら炊き上げられた小豆を
    黄色のキビもちにつけてお口に入れれば 美味しい~ 
    古民家で食べる 和のスィーツはやっぱり一味違って感じますね。


    以上、火鉢にあたりながらマッタリと、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で古民家お茶カフェ 山口屋の味を確かめる番ですよ・・・

    古民家お茶カフェ 山口屋の場所は、静岡県榛原郡川根本町千頭340-3

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡山間部の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    古民家お茶カフェ 山口屋 カフェ / アプトいちしろ駅長島ダム駅奥泉駅

    昼総合点★★★★ 4.0

    古民家お茶カフェ 山口屋 ( / カフェ )
    ★★★★4.0
    powered by livedoor グルメ

    スポンサーサイト



    | 【静岡山間部】カフェ・喫茶・甘味処系 | 01:24 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    外森神社 寸又峡温泉合格願望落ちない大石

    あなたのかわりに・・・
     寸又峡温泉街を行くと、落ちない大石の看板を見つけましたよ。


    落ちない大石


     合格願望落ちない大石ってなんだろう?
    そんな疑問を胸に、山へと向かう石段を登り始めた。


    落ちない大石


     コレが落ちない大石。何で落ちない大石と呼ばれるのかと思ったら
    横から見ると、一部が宙にに浮いているじゃないですか!
    それでも斜面から落ちない大石と言うわけですね。


    外森神社


     こちらの外森神社、由来はというと、昔 南アルプスの最南端で山頂に白く光る物体がある?
    と言われる光岳 そこは天狗の威光と言われたそうでそこの天狗がきた丘が外森と呼ばれ
    天狗が立った石が 落ちない大石なんだだそうです


    外森神社


     絵馬も商店で売ってるんで、受験生を持つ方は 寸又峡の紅葉見ながら
    合格願望の絵馬を奉納してくるのもいいかもしれないですね。


    以上、寸又峡温泉 落ちない大石前より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡山間部のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?

    | 静岡山間部のお出かけスポット | 14:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    寸又峡珍品堂 昔懐かしい品々が・・・

    あなたのかわりに・・・
     寸又峡の駐車場の奥に古道具が置かれた寸又峡珍品堂をみつけましたよ。


    寸又峡珍品堂


     寸又峡珍品堂と書かれた木の看板に興味惹かれてフラフラっと寄ってゆくと・・・


    寸又峡珍品堂


     店?家?の前には昔懐かしの農機具などの古道具が無造作に置かれています。


    寸又峡珍品堂


     人の気配がなかったんで、こちらがお店なのか?趣味なのかわかりませんが・・・
    私の中気になるスポットであることには変わりありません。


    以上、寸又峡珍品堂前より、Hearts(室長)がお伝えしました。


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした気になる ア・ソ・コの話題をすべてみて見る?

    | ≪気になるア・ソ・コ?≫ | 11:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    寸又苑にはビモータが・・・

    あなたのかわりに・・・
     寸又峡ビモータ2台が隠れているのを発見しましたよ。


    寸又苑


     温泉街を歩いてゆくと、スナックのような作りの白いお店 寸又苑が目に入る。
    でも、この紅葉真っ盛りのかきいれどきなのに営業している様子がない?
    あれ?営業してないのかなぁ~ と窓を覗くとそこには・・・


    ビモータ


     店内にはビモータが2台 隠れているじゃありませんか!
    意外なところで お宝発見!


    ビモータ


     ただのオートバイぢゃないかって お思いかもしれませんが・・・
    今更ビモータのうんちく語るのも申し訳ないので ビモータに興味ある方はこちらをどうぞ。


    以上、寸又苑の窓際より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    寸又苑の場所は、静岡県榛原郡川根本町千頭321-2寸又峡

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした気になる ア・ソ・コの話題をすべてみて見る?

    | ≪気になるア・ソ・コ?≫ | 09:09 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    パティスリーマジックのパイ系が好きだ!

    あなたのかわりに・・・
     お久しぶりにパティスリーマジックケーキを頂きましたよ。


    パティスリーマジック


     ガトーショコラ
    「最近は どこにいってはるんですか?」 の質問に「高くて美味しいパン屋系」と答える私


    パティスリーマジック


     Uシェフ 一押し 紅玉のパイ
    だって、最近のパン屋さん おいしいんだもん・・・ なんてことは言えません。


    パティスリーマジック

     
     私が食べたのはコレ! パイの家にフルーツが乗ります。
    でも、やっぱり 発酵バターをふんだんに使った パイ生地とアーモンドクリームの部分はめっちゃ 美味しい

    「フェーバリットはんはきはります?」と聞いたら「皆勤賞ですわ!」と言うことでした。

    以上、パティスリーマジゥクよりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で、パティスリーマジックの味を確かめる番ですよ・・・

    パティスリーマジックの場所は、静岡市葵区伝馬町17-2

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の洋菓子・スィーツ系の話題をすべてみて見る?

    | 【静岡中部】洋菓子・スィーツ系 | 10:07 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月