fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2010年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年03月

    ≫ EDIT

    やらまいか丼ってSA・PA料理コンテスト優秀賞のやつ?

    あなたのかわりに・・・
     浜名湖近鉄レストランで、やらまいか丼を食べてきましたよ。


    浜名湖近鉄レストラン


     夜の浜名湖サービスエリアは、ライトアップも美しく
    そんな中を、浜名湖サービスエリア近鉄レストランへと向かう
    時間帯が悪かったのは すごい行列で、食券買うまで10分以上並びました。


    やらまいか丼


     さて、「やらまいか」ってどんな意味?
    静岡西部の方がよく使う方言で「やりましょう」「やりませんか?」
    って感じの意味ですね。
    場所柄、お茶がらやおからを与えて育った銘柄豚「浜名湖そだち」と
    地元で採れた野菜を使った地産地消の豚丼でした。
    タレを温玉にかけて絡めて食べるんだそうですが
    そのままのほうが素材の味が楽しめて美味しいかな?


    やらまいか丼アップ


     「浜名湖そだち」は脂も甘く美味しい豚肉だったし
    野菜も美味しい ただ、付属のタレを温玉に絡めて 掛けて食べてくれということだが
    タレは市販ぽい味で私は要りません!
    そのまま素材の味を楽しみたい やらまいか丼でした。


    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でやらまいか丼の味を確かめるばんですよ。

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポしたPA・SA・道の駅系の話題を全て見てみる?


    以上、夜の浜名湖サービスエリアより、Hearts(室長)がお伝えしました。


    地元の食材を上手に使ってるね!って思ったら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。

    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン


    浜名湖近鉄レストランの場所:静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米47-1 東名高速道路 浜名湖サービスエリア
    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    浜名湖サービスエリア メインレストラン (レストラン(その他) / 浜名湖佐久米、寸座、東都筑)
    ★★★☆☆ 3.0

    東名高速道路浜名湖SA ( 浜名湖佐久米 / そば )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ



    スポンサーサイト



    | PA・SA・道の駅系 | 23:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    昭和初期の民家を改装した 旬彩料理くらの坊

    あなたのかわりに・・・
     玉峰館の横にコーヒーの看板を見て入った旬彩料理くらの坊でクリームあんみつ食べてきましたよ。


    くらの坊 店の外観

     
     石の階段をのぼり門をくぐると・・・
    そこにはお池のあるお庭が出迎えてくれました。


    くらの坊 店内 01


     店内も和風でとてもいい感じ
    テーブルの真ん中には 火鉢を使った花入れが置かれなかには河津桜がいけてありました。


    くらの坊 店内 02


     江戸時代の小箪笥もレトロ調で落ち着いた雰囲気
    こちらのお店は旬彩料理くらの坊と和食のお店ですがホテル四季の蔵の
    宿泊客の食事処でもあるみたいです。


    くらの坊 店内 03


     大きな窓からは隣の旅館 玉峰館の温泉やぐらを望めます。
    窓の手前には和食器が飾られています。


    くらの坊 店内 04


     外にあるトイレに向かう中庭


    くらの坊 天井


     昭和初期の別荘を改装した店内
    天井を見上げると すばらしい太い梁がむき出しで・・・


    くらの坊 黒檀の柱


     こんな立派な黒檀の柱も最近見る事ないですね。


    くらの坊 クリームあんみつ


     ちょうど、カフェタイム 13:30~17:30だったので
    コーヒー・・・と思ったけど 折角の好印象を大事にしたかったので
    特製クリーム白玉あんみつをオーダー
    大サービスで小豆あん大盛で頂きました。
    黒蜜を上からかけていただくと、黒蜜の甘みと小豆あんの甘みが
    クリームと混ざっても、くどくなくいい感じで交じり合い美味しかった~
    とても雰囲気が気に入ったので今度はランチを食べてみたいです。


     さぁ、ここから先はあなた自身の舌で旬彩料理くらの坊の味を確かめる番ですよ・・・


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆の寿司・和食・お食事処をすべて見てみる?


    以上、この店内に犬同伴OKに驚きながらHearts(室長)がお伝えしました。


    レトロ調の和空間が好きなら、下の応援バナーをクリックお願いします。
    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン


    旬彩料理くらの坊の場所:静岡県賀茂郡河津町峰435
    詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    旬彩料理 くらの坊 (割烹・小料理 / 河津、今井浜海岸)
    ★★★★ 4.0

    旬彩料理 くらの坊 ( 河津 / 割烹 )
    ★★★★4.0
    powered by livedoor グルメ



    | 【伊豆】寿司・和食・食事処 | 22:45 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    創業大正15年の玉峰館(ぎょくほうかん)

    あなたのかわりに・・・
     峰温泉大墳湯公園の横にあった玉峰館にしびれましたよ(笑)


    玉峰館の温泉


     こんなところにも、温泉やぐらが・・・


    玉峰館


     ここは大正15年創業の旅館 玉峰館だったんですね。
    入り口から感じるオーラに私の琴線がビシビシしびれます。

    気になってちょっと調べたら・・・
    24時間温泉が吹き上がる源泉かけ流しの温泉に和とエスニックの客室
    豪華な懐石料理の数々
    いつか泊まってみたい旅館となりました。

    玉峰館の公式サイト

    以上、玉峰館温泉やぐら前よりHearts(室長)がお伝えしました。


    こんな旅館に泊まってみたいと思ったら、応援クリックお願いします。
    静岡情報
    にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン

    玉峰館の場所:静岡県賀茂郡河津町峰440

    | 伊豆地方のお出かけスポット | 21:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    河津桜原木 is here.

    あなたのかわりに・・・
     河津桜の原木を飯田さんちに見に行ってきましたよ。

    河津桜原木 01


     河津桜原木物語が書かれた案内板がありました
    それによると・・・


    河津桜原木 02


     昭和30年ごろの2月のお話
    この家の主 飯田勝美さんが河津川沿いを歩いていると
    冬枯れの雑草地に約1メートルに育った桜の若木を見つけたんだとさ


    河津桜原木 03


     それを自宅の庭先に植えたですが、花が咲いたのは、10年後の昭和41年の1月下旬
    しかし、勝美さんはその年の4月に花の咲くのを見届け永眠・・・
    この桜が新種の桜ということが後に判明!昭和49年にお河津で生まれた桜なので河津桜と命名されました。


    河津桜原木 04


    原木の大きさ  
    木高 約10メートル 樹幅 約10メートル 幹周 約115センチメートル
    開花時期 1月下旬から3月上旬
    河津桜はオオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種と推定されてるそうです。


    河津桜原木 05


    さぁ、ここから先はあなた自身の眼で河津桜の原木を見て楽しむ番ですよ・・・



    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆のおでかけスポットの話題をすべて見てみる?



    以上、河津桜原木のある、飯田家からHearts(室長)がお伝えしました。


    河津桜の原木キレイだね!って思ったら応援クリックお願いします。

    静岡情報
    にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン

    河津桜の原木の場所:静岡県賀茂郡河津町 飯田家前





    | 伊豆地方のお出かけスポット | 17:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    青森の石黒つゆやきそば 初体験

    あなたのかわりに・・・
     静岡伊勢丹 東北物産展で黒石つゆやきそば を食べてきましたよ。


    石黒つゆやきそば 広告


     青森県黒石市は戦後から市内の製麺所で作られた麺を茹でたり蒸したりして
    焼きそばを提供する店が多く ファーストフード的にやきそばが普及し
    黒石市は「やきそばのまち」を名乗っているみたいです。
    が・・・ 広告のような温玉や海老天のトッピングはなかったなぁ・・・


    石黒つゆやきそば 


     こちらが、590円の石黒つゆやきそば
    麺は太平打ちなのと、黒っぽい色合いが特徴的
    紅生姜にネギ 天かすがのっていて つゆは黒い醤油色
    黒石だから黒?ってこともないでしょうけど色彩は麺も黒くダークトーン

     お店によって、蒸し麺うぃ使う店 茹で麺を使う店があるみたいですが
    こちらのお店は蒸し麺を使うそうです。
    一度やきそばを作ってから つゆを入れるから、すごい手間だと言ってましたが・・・


    石黒つゆやきそば 麺


    麺を食べてみると思ったよりフニャ系でやわらかく、ソースの味がジンワリとします。
    中にはやきそばの具 キャベツと肉が隠れていました。
    つゆは和風系のだし、うどんつゆみたいな感じでラーメン系ではないみたいです。
    個人的には、紅ショウガの味に全体を支配されているのがなぁ・・・
    紅ショウガ別盛りか要らないと思います。
    ソースの味とつゆの味が交わり、いい味に変化してくるんですが
    個人的には、紅ショウガと麺の柔らかさと腰感がないのが惜しいポイント
    物産展でなく、お店で食べたら違うんでしょうけどね・・・


    石黒つゆやきそば ブース

     さぁ、ここから先はあなた自身の舌で石黒つゆやきそばの味を確かめる番ですよ・・・


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポしたお土産・取り寄せ・物産展の話題を全て見てみる?


    つゆ入りの焼きそば?気になったら下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。

    地域情報
     にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン


    | お土産・取り寄せ・物産展 | 09:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    2010年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年03月