fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2010年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年09月

    ≫ EDIT

    しまごん@磐田 関西風うなぎのジャンボ丼をやっつけろ!

    あなたのかわりに・・・
     磐田にある釣堀?うなぎ屋? ちょっと変わった店 しまごんで関西風うなぎジャンボ丼やっつけてきましたよ!


    しまごん

     こちらのお店を知ったのは、ガレージエムユーモトスのツーリングでご一緒したスーパーカブのハードカスタマイザー
    メロン。さんに教えて頂いた、うなぎジャンボ丼のある磐田のお店 しまごん 名前も変わってるけどお店釣堀併設と言うのか?
    釣堀にある食事処というのか? そんなスタンスのお店 しまごんです。


    しまごん

    150号線沿いって聞いていたけど・・・ うーん 沿いといえば沿いのような?でも迷って探しましたよ。
    釣堀併設と聞いていたのですぐ見つかると甘く見てたら 橋から見下げたところ視界に入らない場所でした。

     養鰻池で良く見る水車が回っているので、まさかここで鰻の養殖も?・・・
    いや聞いたら ここで養殖はしていないそうです。泥吐かせてるのかな?


    しまごん

     マッタリ湖面がゆれる ルアーとフライの管理釣り場です。
    そんなに広くは無いけど 周りは見渡すかぎりの田んぼの真ん中で 癒されそうなスポットです。


    しまごん


     夜の部 17:30オープンを少し遅れて18:00に入ると 既にカウンター席のみ
    その後もどんどんお客が増えて空き待ち状態! しまごん人気店だったんですね?

     注文は迷うことなく ジャンボ丼 2,500円 お茶がルイボス茶だったのが印象的
    癖のある味だけど、わたしは嫌いじゃないんです ルイボス茶。


    しまごん


     きましたぁ~ ジャンボ丼・・・ でもデカ盛りというほど大きくなく 少し大きめのどんぶり
    でもウナギはしっかり3切れ 1匹半分乗っているから ジャンボ丼の名前には偽りなし。
    キモ吸にデザートのグレープフルーツ 漬物が付いているからリーズナブルでお得感アリ。


    しまごん


     ウナギの身も厚くて、皮と表面はしっかりとして中は脂でしっとりふんわり 蒸さずに生から焼く関西風
    食べてみると・・・ タレの味がしっかりと味濃くて 醤油の味が立った甘さ控えめビターなウナギのタレでした。
    ご飯がバランス的に少なく感じたのは内緒の話で・・・


    しまごん


    正直コレは軽く制覇だろう~んと食べ始めたら、ご飯にもタップリのタレの味の濃さとウナギの脂であぶなかった
    もう少しタレの味があっさりしている方が私的には好みかも知れません。
    ウナギは自体はくチクチクしないし、食べ終わった後、口に生臭いドロ臭さも残らないから悪くないウナギだと思います。


    以上、しまごんの釣堀眺めながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でしまごんのウナギの味を確かめる番ですよ・・・

    しまごんの場所は、静岡県磐田市南田255
    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部のうなぎ系の話題をすべてみて見る?

    しまごんのジャンボ丼が気になったら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。

    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   

    食べログ グルメブログランキング   

    blogram投票ボタン


    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    しまごん ( 磐田 / うなぎ )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ

    しまごん うなぎ / 磐田駅

    夜総合点★★★☆☆ 3.0

    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】うなぎ | 17:53 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    森下そば店 藤枝朝ラーメンの塩味とは?

    あなたのかわりに・・・
     日曜日の朝6:30 藤枝朝ラーメンを食べに森下そば店に行ったら塩ラーメンがあったので食べてきましたよ。


    森下そば店


     テレビでも紹介されて全国区にデビューした藤枝朝ラーメン文化・・・
    個人的には、ここ3~4年の話なのに文化なのか?と懐疑的ですが その事は置いといて
    日曜日の朝6:30に森下そば店につき店内に入ると すでに先客11名!

     忙しいのはわかりますが、注文も言い出せないくらいの殺伐とした雰囲気
    私の次に来た相席になったご夫婦も ご主人が注文を店主に言い出すタイミングを逃し
    奥さんに「早く注文しなさいよ!」と怒られていましたが その位言い出せない雰囲気です。

     タップリ30分以上待たされたのでその間 マンウオッチングしてましたが
    ジャージや短パン率が高いこと・・・ やはり体育会系のかたが多い感じです。


    森下そば店

     
     藤枝朝ラーは基本 醤油味の暖かいのと冷たいのですけど 塩は珍しいから塩ラーメン500円を注文。
    藤枝朝ラーは 暖かいのと冷たいのを両方食べる人がいるので タイミングが悪いとものすごくまたされます。
    さて、塩ラーメン運ばれます。 ビジュアル的には透明で済んだ色のスープが印象的で朝ラーメンっぽい感じですが・・・
    レンゲが無いので、こぶりのドンブリ持ってスープを一口・・・ うーん! しょっぱい(笑)
    見た目と違って 塩の角がしっかりと残った塩味スープに動物系のやさしいダシの味にネギの味が相まった感じ
    まろやかな味わいが好きな私にとっては 朝から食べるのはちょっと残念な感じでした。
    メンマの味付けがコレがまた濃くてしょっぱい! チャーシューが一番美味しかったです。
    麺はツルツルではなく ボソっとした感じですするのに抵抗を感じました。


    以上、森下そば店の座敷相席より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で森下そば店の味を確かめる番ですよ・・・

    森下そば店の場所は、静岡県藤枝市茶町4-19
    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のラーメン・中華系の話題をすべてみて見る?

    藤枝朝ラーが気になったら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。

    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   

    食べログ グルメブログランキング   

    blogram投票ボタン


    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    森下そば店 ( 藤枝 / ラーメン一般 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ

    森下そば店 ラーメン / 藤枝駅西焼津駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.0




    | 【静岡中部】ラーメン・中華系 | 09:35 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    関山 居酒屋だが昼夜吉田のうどんが楽しめます。

    あなたのかわりに・・・
     こちらのメインは居酒屋だが、昼夜いつでも吉田のうどんが食べれる関山に行ってきましたよ。


    関山


     いつも渋滞している幹線道路沿いに大きな看板があり気になっていた居酒屋 酒処関山
    角を曲がると・・・ いやよく見たら角がお店か!
    その先に倉庫跡地みたいなところが駐車場になっています。


    関山


     店内はこんな雑多な感じで、お酒のメニューも豊富そう吉田のうどんにラーメンもあるみたいです。
    やはり基本は居酒屋らしく深夜までの営業 席も小上がりと座敷のみです。


    関山


     壁には沢山のお客さんの写真が貼られていて、自由に持ち帰りもできるみたいだ。
    面白いのはこのお店、吉田のうどん屋さんいしては comドメインを取得してWEBサイトを運営しており
    その他、項目別に6つものブログも運営しているという IT居酒屋
    興味があるかたは、http://www.suzuransekiyama.com/ ←こちらです。


    関山


    冷しうどんが無かったので、つけうどん 400円を注文。
    つけ汁の香りを確かめると、ほんのり味噌の香りがして合わせ味の味噌ベースかな?と思ったが醤油ベース
    煮干の匂いも大丈夫なレベルでちょっと安心 でも味は結構薄めだから ちょっとつけて食べるというより
    汁にドボンと漬けて頂く感じかな。 「うちのは特別辛いから注意して!」といわれた すりだね 
    うどんを噛んでみると、表面は固い感じだけどサクサクと歯で切れるうどんでグニュ感は薄いかな。


    以上、関山の座敷より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で関山のうどんの味を確かめる番ですよ・・・

    関山の場所は、山梨県富士吉田市上吉田1093

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした富士吉田のうどん系の話題をすべてみて見る?


    居酒屋のうどんの味が気になったら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。


    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   

    食べログ グルメブログランキング   

    blogram投票ボタン

    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    関山 ( / うどん )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ

    関山 居酒屋 / 富士吉田駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.0




    | 【山梨】富士吉田のうどん | 05:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    味吉 焼き鳥で食べる吉田の冷しうどん

    あなたのかわりに・・・
     夜は焼き鳥屋で 昼に吉田のうどんを提供するようになった味吉にお邪魔しましたよ。


    ajikiti


     場所は少し奥まった所にあって 探しました。
    基本的には 夜営業 焼き鳥メインの居酒屋さんって感じです。


    100822_0002.jpg

     店内は、カウンター席にミニテーブル席と座敷があり、カウンター上の提灯がいい味出していたんで写真を1枚
    焼き鳥の煙にいい具合に燻されているみたいです。


    100822_0006.jpg


     カウンターには、辛そうなすりだねと揚げ玉が置いてあります。
    ついでに灰皿もね。基本飲み屋だから全席喫煙OKの店らしく 喫煙者が来る前に食べ終わりたい感じです。


    100822_0010.jpg

     カウンターの店主が、「この時期はやっぱり冷しが人気だよ!」とアドバイスしてくれたので
    冷しうどんを注文、「これから茹でるからまってね!」といわれて 茹で上がりまで少々待ちます。

     出てきました 味吉の冷しうどん。キャベツ、ネギ、揚げ玉、大根おろしにワサビが添えられます。
    まずは汁を一口飲んでみると、煮干くさくなく甘みのあるシッカリトした味付けの汁
    やはり素人ではなく料理人が作るものは味がしっかりしていますね。
    うどんも店主自身が打つ 自家製麺だそうです。
    うどんは 噛むと つるっとしてるが0グニッと固くていい感じ。
    茹でたて自家製麺ということもあってか美味しく頂きました。


    以上、味吉のカウンターより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で味吉のうどんの味を確かめる番ですよ・・・

    味美の場所は、山梨県富士吉田市上吉田3680-1

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした富士吉田のうどん系の話題をすべてみて見る?


    冷しうどんが気になったら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。

    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   

    食べログ グルメブログランキング   

    blogram投票ボタン


    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    味吉 ( 富士吉田 / うどん )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ


    味吉 焼き鳥 / 富士吉田駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.0


    | 【山梨】富士吉田のうどん | 00:37 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    petit a petit (プティ・タ・プティ)のデニッシュがあればケーキ屋はいらない?

    あなたのかわりに・・・
     今私が静岡市内で一番気に入っているパン屋さんpetit a petitに行ってきましたよ。


    petit a petit


     ここは本当に静岡なの?って思ってしまう洒落た作りのパン屋さん
    フランスの国旗が目印ですが、まさにこの一角だけパリの街角を思わせます。


    petit a petit


     お店の入ると、内装ももとてもいい感じ。
    こちらは いつもレジカウンター横に置かれる黒いウッドトレーにディスプレイされているパン
    タルト系のパンがおかれているときが多いです。


    petit a petit


     窓ワクを利用した、タイル張りの棚に置かれるパン
    petit a petitのパンは もちろん販売しているんですが
    まさにブテックのディスプレイのように少量ずつ置かれ
    売れた分だけ補充します。


    petit a petit


     ハード系のパン種類も豊富でハード系好きにはオススメ


    petit a petit


     ディスプレイされたパンパンを見ているだけで満足しそう~


    petit a petit


     パンのカリット感が伝わってきそうです。


    petit a petit


     奥の黒いパンは、パン・オ・フレーズ 240円
    竹墨入りの生地なので 真っ黒なパン
    中にはドライストロベリーにクリームチーズ 
    ホワイトチョコレートが入っていてお気に入りです。


    petit a petit


     香ばしいこげ味とパターの風味が溶け合ったクロワッサン美味しい


    petit a petit


     基本のバケットの細めですが美味しいです。
    『ラ・タパス』でもこちらのpetit a petitんのバケットが使われているんだとか。


    petit a petit


     このイチジクのデニッシュ すごく美味しかった!
    デニッシュ生地のバターの香りと食感 味もさることながら
    なかのカスタードクリームの味と甘さの微妙なバランス
    大きい声では言えませんが、ケーキ屋いらねぇぞ・・・
    って思ったのはナイショの話。


    petit a petit


     ゴールキゥイのタルト 


    petit a petit


     petit a petitの店舗内装やパンのディズプレイは 私の中では静岡で一番だと思います。
    もっとすばらしいパン屋が静岡にあったら是非教えて欲しいと思うくらい気に入っています。
    パンの味は好みがあるのでなんともいえませんが、私はpetit a petitのパンは美味しいとおもぴます。
    だから 味も雰囲気も ディスプレイもお気に入りのパン屋だったりします。
    場所が県立美術館に向かう坂にあるのと、値段がちょっと高いのからか?
    比較的いつの空いているのが嬉しいお店だったりもします。


    以上、petit a petitのパン・オ・フレーズ食べながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で、petit a petitのパンの味を確かめる番ですよ・・・

    petit a petitの場所は静岡県静岡市駿河区谷田41-30
    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部のパン系の話題をすべてみて見る?

    petit a petit (プティ・タ・プティ)のデニッシュが気になったら下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。

    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   

    食べログ グルメブログランキング   

    blogram投票ボタン


    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    petit a petit ( 県立美術館前 / パン )
    ★★★★4.0
    powered by livedoor グルメ

    petit a petit パン / 県立美術館前駅草薙駅(静岡鉄道)草薙駅(JR)

    昼総合点★★★★ 4.5

    | 【静岡中部】パン系 | 07:11 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

    2010年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年09月