fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2009年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年02月

    ≫ EDIT

    遠州横須賀名産の秘伝糖 横須賀白は、白でも黒?

    あなたのかわりに・・・
     遠州横須賀に伝わる秘伝糖「よこすかしろ」を入手してきましたよ。

    よこすかしろ

     遠州横渚に砂糖キビの栽培方法と製糖法が伝来されたんもは1790年頃
    横須賀藩の武士が四国まで出向いて、当時秘伝だった栽培方法と製糖法を
    どうやったのか会得し、コッソリ苗まで持ち帰り横須賀の地で栽培
    横須賀藩の産業として横須賀白ブランドで全国に出荷されていたんだとか。
     それを現代に復刻して、砂糖キビも栽培し昔の手法で搾り
    煮詰めて作られる 精製しない黒砂糖が「よこすかしろ」です。
    精製してないから栄養素も多いんだとか・・・
    生産量が極端に少なく、入手も困難? しっとりしていて煮物やお菓子作りに使うと
    おいしさが違うというが、そのままコーヒーのお供になめててOK
    黒糖特有のくせが非常に少なくて、やさしい甘さとフワァ~と消える甘み
    コレは、私の好みに滅茶苦茶合いました。
    250グラム 840円と非常に高価ですがコーヒーの共に少量づつ舐めてます。


     さぁ、ここから先はあなた自身の舌でよこすかしろの甘さを確かめる番ですよ・・・

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした【城下町】遠州横須賀特集の話題をすべて見てみる?

    以上、よこすかしろを舐めながら、Hearts(室長)がお伝えしました。


    黒糖っておいしいね!って思ったら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。
    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン

    スポンサーサイト



    | 【城下町】遠州横須賀特集 | 16:34 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    築100年の古民家、風紋館で出会った、よこすかしろの味

    あなたのかわりに・・・
     遠州横須賀の町並みに溶け込む焼き物の販売と喫茶の風紋館でひとやすみしましたよ。

    風紋館 外観

     こちらも風情のある造りのお店です。
    入り口を入ると、お香の香りが鼻腔をくすぐります。
    お店の1階は、民芸品など販売するお店で喫茶は2階ということで階段を上ります。

    風紋館 店内

     階段を上るとまたよい感じの和風のギャラリーを兼ねた喫茶スペース。
    ちょうどこの時は、中川 迦士さんの裸句書き(らくがき)展開催中
    壁には中川 迦士さんお作品が・・・
    天井の梁の木がまたすばらしい!

    風紋館 コーヒー

     コーヒー350円も和風の陶器で提供されます。お茶うけにはビスケットが付いてきます。
    メニューは少ないですが、地元で取れたメロンや苺のシャーベットは是非食べたい一品です。

    コーヒーはやさしい酸味を感じるがマイルドで飲みやすいコーヒーでした。

    よこすかしろ

     ここで、試食させていただいたのは 秘糖 よこすかしろです。
    スプーンですくって少量お口に入れて舌の上で溶かすと・・・
    コレはおいしい! 黒糖なんでしょうけど、くせがなくて甘さがスーッと消える感じ。
    とても気に入ってお土産に買いましたよ。
    よこすかしろの話はまた後の話で・・・


     さぁここから先は、あなた自身の舌で風紋館コーヒーの味を確かめる番ですよ・・・

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした【城下町】遠州横須賀特集の話題をすべて見てみる?

     以上、中川 迦士さんの裸句書きに囲まれて飲むコーヒーは格別だとHearts(室長)がお伝えしました。

    和風の店で飲むコーヒーもいいね!って思ったら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。
    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン


    風紋館の場所:静岡県掛川市横須賀136
    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    風紋館 (喫茶店 / 袋井)
    ★★★☆☆ 3.5

    風紋館 ( / 喫茶店 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ





    | 【城下町】遠州横須賀特集 | 01:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    遠州横須賀でラーメンといえば、まるか

    あなたのかわりに・・・
     遠州横須賀と聞いたら 私は、まるかのラーメンしか知りませんでしたよ。

    まるか看板

     たぶんこの店は、お蕎麦屋さんだと思う?
    蕎麦メニューやうどんメニュー種類があるが、ラーメンは並と大盛り チャーシュー麺

    まるか店の外観

     この渋い店構えも、ラーメン屋とか食堂というより暖簾見ても蕎麦屋でしょ?

    まるか 店内

     この店内がまた味のある事・・・
    私は席に座り 食べ終わって帰るまでに30名位のお客さんお
    回転がありましたが、注文はすべてラーメンかチャーシュー麺 
    蕎麦やうどんを注文するお客さんは皆無というお店です。
    ひっきりなしにお客さんが出入りする繁盛店
    ジモのお客さんが殆どで、お客同士が挨拶を交わす 相席御免の繁盛店

    まるか ラーメン

     もちろん私もラーメンの並を注文 待つことしばし・・・
    ラーメンが運ばれます。ビジュアル的には、表面に結構脂が浮いてます。
    蕎麦屋のラーメンらしく、チャーシューはもも肉、メンマに海苔、ネギ、ナルトは無し

     レンゲですくってスープを一口・・・ うーん!
    まさに蕎麦屋のラーメンの王道的な醤油味スープですが、動物系脂分も十分感じます。
    最初にガツンと動物系ダシや醤油などの甘みや味などうまさを感じるが、食べ進むと感じにくくなるので
    課長も採用しているのでしょうけど、私は課長容認派なんで気にしません。
    食べ終わっても、口の奥にベタっと脂と味が少し残る感じでスッキリした味わいではないかも。

    まるか ラーメンの麺

     麺は細めでつるつるの食感の麺でした。
    蕎麦屋のラーメンというと、麺がフニャ系だったりするのが多いけど
    思ったよりもしっかりとした食感、まるかの麺はまるかのラーメンに良く合う麺だと感じましたよ。

     以外にも、私が気にいったのはチャーシューなんです。
    部位的にも、柔らかい肉ではなく歯ごたえのある部位ですか、味付けも上手に煮てあり
    脂身の部分の味も良くて、これなら今度チャーシュー麺もいいかな?って思いました。


    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でまるかのラーメンの味を確かめる番ですよ・・・

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした【城下町】遠州横須賀特集の話題をすべて見てみる?

    以上、味のある店内で味のあるラーメンを食べながらHearts(室長)がお伝えしました。

    蕎麦屋のラーメンはホッとするねって思ったら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。
    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン
     

    まるかの住所:静岡県掛川市横須賀541-2
    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    まるか (ラーメン / 袋井)
    ★★★☆☆ 3.0

    まるか ( / ラーメン一般 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ


    | 【城下町】遠州横須賀特集 | 17:44 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    遠州横須賀城下町の井戸道

    あなたのかわりに・・・
     遠州横須賀の城下町を散策していて井戸道を見つけましたよ。

    井戸道

     奥に見えるつるべ井戸、昔は井戸は共有で使われていており
    その井戸に至る道を「井戸道」と呼んでいたそうです。
    家と家に挟まれたこの井戸を囲む空間こそが大人にとっての
    井戸端会議の場であり、子供達の遊びの場でもあったんですね。


    さぁ、ここから先はあなた自身の目で井戸道を見て見る番ですよ・・・

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした【城下町】遠州横須賀特集の話題をすべて見てみる?

    以上、つるべ井戸にたたずみながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    井戸端会議も楽しそうだね!って思ったら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。
    静岡情報
    にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン

    | 【城下町】遠州横須賀特集 | 16:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    遠州横須賀城跡には・・・

    あなたのかわりに・・・
     遠州横須賀城跡地ってどんな所か見てきましたよ。

    横須賀城跡

     国指定文化財横須賀城跡って・・・ とりあえずここは何もなく更地。
    しかも主要県道沿いでロープで囲まれ中に入れないようになっていています。

    横須賀城公園

     少し奥に入った横須賀城跡公園は平成6年から5年がかりで石垣を整備したらしく
    こんな感じで真新しくキレイに整備された公園です。

    横須賀城 天守台跡

     これが天守閣の跡
    そうそう、このお城の事を簡単に難しい話は抜きでね・・・
    徳川家康が家臣の大須賀康高さんに 戦略拠点としてここに城作ってね!
    って命令して天正6年(1578)に出来たお城だそうです。
    だからこの辺りの地名は大須賀なんですね、そして城は横須賀城

    横須賀城外堀跡

     県道沿いの広い更地が横須賀城の外堀跡だと気がついたのはその後の話・・・

    さぁ、ここから先はあなた自身の目で国指定文化財横須賀城跡を見る番ですよ・・・

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした【城下町】遠州横須賀特集の話題をすべて見てみる?

    以上、まだ咲かぬ横須賀城跡公園の紅白梅を見ながら、Hearts(室長)がお伝えしました。


    城跡の公園もいいね!って思ったら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。
    静岡情報
    にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン




    | 【城下町】遠州横須賀特集 | 16:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    2009年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年02月