fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2009年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年08月

    ≫ EDIT

    ちりとり鍋の大喜の昼のランチで牛煮込み丼を食べる。

    [ちりとり鍋] ブログ村キーワード

     あなたのかわりに・・・
    ポンポン焼きとちりとり鍋の大喜で昼のランチを食べてきましたよ。

     最近昼のランチメニュー定番にビーフシチューセット・特製タン麺
    冷麺・牛煮込み丼の4種と日替わりランチが1種の5種から
    選べるので近くて空いているので寄ってみましたよ。

    牛煮込み丼

     日替わりは数量限定で終わっていましたが定番なら出来るというので
    定番メニューの牛煮込み丼 580円 味噌汁 漬物付きをオーダーです。

     牛丼みたいなものが出てくるのかと思っていたら・・・
    いい意味で裏切られました~
    トロトロに煮込まれた牛スジとこんにゃくの煮込みがゴハンの上に
    かかっています。

    牛煮込み丼アップ

     かなり汁だくで、ゴハンの上にはキャベツがかけてありました。
    ちょっとピリ辛な味付けの牛スジの煮込みがゴハンに合います。
    牛スジのトロトロ煮込みが好きだし、豪快にご飯にかかっているのも
    ワイルドでいいかも~ CPも高いと思います。

    ちりとり鍋の大喜の住所は、静岡県静岡市駿河区泉町4-16 越田ビル 1F
    お店の営業時間 定休日などの詳細は食べログでどうぞ。

    ちりとり鍋大喜についての「あなたのかわりに・・・」関連 FILE:
    【静岡駿河区】静岡市内では珍しい?大喜でちりとり鍋食べてきました。

    以上、今度は特製タン麺が食べたいHearts(ハーツ)がお伝えしました。

    煮込みっていいね!と思ったら応援クリックお願いします。
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 食べログ グルメブログランキング
        
    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】とんかつ・肉料理系 | 19:15 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    富士宮 ・Cafe(てんカフェ)で雨宿り ホット&アイスのコーヒー

    [カフェ] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
     吉田のうどん行脚の帰りに大雨に振られて 富士宮浅間神社近く てんカフェで雨宿りですよ、

    てん カフェ

     河口湖から鳴沢村の辺りですごい豪雨にあってレインウェアー着ていても
    かなりベタベタで気持ち悪く 富士宮浅間神社まで戻ると 雨が振っていなかったので
    とりあえず 服を乾かし一休みしたく 本気でコーヒー淹れる てんカフェで雨宿りです。

    てん カフェ 店内

     古民家を改装したてんカフェの店内 奥行きが長いですが雰囲気がいい感じです。
    てんカフェさんのライティングもひそかに好きだったりします。

    てん カフェ カウンター

     カウンターに座ると、水出しでコーヒーをおとしていましたよ。
    てんカフェさんでは アイスコーヒーは少量ずつ水出しで落としているみたいです。
    ポトン ポトン とウォーターサーバーから滴り落ちる水滴を見るのも癒されますね。

    てんカフェ 深入りブレンド

     まずは、深入りブレンドをカフェプレスでお願いします。
    通常だと ペーパードリップで淹れてくれるんですが
    希望があればカフェプレスで淹れて暮れるのでプレスでお願いしました。

     コーヒーに窓からの景色がちょうど写りこんで・・・

    てんカフェ アイスコーヒー

     ホットで頂いた深入りブレンドと同じ豆を水出しで淹れた
    アイスコーヒーです。
    元バーテンダーのマスターだから、グラスのチョイスや
    カクテルっぽく仕上げてあるのがとても気に入りました。

     同じ豆とは思えないくらいに味わいが違います。
    水出しのほうが、味の輪郭もハッキリとしてビターでしたが・・・
    ロックアイスで薄まるその前に 飲んでしまいたいですね、

    ・Cafe(てんカフェ)の住所は 静岡県富士宮市大宮町6-21
    ↓・Cafe(てんカフェ)のお店の営業時間や定休日などの詳細は食べログでどうぞ。

    てんカフェ (カフェ / 富士宮、西富士宮)
    ★★★☆☆ 3.5



    以上、コーヒーの話をしていたら また雨に降られたHearts(ハーツ)がお伝えしました。

    古民家風カフェが好きなら 応援クリックお願いします、
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ  食べログ グルメブログランキング 
         

    | 【静岡東部】喫茶店・カフェ系 | 08:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    小室浅間神社(おむろ せんげんじんじゃ)には白い神馬がおりました。

    [神社境内] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
     富士吉田でうどん行脚しながら 小室浅間神社にお参りもしてきましたよ。

    鳥居

     小室浅間神社の黒い鳥居をくぐり参道を神社境内へ進みます。
    春ならば鳥居の後ろは桜並木で桜が咲き乱れて綺麗だろうなぁ・・・

    拝殿

     小室浅間神社の主祭神は木花咲耶姫命(コノハナ サクヤヒメ)だそうです。
    簡単に説明すると富士山の浅間神社のグループの1つです。

    神馬

     神社境内では、白馬が3頭放牧されています。
    こちらは神馬であり 毎年9月に流鏑馬を行うそうです。
    流鏑馬とは、馬に乗って走りながら弓を放ち矢で的を射るやつです。
    これは是非見てみたい気がしますね。

    カツラ

     御神木「大塔宮桂之古跡」 富士吉田市の指定天然記念物です。
    何か独自のオーラを放っていましたので良く見ると・・・
    木の幹の真ん中には護良親王の御霊と樹木の神を祀るお社がありました。

    溶岩流

     こちらは富士山溶岩流の原形が見ることができます。

    小室浅間神社hの住所は 山梨県富士吉田市下吉田5221

    以上、思ったよりも奥が深い神社で驚いたHearts(ハーツ)がお伝えしました。

    神馬を見たくなったら応援クリックお願いします。
    にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 食べログ グルメブログランキング
        

    | 御利益あるかな?神社巡り | 20:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    さて、第1回富士吉田うどん行脚を終えて思ったこと・・・

    [河口湖] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
     第1回 富士吉田うどん行脚に行って来て 心も思うよしなしごとをそこはかとなく書き綴ると・・・
    などといっても、4店ほど富士吉田うどんを食べたくらいで
    えらそうなことは言えないんですけど、あくまでも今回の行脚の感想です。

    下吉田の駅 外観

     写真は、「しんたく」を探してたどり着いた富士急行 下吉田駅
    ここの駅舎で「しんたく」への道をお尋ねしたんですが・・・

     最近リニューアルしたらしいんですが、駅舎の中すごくモダンで驚きました!

    下吉田の駅 構内

    閑話休題
     富士吉田うどんは、腰が強く食感も独特で噛めば噛むほど味が出る
    醤油味 味噌味 醤油&味噌のブレンドなど味の多様化しているが
    節や魚介系ダシは讃岐や関西系のように感じさせない。
    肉は店により 馬肉を使っている店も多いとか、キャベツを具として入れて
    いるのも特徴的

    市を挙げて観光の目玉に吉田のうどんで盛り上げようとしてるのに
    ジモもすすめる名店や食べログの高評価の店は日祝休みが多い
    昼は11時から14時までの営業の店が多い
    注文は伝票に自己申請 水やお茶もほとんどセルフ おしぼりもない
    ジモのお客はわかっていても 他県からの初めての客はわからないので
    ほとんどの店がそうなら 市が事前にそのことをアピールしてくだされば
    わかりやすい気がします。

    今回4軒しか回れませんでしたが、そのうち2軒は個性的なお店
    次回のうどん行脚は王道的な吉田のうどんが味わえるお店に行きたいですね。

    以上、麺はいいけど、汁がなぁ~と思いながらHearts(ハーツ)がお伝えしました。

    吉田のうどん についての「あなたのかわりに・・・」関連 カテゴリー
    吉田のうどんのレポをまとめて読む?

    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ  食べログ グルメブログランキング
     

    | 【山梨】富士吉田のうどん | 22:48 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    第1回富士吉田うどん行脚の〆は湯もりの「はなや」

    [うどん店] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
     今回の最後に来店したのは15時まで営業している湯もりの有名な『はなや』ですよ。

    はなや

     昼14時で終わってしまうお店が多い中 『はなや』は15時まで営業しており
    ちょっと時間を外しても大丈夫な便利なお店。
    このお店も最近TVで紹介されたので、混んでいるかと思ったら大丈夫でした。

    はなや 漬物

     『はなや』は、今回行脚した『研考練』『しんたく』『サファイ屋』の3店と違い
    注文を聞きにきてくれるんです、その時にお通しなのか?
    ネギと漬物が乗った小鉢を持ってきてくれます。
    しかし、店に入ったとたんに香る ラーメン屋の豚ガラの匂いのような匂いの元は
    この漬物だったみたいです。食べてみると 私にはしょっぱすぎてスルーの方向で
    テーブルの調味料には、醤油 辛味噌に化調もあります。

    はなや 湯もり

     これが湯もり そう、釜揚げうどんですね。
    うどん汁ではなく、うどんの茹で汁を入れてあるだけなんです。

     どんぶりを持って汁を一口・・・ うーん! まさに茹で汁でも
    変な味はしません。うどんから出た塩分で ちゃんと塩味もします。
    また、上にかけられた花かつおが、カツ節の味をかもし出していて
    今日食べたうどんの中で 唯一 節系のダシの味を感じさせてくれました。
    うどんは今日の中では細めです。普通の讃岐うどん程度の太さに
    腰の強さもそんな感じで 特別強い感じはしないけどその分
    ツリツル シコシコ感は味わえますし うどんの塩の味でそのまま
    十分楽しめる味でした。
    しかし、この店のアイディンティは こちらに醤油と辛味噌をお好みで入れて
    味を調え好みの味で食べることが出来るんです。

    はなや 湯もり 麺

     こいうのって 経験的にただ醤油を入れても美味しくない場合が多いが
    『はなや』の湯もりはどうでしょう? 恐る恐る少し入れて飲んでみると
    あ! 悪くない! 辛味噌も入れてみたら更に味が深まりました。
    思っていた以上に 自分の好みに合わせて醤油と辛味噌で味付けするのは
    良かったですね~

    また 化調も入っていない ただの茹で汁なので 後味もスッキリ
    変に口に残らず良かったですよ。

    はなやの住所は 山梨県富士吉田市上吉田6-9-1
    ↓お店の営業時間や定休日などの詳細は食べログでどうぞ。

    はなや (うどん / 富士吉田)
    ★★★☆☆ 3.5


    吉田のうどん についての「あなたのかわりに・・・」関連 カテゴリー
    吉田のうどんのレポをまとめて読む?

    以上、シンプルでも味のあるうどんはいいとHearts(ハーツ)がお伝えしました。

    自分で味をつけるのがいいと思ったら応援クリックお願いします。
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ  食べログ グルメブログランキング 
        

    はなや ( 富士吉田 / うどん )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ

    | 【山梨】富士吉田のうどん | 21:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    2009年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年08月