fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2010年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年10月

    ≫ EDIT

    焼きそばの名店 松竹@静岡は麺で勝負!

    あなたのかわりに・・・
     北街道でひときわ目立ちレトロな店舗と赤い暖簾の松竹で名物の焼きそば食べてきましたよ。


    松竹


     この味のある店構え、焼きそば 餃子の力強いフォントに真っ赤な暖簾
    北街道を行く人々にインパクトを与え続ける 焼きそばの有名店松竹があります。

     松竹では、焼きそばやラーメン チャーハンなどの食べ物だけでなく
    ひそかな人気の今川焼きも入り口横で焼いて販売していて店内でも食べれます。


    松竹


     焼きそばを作り置でなく注文を受けてから、おかああさんが鉄板で焼いてくれるんです。
    自家製麺を使用した焼きそばで、ラードをひき 時間をかけ ソースを何度も継ぎ足しながら
    焼いてゆく独特なスタイル。このあたりに人気の秘密があるのかも?


    松竹


     こちらが松竹の焼きそば 普通盛り 500円です。
    具は、キャベツとナルトを刻んだ物だけという超シンプルな焼きそばです。
    だし粉も青海苔も紅しょうがもありません。

     食べてみると、最初に来るのが酸味のあるソースの味と香り
    ちょっとソースの味が濃いかな? と最初にい思うんだけど・・・
    ところが不思議に食べ進むと、自家製麺の独特なムニュムニュの食感と
    噛めば広がる麺の味とマッチしてきて ドンドン食べ進んでしまう計算された味付け?
    にしても、キャベツとなるとだけで500円は ゴニョゴニョですけどね。


    松竹


     ランチタイムには、焼きそばに+300円でミニワンタンが付けられるというので
    ミニワンタンを付けてもらって 800円です。

     ミニワンタン、スープの表面は透明な脂の層があり その下に濃い目醤油色のスープが見えます。
    レンゲですくってスープを一口・・・ うーん! 生姜の味と醤油の味がまずがお口に広がる
    懐かしい中華系の醤油スープです。くどいことも無く見た目ほど脂っぽくも無く
    普通に美味しくいただける醤油味のスープでした。
    ワンタンの皮も味があり、ごま油の香りもするワンタンでしたよ。


    松竹


     ラーメンもあります。 スープはワンタンと同じだと思います。
    チャーシューも昔ながらのあのチャーシューでした。


    チャーシューを刻んで焼きそばに入れてほしいとひそかに思うHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で松竹の焼きそばの味を確かめる番ですよ・・・

    松竹の場所は、静岡静岡市巴町20

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポしたの静岡中部の焼きそば・お好み焼き系の話題をすべて見て見る?

    さて、次回は松竹のおかあさんの 息子さんが営むイタリア食堂のレポかも・・・

    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    松竹 焼きそば / 音羽町駅日吉町駅春日町駅


    松竹 ( 音羽町 / 焼きそば・焼きうどん )

    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】焼きそば・お好み・粉物系 | 08:57 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    仙人小屋 初夏のキノコを炭火で焼いて・・・

    あなたのかわりに・・・
     仙人小屋で初夏のキノコ 当り日に炭焼きキノコを食べてきましたよ。


    100801_0198.jpg


     ゲゲゲのきのこ・・・ 仙人の書いた鬼太郎の絵がなんとも。


    仙人小屋


     メニューもきのこ関係がいっぱい!
    きのこ焼き きのこのホイル焼き きのこの石川五右衛門 きのこ重 きのこ刺身 きのこ天ぷら きのこカレー・・・


    仙人小屋


     私のチョイスは炭火焼きのこ 2000円 ザルに一山 いろんなきのこが盛られています。


    仙人小屋


     炭火コンロには、人が来ないほど八ヶ岳は静かです。と書かれてるけど 店内は混み混み
    焼いたきのこは、醤油や塩をつけていただきます。


    キノコ


     タマゴダケは焼くと赤いから黄色っぽく色が変色しました。
    炭火で炙りながら きのこを頂きます。

     どんな味や食感か気になると思いますが・・・
    味はと言うと、炭焼きだからかもしれないけど 思ったよりも淡白な味わい 苦味のあるのもあるし
    それに比べると 私たちが日ごろ食べているシイタケは独特の味があり濃厚
    なめこや しめじ のそれなりに味がありますね。
    食感も マイタケみたいにシャクシャクとかって感じもないし
    ある意味、食べて美味しい 香りがある 尊昭の子宝栽培されたりして流通してるのかも。


    焼きキノコ


     でも今回は、今まで口にすることが無かった色々なきのこが食べれべ良かった。
    次は別の調理法で食べてみたいですね。
    仙人にコッソリ聞いたら きのこのしゃぶしゃぶ は都会の人が喜ぶけど美味しい食べ方じゃない
    やっぱりきのこはホイル焼きだと・・・ 次回はホイル焼きだな! 香りを閉じ込めて蒸し焼きにして。


    以上、八ヶ岳 仙人小屋よりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で八ヶ岳のきのこの味を確かめる番ですよ・・・

    仙人小屋の場所は、山梨県北杜市大泉町西井出6924-2

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした【隠れた名店満載?】八ヶ岳特集の話題をすべてみて見る?




    | 【隠れた名店満載?】八ヶ岳特集 | 22:38 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    仙人小屋で見つけた!毒キノコ? いやこれがタマゴダケ・・・ +補足

    あなたのかわりに・・・
     初夏のキノコを味わいに、八ヶ岳の仙人小屋にいって見たこと無いキノコを見てきましたよ。


    仙人小屋


     仙人小屋の入り口の黒板にこんな事が書かれてた。
    やった! 今朝はキノコ大当たりだったらしいぞ~
    ・・・が しかし 名前見ても知らないキノコばっかり!
    チチタケって? オオモミダケ→又又感動デシタ マツタケ→最高物デシタ
    こりゃ いい日に当ったとほくそ笑みながら店に入る


    仙人小屋


     コレが、私が何年も食べたくて捜し求めた タマゴダケ です。
    真っ赤なカサが印象的で、ベニテングダケを思わせる 風貌は毒キノコをイメージさせます。
    だから、ハイカーが見つけると毒キノコと思いこみ蹴っ飛ばしたり 踏みつけてつぶしてしまわれる哀しい宿命も背負っているそうです。


    仙人小屋


     卵の殻みたいな袋から生えているのも 怪しさ満載
    スーパーマリオブラザースの大きくなるキノコを思い出して仕方ありません(笑)


    仙人小屋


     このデカイキノコとか、丸いキノコはなんだろう?
    気になったのでググってみました。 多分この巨大なのが アカヤマドリ じゃないかな?


    仙人小屋


     わぁ~ これもキモイ・・・
    こちらがマムシも好むといわれる貴重な コウダケ じゃないかと・・・


    仙人小屋


     コ・コ・コレハ ご立派! うーん これマツタケかな?


    以上、仙人小屋のカウンターよりキノコを前にHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、この次はこれらのキノコを炭焼きで頂く番ですよ・・・

    仙人小屋の場所は、山梨県北杜市大泉町西井出6924-2

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした【隠れた名店満載?】八ヶ岳特集の話題をすべてみて見る?


    | 【隠れた名店満載?】八ヶ岳特集 | 00:22 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    Rouge et Piquant (ルージュ エ ピコン)で〆のスィーツを・・・

    あなたのかわりに・・・
     お寿司屋さんコラボが終わっても話し足りない私とメンカタさんは深夜のスィーツ食べに行きましたよ。


    ルージュ エ ピコン


     そんな時に助かるのが、深夜0時まで営業しているカフェ Rouge et Piquant (ルージュ エ ピコン)
    階段を登り赤いドアを開いて店内へと向かいます。


    ルージュ エ ピコン


     メンカタさんのチョイスは、黒いパフェ 黒以外にも白もありました。
    さすがメンカタさんのチョイス! とても美味しそうで今度食べてみたくなりました。


    ルージュ エ ピコン


     私のチョイスは、赤いタルト ブルーベリー ラズベリー リンゴ いちじくなど・・・
    小さいけどギュッと凝縮され キレイにまとまったフルーツのタルト
    ちょっとしたプレートへのデコレーションもいいアクセントになってます。
    食べてみると、フルーツの酸味がお口に広がり そこに甘みが追いかけてきます。
    サクっとたるとの食感もいいですね。

     ケーキ・パフェ・焼き菓子 すべて手造りというこだわり
    飲み屋街の2階にひっそりとあるお店とは思えないこだわりを感じるカフェでした。


    以上、Rouge et Piquant (ルージュ エ ピコン)からメンカタさんとHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でRouge et Piquant (ルージュ エ ピコン)の味を確かめる番ですよ・・・

    Rouge et Piquant (ルージュ エ ピコン)の場所は、静岡静岡市葵区両替町2丁目4-29 アスピスビル2F
    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?


    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    Rouge et Piquant カフェ / 新静岡駅静岡駅日吉町駅

    夜総合点★★★☆☆ 3.5

    ルージュ エ ピコン ( 新静岡 / カフェ )
    ★★★★4.0
    powered by livedoor グルメ

    | 【静岡中部】洋菓子・スィーツ系 | 07:30 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    第2回 お寿司屋さんコラボ企画 in 静岡

    あなたのかわりに・・・
     静岡の若手寿司屋の皆さんと美人日本茶インストラクターのコラボする
    第2回 お寿司屋さんコラボ企画にメンカタさん・sayaさんと参加してきましたよ。


    第2回 お寿司屋さんコラボ企画


     席に着くと、満月ということもあって茶葉の上に真ん丸なロックアイスが・・・
    ここに少量の水を加えながら濃厚で甘いお茶のしずくを頂きます。


    第二回 お寿司屋さんコラボ企画

     今回参加のお寿司屋さんの面々と 書いているブログ

    清水 袖師 すし鉄 うめさん     
    静岡 鷹匠 末廣寿司本店 tatsuyaさん 
    静岡 馬渕 馬渕大阪鮨 まぐさん  
    静岡 駅前 駅前松乃鮨 kikuさん 
    静岡 浅間町 すし鉄おおしお おおしおさん 
    清水 草薙 やたいき やたさん  
    浜松     末広寿し すし屋の姉さん 


    第二回 お寿司屋さんコラボ企画

     日本茶インストラクター 相川 香さんのオプションセレクトティー
    全員が申し込んでいたみたいです。
    前回の第1回お寿司屋さんコラボ企画でも素晴らしいお茶を披露してくださいました。


    第二回 お寿司屋さんコラボ企画


     山盛りのガリがうれしい~
    私、実はガリが好きなんですよ。こちらのガリは辛口ですね。


    第二回 お寿司屋さんコラボ企画


     まぐ風前菜三種盛
    さすが、創作系には定評のある馬渕大阪鮨のまぐさんの作品
    生春巻き風の中にはスモークされたサーモンがいい味出してます。
    ゼリー寄寄せもね


    第二回 お寿司屋さんコラボ企画


     お品書きでは、鱧、太刀魚天麩羅となってます。
    あの豆系がついてるのが太刀と鱧のてんぷらかな
    白身魚の揚げ物で美味しかったです。


    第二回 お寿司屋さんコラボ企画


     まぐろほほ肉ステーキ
    ブラックペッパーがアクセントになったマグロほほ肉のステーキ


    第二回 お寿司屋さんコラボ企画


     ケープタウンでとれた南マグロの赤身と中トロ 鯵の寿司
    写真は3人前です。


    第二回 お寿司屋さんコラボ企画


     中トロの色のグラデーションがキレイですね。


    第二回 お寿司屋さんコラボ企画


     舞阪であがった河豚、金目鯛炙り寿司、ちょっと韓国テイストのネギ巻きが美味しい


    第二回 お寿司屋さんコラボ企画


     すじ鐵丼は イクラとマグロのコラボレーション
    二口サイズですが、イクラの下味も美味しくて一気に完食


    第二回 お寿司屋さんコラボ企画

     ジルマ?・・・って何? さっそく検索かけると スルメイカを静岡県では
    ジルマイカと呼ぶらしい。静岡在住ですが、スルメイカをジルマイカと呼ぶのを初めて聞きました。
     楽しみだった たまぷりん、今回かなり甘く感じたのは ジルマにぬったツメが垂れて
    たまぷりんの下にしみていたからかな?


    第二回 お寿司屋さんコラボ企画


     葱とろ茶漬け
    葱とろ巻きの上から だし汁を入れ、崩して茶漬けにして頂きます。
    このだし汁 ちゃんとしてて美味しかったなぁ~


    第二回 お寿司屋さんコラボ企画

     
     栗渋皮煮は 上手にたけてて美味しかったです。
    美人すぎる日本茶インストラクターさんが 最後に抹茶シェイクも考えてます!
    と言った時に、マックシィクをイメージして どんなだろうと楽しみにしていたら・・・
    プラスチックのカップに粉末と水入れて女性の方々が音楽に合わせてシェイク!シェイク!
    場内ちょっと騒然な雰囲気と共に終焉を迎えました。


    前回の第1回 ワンナイト お寿司屋さんコラボのレポ
    (起)スペシャルサンクスデー one night コラボ Part.1
    (承)スペシャルサンクスデー one night コラボ Part.2 
    (転)スペシャルサンクスデー one night コラボ Part.3
    (結)スペシャルサンクスデー one night コラボ Last Stage
    ↑ 頑張った感じの4部作でした(笑)

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の寿司・和食・お食事処系の話題をすべてみて見る?

    メンカタさんの違う角度から見た第2回寿司屋コラボのレポはこちら。

    | 【静岡中部】寿司・和食系 | 00:38 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

    2010年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年10月