2009.09.30 Wed
吉田のうどん 味処 多卉口(たきぐち)は駐車場が広いね。
広い駐車場と店内、幹線道路沿いで比較的入りやすい味処多卉口(たちきぐ)にやってきましたよ。

お店は目立つオレンジ色で比較的新しそうな建物です。
カウンター席に座るとお水では無く、麦茶を持ってきてくれましたが・・・
でも、注文は伝票では無く ただの白いメモ紙と鉛筆が置いてあり
自分で食べたいものもメニューを見て書かないとなりません。
今まで伝票にお品書きが印刷されていて 数量のみ各タイプが主流だったのに
ただの白い紙に自分で全て書くとはお店の雰囲気とのギャツプを感じました。

すりだねは唐辛子、ゴマに山椒のピリピリ感を感じる味付けで結構好きな感じ
天カスは、天ぷらをお揚げた時に出る対応ではなく 丸くてコロコロした
市販の揚げ玉ではないでしょうか? 吉田のうどんの店で見たのは2回目かな。

注文は 肉つけ(普)450円 つけ汁には細く切った油揚げが浮いています。
具はネギとキャベツ 桜肉はしぐれ煮のようなしっかりした味付けの肉で厚みある
ブロックで、よくある薄いスライス桜肉ではありませんでした。
つけ汁を少し飲んでみると、味噌と醤油の合わせ味 醤油がベースかな
かつお節と煮干だしの味もします。
つけ汁の中に肉、キャベツ、山椒の効いたすりだねと、出来合いっぽい揚げ玉
全てを入れると煮干の風味がさらに和らぎ、これくらいなら私も大丈夫そう。

うどんの麺は、ツルっとして表面がプルンとした感じだが芯はグミとした食感
食べ進むと、時間の経過でなぜかうどんの芯も柔らかくなってきました。
食べている間に食感が変わった吉田のうどんは初めてでした。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌で多卉口(たきぐち)の味を確かめる番です・・・
味処 多卉口の住所:山梨県富士吉田市上暮地1-2-5
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした富士吉田のうどん系の話題をすべて表示
以上、吉田のうどん 味処 多卉口(たきぐち)よりHearts(ハーツ)がお伝えしました。
きれいな店舗はいいねって思ったら応援クリックお願いします。



富士吉田 吉田のうどん 味処多卉口 肉つけうどん
味処 多卉口のお店の詳細と口コミは食べログでどうぞ。
味処 多卉口 (居酒屋 / 寿)
★★★☆☆ 3.0
味処 多卉口 ( 寿 / うどん )
★★★☆☆3.0
powered by livedoor グルメ
| 【山梨】富士吉田のうどん | 15:30 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑