fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2009年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年03月

    ≫ EDIT

    【静岡】 あのバナナやリンゴの創作おでんの五鉄が帰ってくる?

    [おでん] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
    あの・・・ バナナおでん リンゴのおでん で有名な創作おでんの五鉄が
    お休みから再開しますよ。

    五鉄
     最近ずっと休んでいた創作おでんの五鉄
    店の前には張り紙が・・・
    新店舗の応援で五鉄を休むということですね。

    五鉄 おでん
     五鉄の店主はTVチャンピオン おでん王選手権で優勝経験があり
    独自の創作おでんを提供していることで 一部で有名
    上のメニューを見ていただけたら 五鉄の特異性が伺えると思います。
    もうひとつ、一部で有名なのは 店主は自らを「マッチ」って呼んでね
    「マッ チでぇ~す。」と連呼している。コアなファンはマッチと彼を呼ぶ。
    昭和で時間が止まっているのかもしれない・・・

    創作おでん
     トマトのおでんは、人にオススメ出来る イタリアンテイスト溢れる逸品
    しかし・・・ バナナのおでんはだけは スルーの方向でお願いします。

    五鉄 レバ刺し
     実はレバ刺しも当たりの日は美味しいんです。
    サイコロステーキのように角切りのレバ刺しだった気がします。
    前回M氏が注文したら 「ない!」とマッチに言われたので
    「看板に入荷!って書いてあるじゃん」と反論したら
    「入荷の看板出しっぱなしなんだよ!」と諭された・・・
    さすがは マッチである(爆)

    以上、ひそかに五鉄の駿流河ラーメンが好きな、放浪部Hearts(ハーツ)がお伝えしました。

    いつもご協力感謝です。今日は何位かな?
    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ  食べログ グルメブログランキング
      
    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】おでん系 | 23:39 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    【細江町】正明寺は、気賀宿本陣の「御退場寺」って何?

    [寺巡り] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
     細江町、気賀宿の本陣跡にある臨済宗のお寺「正明寺」(しょうみょうじ)に行ってきましたよ。

    本陣前公園から道路隔てた迎え側にお寺発見!
    見に行くと立派な枝垂れが・・・・

    正明寺 山門 正明寺 鐘 明王石仏
    ↑クリックすると画像が広がります。
    正明寺の山門は廃寺宗安寺の山門を移したという。
    案内板には本陣中村家の菩提寺で本陣の「御退場寺」に指定されていたと?
    そこで「御退寺」とはなんだ?
    簡単にいうと、今で言う待避所ってことみたいです。
    本陣がもし火事になったときに 退避する場所だということです。
    正明寺 梅
     山門のくぐると 立派なが咲き誇ります。

    正明寺 枝垂れ梅
     本堂の前にも立派なが・・・

    正明寺 梅アップ
    いい感じで 梅がしだれています。
    とてもキレイでした~

    以上、江戸時代の待避所から梅の美しさに酔いしれながら
    放浪部Hearts(ハーツ)がお伝えいたしました。

    いつも応援ありがとう~ 今日のランクキングは?
    静岡情報
    にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ   食べログ グルメブログランキング
        

    | お寺で心を磨く? | 22:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    【細江町】姫様も通行したという姫街道の本陣前公園に行く

    [街道] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
    ここは姫街道、江戸時代から姫街道と呼ばれて
    新井の関所を嫌った 女性の利用が多かったらしいです。

    気賀の宿場の本陣は中村屋だったらしく 現在では記念碑のみ残る。
    通りをはさんで迎え側が「本陣前公園」となり小さな公園になります。

    本陣前公園
     公園に入ってゆくと、小さな池がありその池の中央に姫様の銅像が・・・・
    センサーがあり、池に近づくと一定時間水が噴出します。

    090222_1258_20090227012112.jpg
    以上、姫街道通行したであろう姫様をしのびながら、Hearts(ハーツ)がお伝えいたしました。

    ご来訪感謝です。
    にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ   食べログ グルメブログランキング

    | 静岡西部のお出かけスポット | 01:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    【静岡】パフェで有名な喫茶クロンボ西ケ谷店でランチ

    [カツカレー] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
     西ケ谷の清掃工場に不燃ごみを捨てに行きながらクロンボ西ケ谷店でランチしましたよ。

    静岡で昔からジャンボパフェの喫茶店といえばくろんぼでしたね。
    古庄・曲金・西ケ谷・藤枝にもありますよね。

    くろんぼ 西ケ谷店
    ↑クリックすると画像がひろがります。
    クロンボ西ケ谷店は、はじめて来ましたが、
    広い駐車場と広い店舗のお店でした。
    平日のお昼でしたが お客は私1人で広すぎて落ち着かない。

    くろんぼ 西ケ谷店 サラダ
     注文はランチのカレーを注文 まずはサラダです。
    ドレッシングは、キューピーフレンチドレッシング系の白く乳化した
    酸味のあるフレンチドレッシングでした。
    定番中の定番ですね。

    くろんぼ 西ケ谷店 カツカレー
     ランチカレーは750円でカレーとドリンク付きで更に
    トッピングがトンカツ・ハンバーグ・から揚げ・エビフライから
    チョイスできるんです。サラダも付いてかなりCP率高いですね。
    されカレーの方は、具が溶けていて 具がゴロゴロ系ではありません。
    トッピングにトンカツでカツカレーですが トンカツはキレイに形成された
    既製品ぽかったです。
    結構後味がスパイシーなカレーでした。辛さも後で来るタイプ。

    くろんぼ 西ケ谷店 コーヒー
     コーヒーは私の好みからすると ちょっぴりアメリカンで
    アツサリしたタイプ 物足りなさが感じるコーヒーでした。

    クロンボ西ケ谷店のお店の詳細とクチコミは食べログでどうぞ。

    クロンボ西ケ谷店 (喫茶店 / )
    ★★★☆☆ 3.0


    以上、カツカレーを食べながら放浪部Hearts(ハーツ)がお伝えいたしました。

    いつも応援クリック感謝です。
    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ  食べログ グルメブログランキング
        

    | 【静岡中部】カレー系 | 09:05 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    【細江町】長楽寺の梅トンネルは何処・・・?

    [梅の花] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
     浜松のの名所と名高い、細江の長楽寺に「のトンネル」見に行きましたよ。

    ゆるライダーさんとラ・フォンテーヌでパンを買いピクニック気分で
    トンネルを見にやってきたのがここ長楽寺です。
    こちらには静岡県指定名勝 長楽寺庭園・静岡県指定文化財 梵鐘
    細江町指定文化財 木造り馬頭観音座像があるそうです。

    長楽寺 山門
     真言宗のお寺で小堀遠州作の「満天星(どうだん)の庭」がいいらしい
    が・・・ツツジの季節に来たいですね。
    小堀遠州って?のはこちらで見てね。
    山門はとても立派、荘厳でした。

    長楽寺道祖神1 長楽寺道祖神2 長楽寺 梵鐘
    ↑クリックすると画像が広がります。
    山門の近くの山肌には 小さな道祖神 お地蔵さんが並びます。
    お顔を見るとそれぞれに味があり癒されます。
    こちらの梵鐘は 県下最古の歴史を誇る 貴重なものだそうですが
    場所がわからず見損ねた・・・

    長楽寺 河津桜とメジロ2 長楽寺 河津桜とメジロ3 長楽寺 河津桜とメジロ5
    ↑クリックで大きな画像が見れます。

    長楽寺 河津桜とメジロ4
     の名所なのに何故か河津桜も植えられています。
    ちょうど桜の花に メジロ君がいらしていたので激写させていただきました。

    長楽寺 河津桜1
     手前のピンクは桜 奥の白いのがですが・・・
    すでに 終わっているのか? 花が少ないです。

    長楽寺 梅トンネル
     うーん?コレが梅のトンネル? 
    でもトンネルっぽくないけど・・・
    3人連れのおねぇ様方も梅トンネル探して歩き回ったらしく 諦めてこの辺りの上の梅
    携帯で写真撮りながら 今日のブログネタだと言っていましたが・・・
    おねぇ様方もブログ書いているんですね。。

    長楽寺 梅トンネル
     それともこっちか?
    スッキリとしないままに 長楽寺を後する我々でした。

    以上、長楽寺の名物 馬頭観音梵鐘・梅トンネルを堪能し切れなかった
    放浪部Hearts(ハーツ)がお伝えいたしました。

    今日も遊びに来てくれて感謝!
    静岡情報
    にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ   食べログ グルメブログランキング
          

    | 静岡西部のお出かけスポット | 17:46 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    2009年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年03月