fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    邑 wagashi&cafe 和菓子屋直系の和カフェでかき氷を・・・

    あなたのかわりに・・・
     メロン。さんからステキな和カフェが8月いっぱいで店閉める聞いて滑りこんできましたよ。

    邑 wagashi&cafe 和三盆エスプレッソかき氷
    Photo by (C)Hearts(室長)

     スィーツにも一家言ある メロン。さんからある日LINEに情報が入った。
    浜松の老舗の和菓子屋が営む 和カフェが道路拡張で閉店を余儀なくされるんだが
    こちらのお店ではかき氷も楽しめて 和スィーツも充実しているとのこと
    閉店前に是非1度行ってみてくださいというんで、噂のどら焼きも気になっていたんで行ってみました。

    邑 wagashi&cafe 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     場所はこんな所にあったんだ? 全然今まで気が付きませんでしたが
    ザザシティの横 細い小路のは入り口、ビルの1階にありました。
    和カフェってより、ブテックっぽい感じの店構え

    邑 wagashi&cafe 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     モダンな坪庭もビルのカドにあるんだけど、氷の旗はなぁ・・・ もったいない。

    邑 wagashi&cafe 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内もむき出し系の内装に和テイストをシンプルに配置して
    シンプルモダンな雰囲気の和カフェですね。

     店に入ってすぐ右側のカウンターで注文をしてキャッシュオンデリバリー
    席は少なめでとても混雑している人気のお店
    セミセルフということと、忙しいこともあるんでしょうけど
    接客はちょっとクールな印象でした。

    邑 wagashi&cafe 抹茶あんみつ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     抹茶あんみつ 抹茶の寒天が涼し気なグリーン
    白玉に香ばしさをプラスするカリッとした食感のたぶん玄米
    ビジュアル的にもよく練りこまれて美味しそうな抹茶あんみつでした。
    もちろんお味の方も和菓子屋さんのベースですから間違いのない美味しさでした。

    邑 wagashi&cafe 和三盆エスプレッソのかき氷
    Photo by (C)Hearts(室長)

     今回かき氷は、名前が気になった和三盆エスプレッソ
    コーヒー好きとしては避けて通れなそうなかき氷ですね。
    かき氷自体も、サラっとふわっとした感じで美味しいです。
    和三盆の甘さとエスプレッソの味わいは思ったよりも控えめで
    氷本来の味わいを邪魔しないようにとの配慮でしょうか?
    ボク個人的には、もう少しエスプレッソ和三盆を深く味わいたかったかな?

     メロン。さんが食べたと送ってくれた画像のあんみつかき氷?にすれば良かったかな?
    こちらのお店は、シンプルなものより色々入っいるメニューのほうがボク好みそうです。

    以上、閉店までにもう1度行けるかなって思いながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で邑 wagashi&cafeの味を確かめる番ですよ・・・

    邑 wagashi&cafeの場所は、静岡県浜松市中区伝馬町60

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    邑 wagashi&cafeカフェ / 新浜松駅第一通り駅浜松駅



    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部の和菓子・甘味系の話題をすべてみて見る?

    スポンサーサイト



    | 【静岡西部】和菓子系・甘味系 | 09:47 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    みどりや支店@磐田 氷を削る機械に惚れた!

    あなたのかわりに・・・
     浜松のかき氷行列店「みどりや」とは支店関係にあるお店がが磐田にあるというので行ってみました。

    磐田 みどりや支店 宇治ミルク
    Photo by (C)Hearts(室長)

     磐田駅近くも行列ができるかき氷の店、みどりや支店があるというので
    行ってみましたが、看板にも「みどりや支店」となっていますが浜松と本当に
    支店関係かはとゃんと聞かなかったので不明です。

     ただ。磐田在住のジモに聞いても 磐田のみどりや支店は、かき氷の美味しいみどりや支店であって
    浜松に本店があるとか そんな事を知らないと言う方が多かったと追記しておきます。

    磐田 みどりや支店 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     最近リニューアルされたのでしょうか?
    浜松のレトロな昔ながらのお店とは正反対の新しく和テイストをイメージさせる
    お店の作りで、外からかき氷を削る姿も見えるオープンキツチンスタイル
    そば屋のそば打ちが見れるのと同じ感覚ですね。
    入り口の木の枠は、やっぱり冠木門なんですかね?
    立派な無垢の看板も力強くてイイ感じですね。

    磐田 みどりや支店 かき氷の機械
    Photo by (C)Hearts(室長)

     なによりかき氷の機械がスゴイ!
    かき氷のお店何店か回りましたが、現役でこんな素敵な機械を使って
    氷を削っているお店はボク的には初めて見ました。
    この色彩と 松の木と雲と空のレリーフには琴線がしびれました!
    一応上にモーターがついていますが、動かし始めに右側の大きなハンドルを
    何度か手で回してから駆動させます。
    モーターの発進トルクが足りないのか?と思って聞いてみると・・・
    最初にハンドルを手で回して、氷を押さえつけている圧力を確かめているんだそうです。
    さすが職人の仕事だなぁ~ と感心。
    かき氷1つ削るにも色々あるんですね。

    磐田 みどりや支店 宇治ミルク
    Photo by (C)Hearts(室長)

     宇治金時ばかり食べていたので、今回は宇治ミルクを注文。
    微妙に浜松のみどりやよりも値段は高い気がしますが 最高価格は同じ600円
    途中のグレードが50円ほど高いような気がします。
    また。アイスクリームを乗せるトッピングが無かったように思えますが
    間違っていたら 教えてください。

    磐田 みどりや支店 宇治ミルク
    Photo by (C)Hearts(室長)

     肝心の宇治ミルクですが、写真を見ていただけたらわかるようにサクサクの氷の削りも具合良し!
    抹茶シロップのプツプツは抹茶でしょうか?
    今回は甘い練乳がかかった宇治ミルクだったので練乳の甘さふが目立ち
    やっぱり 宇治金時にすればよかったと思いながらも美味しく頂きました。


    以上、磐田のかき氷行列店で宇治ミルク食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で磐田のみどりや支店のかき氷味を確かめる番ですよ・・・

    みどりや支店の場所は、静岡県磐田市中泉551-4  0538-32-2837

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    みどりや支店たい焼き・大判焼き / 磐田駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部の和菓子・甘味系の話題をすべてみて見る?

    | 【静岡西部】和菓子系・甘味系 | 16:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    みどりや@浜松 行列してまで食べたいかき氷とは・・・

    あなたのかわりに・・・
     浜松で見つけた行列の先を見てみるとかき氷だったので並んでみましたよ。


    浜松 みどりや フルーツ宇治金時
    Photo by (C)Hearts(室長)

     コチラのみどりやさんの行列を見つけたのは、
    自家焙煎珈琲豆の店ポンポンに珈琲豆を買いにゆく途中で見つけたんです。
    この炎天下、何の行列かと思って最後尾の方の尋ねると「かき氷!私はいつも宇治金時
    ってことで 私も並んでみます。

    浜松 みどりや 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     暖簾の所に2人ほどしか見えなかったのですぐに食べれるかと思ったら・・・
    店内の壁側にはウェイティングチェアーが15脚ほど並んでいて 椅子に15名ほど
    椅子に座れず 店内には入ったが立ち待ち6名ほど 軽く20人以上待ち・・・

    浜松 みどりや 匠の技
    Photo by (C)Hearts(室長)

     立って待ってる間に厨房を覗くとかき氷削っている姿が見えました。
    背中からは職人のオーラがほとばしり 思わずシャツターを切りました。

    浜松 みどりや フルーツ宇治金時
    Photo by (C)Hearts(室長)

     壁に貼られたメニューには 豊富な種類のかき氷が並びますが・・・
    値段がリーズナブル! トッピング数の多い最高額でも600円!
    ベーシックなのは350円からだったと思います。
    シロップと小豆、フルーツとアイスクリームの組み合わせで
    好みにあった組み合わせを選べます。
    今回ボクはフルーツ宇治金時を注文
    フルーツって どんなフルーツかと楽しみにね!
    結果は缶詰フルーツだったけど、ビジュアル的には大満足の出来栄えで美味しそう~

    浜松 みどりや フルーツ宇治金時
    Photo by (C)Hearts(室長)

     さっそくかき氷を頂きます。
    サックリした歯ざわりで美味しいですねぇ~
    缶詰フルーツも甘くて意外にかき氷にマッチしていて 
    なんで他店ではあまり見ないだろうって感じ
    これにアイスクリームの乗った奴にしても良かったな。
    シロップも甘すぎず良い感じで 行列のうなずけますが・・・
    炎天下行列してまで食べるのは、辛いですね。


    以上、浜松のみどりやでかき氷の上の缶詰フルーツ食べながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でむどりやのかき氷の味を確かめる番ですよ・・・

    みどりやの場所は、静岡県浜松市中区元浜町84  053-471-3388

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    みどりや甘味処 / 遠州病院駅八幡駅第一通り駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部の和菓子・甘味系の話題をすべてみて見る?

    | 【静岡西部】和菓子系・甘味系 | 08:27 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    菓子処 叶家(かなや) お茶羊羹だけでなくロールケーキもね!

    あなたのかわりに・・・・
     コロさんのオススメにお応えして、金谷の菓子処叶家で抹茶ロールを買ってきましたよ。


    菓子処叶家


     株式会社三浦製菓の小売店舗で島田市金谷にあるのが菓子処叶家
    有名なのは川根茶を使ったお茶羊羹ですが・・・
    今回はあえて和菓子屋の作る 洋菓子 ロールケーキを頂きます。
    かなりリッパな店構えで 多種の和菓子や洋菓子を取り扱い販売していました。


    菓子処叶家


     今回は迷わずに コロさんオススメの抹茶ロールをチョイス
    これ以外にも、いろんな味のロールケーキが ホールとカットされたピースで
    用意されています。ピースは冷凍されていて 帰る頃には解凍されて食べごろだそうです。

     購入時はカチカチに冷凍されてましたが、帰るころには解凍されてふんわりしています。
    さっそく食べてみると、抹茶の味と 甘さ控えめなアズキクリームがふんわり柔らかな
    抹茶スポンジと相まって普通に美味しく頂きました。

     足の病気にご利益あるという 足地蔵様にちなんだお灸だんごも
    食べたかったけど、これから作るので時間がかかると言われて断念!
    お灸をイメージしてヨモギ餅の中に粒あん入れて キナコまぶして
    見た目もお灸にイメージさせたお灸だんご 次回は購入したいですね。


    以上、菓子処叶家よりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で、菓子処叶家の味を確かめる番ですよ・・・

    菓子処叶家の場所は、静岡県島田市金谷東一丁目1045-3

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部の和菓子系の話題をすべてみて見る?


    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    菓子処 叶家 ( 新金谷 / 和菓子 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ

    菓子処 叶家 和菓子 / 新金谷駅代官町駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.0



    | 【静岡西部】和菓子系・甘味系 | 08:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    法多山 正観音御縁日限定販売の厄除け茶だんご

    あなたのかわりに・・・
     法多山尊永寺厄除正観音御縁日にしか販売しない茶だんご食べてきましたよ。


    法多山 尊永寺


     厄除正観世音菩薩 功徳日は月に1回ある この日に参拝するといっぱい参拝に行ったのと同じご利益があるという
    サービスチャンスの日だったりします。


    御縁日


    この日が日曜日に重なるのは少ないので今年は4/18日が日曜日だったので
    限定茶だんご 食べに行きましたよ。
    ちなみに4/18に参拝すると 100日参拝したのと同じ功徳の日でした。


    茶だんご


     いつもの厄除だんご食券販売機
    なぜか左ばかり行列で、右側はガラガラ・・・
    よく見ると、左は厄除茶だんご専用 右がいつもの白い厄除だんごでした。
    面白いのは、茶だんごのチケットは 白だんごにも使えるが、
    白だんごのチケットは茶だんごには使えない。

     色はそんなに濃くないお茶色で、上にはいつものようにタップリのこし餡がタップリ
    こちらのこし餡は甘さは控えめできつくないんけど、やはりお茶の味はあんこでわかりづらい


    茶だんご2



    そこで・・・ 笑って食べちゃえのちょこぱんさんにはナイショで 串で上のこしあんをこそげ落としてから
    茶だんごを頂きます。(笑)
    もちろん食べ方は、静岡観光お出かけガイドのしずおかKさんと同じく 5本まとめで一気にガブ!っと行かせてもらいました。
    ムューっと伸びて おいしいけれど、お茶の味がもう少しハッキリクッキリしてくれたら
    もっとよかったと思うのは、ナイショのひとりごと・・・


    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で、法多山の厄除茶だんごの味を確かめる番ですよ・・・

    法多山名物だんご企業組合の場所:静岡県袋井市豊沢2777

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡西部の和菓子系の話題をすべてみて見る?

    以上、せっかく100日分なのにお参り忘れたHearts(室長)がお伝えしました。


    厄除縁日の茶だんご食べてみたくなったら、下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。

    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン


    | 【静岡西部】和菓子系・甘味系 | 00:56 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT