fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    2008年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年12月

    ≫ EDIT

    無添くら寿司沓谷店でビッくらポン・・・【静岡】

    [回転寿司の二極化] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
    無添くら寿司で寿司食って「ビッくらポン!」に挑戦してきましたよ。

    無添くら寿司、静岡市内では最初に南幹線の草薙店がオープンして
    その後、沓谷・瀬名と増えて行きやすくなりました。
    今回は無添くら寿司沓谷(くつのや)店に行ってきました。
    注)これは9月の話で最新の話ではありません。

    無添くら寿司店の外観
     無添くら寿司と言うくらいで店舗のデザインは蔵をイメージした
    作りですが、さすがになまこ壁は・・・ フェイクだったりします。
    無添くら寿司 焼きえび
     まず目に付いたのはあぶりえびです。
    たぶんバーナーでえびの表面を軽く焼いてありますので、茹でえびや
    生えびとは違う味わいでした。
    無添くら寿司 エビアボカド
     えびのアボカド添えです。やっぱりオニオンとマヨネーズが
    アボカドによく合いますね~ 私の好きなネタのひとつです。

    無添くら寿司 特製漬けまぐろ
     特製漬けまぐろは、江戸前のまぐろ赤身の漬けのようには
    行きませんが、回転寿司の普通のまぐろ赤身食べるよりは
    ましですが・・・ 醤油に漬ける事で身が固くなってしまっていて
    そのあたりの調理が残念です。

    無添くら寿司 海鮮ユッケ風
     軍艦巻きにまぐろを韓国風タレにつけた「海鮮ユッケ風」です。
    ユッケといえば卵はお約束。この卵はまたポイントになってました。
    無添くら寿司 サラダ
     サラダの軍艦は、一般的なサラダでこれといって特徴は
    ないですが、醤油とマヨネーズの味が基本の安心して食べれるネタです。

    煮卵
     これは珍しい軍艦巻きに煮卵とマヨネーズです。
    これもいい組み合わせで結構気に入りました。
    無添くら寿司、シャリの 酢の加減も効き過ぎず好みです。
    回転寿司も一皿100円でバラエティにとんだネタを提供する店と
    高級路線で一皿500円などの高価な皿を回す回転寿司の
    特色を明確にして住み分けをして二極化が進んでいるみたいです。
    静岡で言えば 魚河岸寿司回転・にぎりの徳兵衛>カッパ・アトム・スシロー・・・
    見たいな感じでしょうか?
    私は個人的にスシローやカツパのようにサイドメニューに
    麺類があるとうれしかったりします。

    皆さんは回転寿司のあの異常とも思える混み方どう思いますか?

    以上、無添くら寿司のカウンターより 食べた皿を入れて
    ビッくらポンにチャレンジしながらHeartsがお伝えいたしました。

    いつも遊びに来てくれてありがとう~
    来たよ~ のかわりにクリックしていってね♪

    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ    

      

    無添くら寿司 静岡沓谷店 (回転寿司 / 長沼)
    ★★★☆☆ 3.5



    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】寿司・和食系 | 01:38 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    2つのモンドセレクション受賞商品

    [モンドセレクション] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
    モンドセレクション受賞商品買ってみましたよ。

    モンドセレクションってなんだ?
    よく聞く言葉ですが、食品のオリンピック?食品のノーベル賞などとも言われてますが、ベルギーに本部がある国際的な品評機関の名前で
    商品の品質に関するコンクールとして歴史のある、
    最も代表的なものだといわれているが・・・
    絶対評価だから技術水準を満たした製品には全て認証が与えられる
    から、相対評価ではないらしいです。
     
    まずは特別金賞を受賞した、はなまるうどんのはなまる醤油。
    あの、甘い醤油です。卵に合うんで卵かけご飯や目玉焼きにも
    重宝してます。甘口ダシ醤油って感じですかね。
    はなまる醤油
    ↑クリックすると大きな画像になります。

     長崎カステラ専門店「心泉堂(しんせんどう)」のカステラ
    その名も「幸せの黄色いカステラ」 モンドセレクション金賞です。
    通信販売で2週間待って取り寄せたらしいです。
    幸せの黄色いカステラ

     確かにきめ細かく滑らかな口どけではあります
    砂屋長崎工場製に比べるとアッサリした感があります。
    そのあたりは味は好みの問題でしょうけど
    この「幸せの黄色いカステラ」って名前には惹かれますよね(爆)
    幸せの黄色いカステラ アップ

    子供の頃 病気するとカステラ食べさせてもらいませんでしたか?

    以上、渋めの紅茶で甘いカステラを食べながらHeartsがお伝えいたしました。

    「幸せの黄色いカステラ」についての「あなたのかわりに・・・」関連 FILE:
    ☆2つのモンドセレクション受賞商品←今このあたり
    ☆幸せの黄色いカステラで幸せになれるのかな?

    皆さんの応援クリックが、私を食べ歩かせます。
    わたしのかわりに・・・ クリックお願いします。

    にほんブログ村 グルメブログへ    

        

    | お土産・取り寄せ・物産展 | 16:32 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    晴明塚の帰りは太白星(タイボーシン)でランチ【掛川】

    [食堂] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
    晴明塚の帰りに近くの「太白星(タイボーシン)」で昼飯食べてきましたよ。

     このお店は岡本釣具店でやっている食堂みたいです。
    店内 岡持釣具と厨房は繋がっていて
    釣りえさを買いに来た人への対応もおばちゃんが同時にこなしてました。
    定食・カレー系・麺類におつまみ系とメニューは豊富?

    日曜日の昼だったので、常連さんがカウンターと入り口付近の
    テレビの近くのテーブルで固まって餃子で昼間からビール飲みながら
    マラソン中継見て世間話に花咲かせ タバコバカバカ吸ってます。
    雰囲気的には酒飲まない私には苦手な雰囲気・・・

     定食系トンカツも野菜炒めもエビフライも700円定額ですか?
    なんかトンカツが一番お得そうに感じるのはは私だけか?

    太白星メニュー
     でも噂のラーメン400円と餃子300円を注文です。
    手際よく作られてラーメンはすぐに提供されました。
    ご覧の様にいたってシンプルでアッサリしてそうなラーメン
    具がネギ・のり・チャーシュー・ナルトにメンマです。
    ちなみにチャーシュー麺と100円しか違わないなんて・・・
    いったいどんなチャーシュー麺なのか?とても気になる
    その100円のアドバンテージがいかに違いを見せるのか!

    太白星 ラーメン
     ラーメンどんぶりに刺さられてレンゲですくってスープを一口・・・
    うーん! 確かにやさしい味ですね。とんがったところなく思ったより
    薄味に仕上げてありました。変に魚ダシも効かせてないしね。
    懐かしい味かと聞かれると? 静岡市の懐かしいラーメンお味とは違う
    流れの昔風ラーメンの味です。こいうのがこのあたりのなつかし系かな。
    こってり感も脂っぽさもなく画像のように麺は少し膨れフニャ系でした。

    太白星 餃子
     餃子は値段に似合わず、ぎゅつと具が詰まってます。
    ガッツリニンニクテイストと白菜の味が印象的な餃子でした。
    下味もしっかりしてるので 私は何もつけずにそのまま頂きました。
    CP率が高い、国道沿いの昔ながらの食堂って感じですかね。

    皆さんは昔ながらの食堂でご飯食べる機会ありますか?

    私は昔ながらが好きだから結構食べますよ。

    以上、太白星の餃子をほうばりながらHeartsがお伝えいたしました。

    皆さんのワンクリックが、私の原動力になります。
    わたしのかわりに・・・ クリックお願いします。

    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ    
         

    太白星 (タイボーシン) (定食・食堂 / )
    ★★★☆☆ 3.0


    | 【静岡西部】定食屋・食堂系 | 23:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    晴明塚の伝説に迫ると陰陽道へと続く・・・【掛川】

    [陰陽師] ブログ村キーワード

    actionsceneさんのかわりに「晴明塚」へ行ってきましたよ。

    今では合併で掛川市になりましたが、旧大須賀の海岸線にあります。
    掛川市の管轄になってからか?
    結構しっかりとした入り口の看板があるのでご存知の方も
    多いことでしょう。
    どんなところか? 簡単に説明しょう~(タイムボカン風)
    千年ほど前、この地は津波の被害が多くて村人は困っていたそうな。
    そこに立ち寄った安部晴明津波の被害を収めてくれと頼むと
    小豆色の石を積上げて祈願すると・・・ それ以降 この晴明塚まで
    波が来る事はなくなり津波の被害がなくなったと。
    そこで阿部晴明の徳をたたえて晴明塚となったそうです。
    一時期 この晴明塚に祈祷すると疫病に掛からないと流行して
    参拝客で溢れたそうな。
    081117_0190_20081203000449.jpg

     陰陽道といえば、ペンタグラム 五芒星ですね。
    いわゆる五行説 火・水・木・金・土の星形5角形
    晴明塚 五芒星

     何故か、ちょっと味ありすぎのフォントの安部晴明の名入り石碑
    この手書き感に私の琴線は響きまくりです。
    晴明塚 石碑
     市指定の文化財でもある「晴明塚」なんですが
    実はここにひとつの伝説があります。
    晴明塚に祈祷し疫病予防の時に小豆色の石を1個お借りして
    返すときにはお礼に2個にして返すと一晩で白い石も小豆色に染まる?
    という伝説があります。
    そのために石には様々なお願い事などが書かれた石があります。
    「晴明塚」は遠州七不思議のひとつにも数えられています。

    もちろん私も石をひとつお借りしました。
    晴明塚 石
     全体的には負のオーラは感じられませんでしたが
    この仲むつまじい双子の道祖神なのか? 私には双生児に見えて・・・
    これだけがどうも私の心残ってしかたありません。
    晴明塚 道祖神

     お賽銭と入念に祈祷してこの地を後にしました。

    補足、面白い話を見つけました。村人が安部晴明に頼んだのは
    津波被害を治めるのと遠州灘の波の音がうるさいので波の音を
    消してもらうこと。でも晴明はじゃ、お金もらうよということで
    村人は寄付を集めたがお金が足りず、津波のほうだけ祈祷してくれて
    津波被害はなくなったが いまだに波の音は30キロの彼方まで
    聞こえるそうな・・・
    それがまた遠州七不思議の波小僧の話に繋がります。

    皆さんは伝説は信じるほうですか?

    私は信じてみたいほうです(爆)

    以上、晴明塚からお借りした小豆色の石を眺めながら
    Heartsがお伝えいたしました。

    皆さんのワンクリックが、私を史跡に向わせます。
    わたしのかわりに・・・ クリックお願いします。

    にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ    
        

    | 遠州七不思議 | 21:54 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑

    ≫ EDIT

    八ヶ岳でイノダコーヒを味わえるCafe otono 【山梨】

    [カフェ] ブログ村キーワード

    あなたのかわりに・・・
    京都から八ヶ岳に越してきた乙野さんの淹れるイノダコーヒ飲んできましたよ。

     今回の八ヶ岳ツアーの最後の目的地はここ「cafe otono」だったんです。
    八ヶ岳の空気や雰囲気で味わうイノダコーヒはどんな味でしょう。

     まだ出来て3年という店舗兼住宅はキレイです。
    このお店も営業しているかどうかがわかりにくかったですが
    きっと混んでると思い込んでいたのでドアを開けると・・・
    お客さんは誰もいない?カウンター向こうの女性に
    ドアを持ったまま「よろしいですか?」と聞いてしまいました。Cafe otono

    え?女性? この人がコーヒーを淹れてくれるのか・・・
    おかしいなぁ~ と思いながらメニューを見ると 出来るだけお客さんの
    好みに合わせるとの事、「酸味の少ないのはどれですか?」
    と聞くと「すいません 私はコーヒーの事わかりません、お父さんが
    出かけている間の留守番ですから」
    え! 乙野さんは居ないのか? どうなることかとドキドキしてたら

    Cafe otono 店の内装
    右奧のドアより 白いワイシャツのボタンを一番上まで留め
    髪の毛から身なりまでビシッっとした職人の貫禄のあるマスターが
    現れました。さすがにイノダ流 店内もキレイですべてにピシっと
    一本筋が通っています。店の入ったとたんその辺のカフェとは
    ある種 張り詰めた空気が感じられる 慣れないと隙がなさ過ぎて
    落ち着けない雰囲気さえかもし出していました。

    Cafe otono コーヒーの缶
     私は早速、「酸味の少ないものが飲みたいです、苦味はOKです。
    と伝えたら「砂糖は入れますか?」「ミルクは入れますか?」
    「ハッキリした味がいいですか?」と事細かに好みを聞いてくれて
    「あなたにはこれ、プレミアム」 こちらのお客さんのはこれアラビアの真珠」
    とカウンター上にコーヒーの缶を出して見せてくれました。
    初めて目の前でイノダ式のコーヒー抽出を見ることが出来ましたが
    ペーパードリップで、お湯は細く神経質に気合を入れて・・・ 式でなく
    話をしながら 結構カジュアルに落とすスタイルみたいです。
    お湯もいっきではなく 継ぎ足し継ぎ足しで落としきる寸前まで
    で入れていました。
    最後に温度が下がるからと落としたてのコーヒーをヒーターで
    暖めてからカップに注いで出来上がり。

    ドリップ風景
     ホワァ~っと湯気の立ち上る プレミアムブレンドの出来上がりです。
    他に誰もお客さんが居なかったので話をしてみると乙野さんは
    気さくにいろいろな話をしてくれます。
    長くイノダに居たので「出ていけや」いわれて追い出されましたわ(笑)
    と京都っぽい冗談も飛ばしますが、イノダ公式サイトにも名前が載り
    カップもイノダと同じカップにロゴだけ変えたものを使用できるの
    ですから、ただの独立ではなく、かなりイノダの重鎮だったの
    なのだろうと推測がつきます。
    そうそう、私も欲しい このイノダのカップの形状が登録商標取得
    したらしいです。otonoのカップは販売してませんか?と聞くと
    「いや、そんなんまだまだですわ。」と笑っていました。

    Cafe otono コーヒー

     生ケーキはありませんでしたが、アルトハイデルのクリスマス
    バージョンが喜ばれてるというので注文。
    今日はありませんでしたが、特製[丹波大納言小豆 高級精製糖]
    のあんみつが食べてみたかったです。
    ケーキ
     そのあと家族連れのお客が来て 騒がしくなったので会計をして
    外にでて駐車場でバイクの準備していると車が1台入ってきて
    中からは大奥様クラスの女性5名が乗り合わせて降りてきて
    私のバイクのナンバー見て 「静岡からいらしたの?」と聞くので
    「はい」と答えると 「静岡のどこ?」というので「市内です」と
    答えると「私たちもそうなのよ、こちらに出来たから助かるわ。」と
    言って店に入ってゆきました。

    その後もっと驚いたのは 私たちが帰ったあとに「静岡道楽手帳」
    のメンカタさんがCafe otono に訪れていたみたいなんです。
    時系列からいうと、私たち>5名の奥様方>メンカタさんと
    静岡市内のお客さんが続いて入店していたんですね。

    皆さんはコーヒーに砂糖・ミルクはお入れになりますか?
    私は、砂糖を入れると酸味が際立つのでいれません。


    以上、八ヶ岳方面に行ったら外せないCafe otonoのカウンターから
    Hearts(室長)がお伝えいたしました。

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした【隠れた名店満載?】八ヶ岳特集の話題をすべてみて見る?

    長い話を読んでくれてありがとう~
    応援クリックお願いします。
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 食べログ グルメブログランキング
        

    カフェオトノ (喫茶店 / JR小梅線 甲斐大泉駅)
    ★★★★ 4.0

    Cafe otono ( 甲斐大泉 / コーヒー専門店 )
    ★★★★4.0
    powered by livedoor グルメ


    | 【隠れた名店満載?】八ヶ岳特集 | 09:33 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    2008年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年12月