2009.08.30 Sun
肉月の竹炭七輪で干物を焼いて食べてから、河津七滝を巡る
あなたのかわりに・・・
河津七滝にある肉月で干物を焼いて食べてきましたよ。
静岡道楽日記のメンカタさんからのリクエストにお応えして行ってきました 河津七滝の肉月

最初正確な店の場所がマップではわからず?
カーナビにも出てこない?不安ながらに行ったんですが・・・
心配しなくても、河津七滝めぐりをすれば おのずと場所はわかります。
かに滝の入り口の横にこんな感じででかい看板があるので
一見 隠れ家風ですが、ぜんぜんそんな事もなくお客さんウエルカム状態?
実際 かなりの数の人が足を止めてメニューをみたり
肉月への階段を登ってゆきます。

石段を気をつけて登りきると、竹林の中にたたずむ趣のある日本風家屋
これこそ 福島より築150年の厩(うまや)を移築してきたという建物
竹林に囲まれているので竹炭を作っていて 竹炭の七輪で焼く
セルフビルドの食事処&カフェ 肉月です。
こんな怪しい店 素通りなんて出来ませんよね。

1階は厨房と囲炉裏にトイレ 基本的に客席は2階の屋根裏部屋になりますが
私が行ったときには満席で、1階の囲炉裏に席を取りました。
囲炉裏には 味のあるやかんがつるされていて 開け放たれた窓からは
竹林が見えています。
古い箪笥などの置いてあるし 子供の本とか生活臭もプンプンで
今風な言い方をすると お家カフェ?って感じで
古民家にお邪魔して食事を頂く感じです。
清潔感や小奇麗な店でないとキツイ方には絶対オススメできません。

竹炭七輪で焼くセルフビルドのシリーズは干物膳と焼き鳥膳に豚焼肉膳があり
生臭いものが苦手な私としては豚焼肉膳と心に決めてきたんですが・・・
伊豆に来て金目鯛の干物を食わないのは、本末転倒ぢゃないかと
竹炭で焼くなら生臭くないだろうし、生臭ければそれはそれで勉強になると
肉月の奥さんに「伊豆に来たら やっぱり金目食べなきゃもったいないですよね?」と聞いたら
「そうですか? 干物どれも美味しいですよ。」と一言(爆)
で、金目ひもの膳を注文。金目の干物にはおまけで秋刀魚の干物が半分付くそうです。

折角の囲炉裏ですが・・・
囲炉裏の上に竹炭の七輪を置いて 金目と秋刀魚の干物をのせます。
で、また奥さんに「干物焼くときは身のほうからですよね?」とたずねると
「お客さんのお好きなほうから焼いてください。」とアドバイスを頂きました。
では、皮を焦がさないように 身のほうから焼かせていただきます。
ご飯に味噌汁 具は千切りキャベツ 小鉢の煮物 漬物が付きます。

竹炭の火力に気をつけて 焦がさないように気をつけながら焼きます。
おまけの秋刀魚半分ですが、半身じゃなく 本当に途中で半分に真っ二つに切ってあるんですね。
私のは頭のほうだから 尻尾の方のほうの方もいるはず。
秋刀魚ははらわたのある頭のほうでよかったです。

さすが竹炭七輪 きれいに焼けました。
遠赤外線効果で外はカリッと中までじんわり火が通って 生臭さも微塵もなく
頭や骨まで香ばしく焼いて美味しく頂きました。

デザートには、滝氷と名づけられたカキ氷を頂きます。
無農薬ニューサマーオレンジの自家製マーマレードが乗っていて
これまた自家製オレンジシロップを掛けていただきます。
昔ながらの氷カキ機で 氷を削りますからふんわり氷です。
自家製オレンジシロップの甘すぎず蜂蜜ベースで 旨い!
出来合いシロップにクラッシュ氷のカキ氷が横行するこのご時勢に
こちらのカキ氷はオススメです。
竹炭七厘食事処 肉月の住所:静岡県賀茂郡河津町梨本1112-4
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆の寿司・和食・お食事処をすべて表示
以上、雰囲気が気に入れば最高の店だねってHearts(ハーツ)がお伝えしました。
肉月が気になったら応援クリックお願いします。



伊豆 河津七滝 肉月 セルフビルド 竹炭 七輪 干物
竹炭七厘食事処 肉月の詳細は食べログからどうぞ。
竹炭七厘食事処 肉月 (ろばた焼き / )
★★★★☆ 4.0
竹炭七厘食事処 肉月 ( / 炉端焼き )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
| 【伊豆】寿司・和食・食事処 | 20:26 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑