fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    見てみたいものだな、豊橋第一大きぃ 若鶏の唐揚げとやらを・・・

    あなたのかわりに・・・
     通りかかった道沿いに大きな看板、よく見りゃ 素通り出来ないキヤッチコピー数々に惹かれましたよ。

    好運来 メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     豊橋まで来て、赤い看板系の中華の店に入るのかよ?・・・って言われそうですが
    堂々と掲げられたメニュー看板、よくみりゃ おかしな日本語で書かれてます。
    こんな看板見たら寄らずに素通りなんて出来ません。
    雰囲気で読めちゃうところステキです。

    好運来 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お店の名前は株式會社 好運来! よい運がやってきそうな店名で縁起が良さそう。
    しかも法人登記してあるのでしょうか? 前株ですかぁ。
    ピンクベースの店舗に赤い看板が生えます。 そうシャー専用を思わせるカラーチョイス

    好運来 若鶏の唐揚
    Photo by (C)Hearts(室長)

     今回注文したのは、せっかく愛知なので若鶏の磯揚げに引き続き若鶏の唐揚
    「若鶏の唐揚、豊橋第一大きぃです!!」
    多分うちの唐揚げ豊橋で一番大きよ!って事だろうと思われるので 
    いったいどんだけデカイか見てやろうとね・・・

    上から見ると たいしたこと無さそうですが・・・

    好運来 若鶏の唐揚
    Photo by (C)Hearts(室長)

     横から見たら たしかに ボソエームあり! しかも480円だったか
    こわまた 安して ボソエームもありますね~

    好運来 若鶏の唐揚
    Photo by (C)Hearts(室長)

     一個軽く50グラムは超えているでしょうか?
    食べ応えアリで、お口に運ぶと・・・ うーん! パリッパリに揚がった衣の香ばしさ
    大きいから火の通り方が心配だったけど鶏肉はジューシーと言うよりは
    必要以上にしっかりと火が通ってました。
    きっとコレをツマミに生ビールなんかをグイグイやるんでしょうね~

     各種定食や昼のランチのラーメン付きのボソエームで最近減った日替わり500円ランチや
    650円くらいでのランチが食べれて副食がバイキングで食べれるのでお得感満載です。

    次回はオソジナルの味で激うまという麻婆豆腐をランチで頂きたいです。

    以上、豊橋 ヤマダ電機の近くの赤い看板系の店で唐揚げ食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で好運来の味を確かめる番ですよ・・・

    株式會社 好運来の場所は、愛知県豊橋市柱三番町73 0532-48-0619

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    中華料理 好運来中華料理 / 愛知大学前駅小池駅柳生橋駅



    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知県のラーメン・中華系の話題をすべて見てみる?

    スポンサーサイト



    | 【愛知】ラーメン・中華系 | 09:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    一揆と言えば土一揆? いや豊橋広小路の麺屋 一揆だ!

    あなたのかわりに・・・
     豊橋駅近くの広小路で見つけた一揆の看板に惹かれてまぜそば食べに寄りましたよ。

    麺屋 一揆 メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     静岡では、まぜそばってオーソドックスじゃないけど
    愛知では台湾まぜそばとか、まぜそばってポピュラーらしいですね。
    そんな話を聞いてから、愛知に来てまぜそばがメニューにあったら食べてみようと思っていたんです。

    麺屋 一揆 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     そんな時にタイムリーにもボクの目に止まった麺屋 一揆の力強い文字
    外張りメニューには各種まぜそばの写真と文字が踊る

    麺屋 一揆 ジャージャーまぜそば
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内に入りカウンター席に陣取りジャージャーまぜそばを注文!
    もちろんは麺はかためでね。
    卵の黄身とよく混ぜて、あんな味だろう? こんな味だろう?と
    想像しながら待つことしばし・・・

     ジャージャーまぜそばが出来てきましたよ。
    麺屋 一揆のまぜそばは スープが少し入っていて混ぜやすくなっているんで
    しっかりと具と麺を混ぜ合わせて頂きます。

    麺屋 一揆 ジャージャーまぜそば
    Photo by (C)Hearts(室長)

     こんな感じにまぜまぜしてから頂きます。
    太くてシッカリとした麺はワシワシ食べるタイプでこの店美味しいですね。
    食べた時の全体的な味の感じは、色んな味が混在するけど まとまり感が少ないかな?

    麺屋 一揆 ジャージャーまぜそば 追い飯
    Photo by (C)Hearts(室長)

     麺屋 一揆では 追い飯と呼ばれるシメに投入するご飯もついてます。
    麺を食べ終わると、若干のスープが残るのでそこのご飯を投入
    よくませて頂きます。 最初からセットでついてるのは嬉しいサービスですが
    次回麺屋一揆に寄る機会があれば、まぜ系でなくラーメン系を食べてみたいですね。

    以上、追い飯をレンゲで食べながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で麺屋一揆の味を確かめる番ですよ・・・

    麺屋一揆の場所は、愛知県豊橋市広小路1-24  0532-56-0013

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    麺屋 一揆ラーメン / 駅前大通駅駅前駅新豊橋駅


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知県のラーメン・中華系の話題をすべて見てみる?

    | 【愛知】ラーメン・中華系 | 06:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    大型チェーン店でも満足感。博多ラーメン 本丸亭 飛島店

    あなたのかわりに・・・
     飛島インターを降りて広い幹線道路沿いに見つめた博多ラーメン 本丸亭 飛島店に寄ってみましたよ。

    博多ラーメン 本丸亭 飛島店 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     大型店舗のチェーン店って そんなに味に期待はしてないのだけど
    見知らぬ土地に出かけたときは、駐車場も広いし お店もキレイそうだし
    各店舗で同じ味を提供しているという平均感というか 可もなく不可もないだろうという
    割り切り感で選んでしまうことが多いんですが・・・
    たまにお宝を掘り当てることもあるんです。
    ボクにとって博多ラーメン 本丸亭 飛島店はそんな感じの博多ラーメン店でした。

    博多ラーメン 本丸亭 飛島店 メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     まずは博多ラーメンの値段が良心的
    最近ではラーメン1杯600円スタートが普通になってしまい 手のかかる豚骨となると
    さらに値段が上がる傾向に思えます。
    そこで550円はウレシイですね、これで好みに合えば言うことなし。

    博多ラーメン 本丸亭 飛島店 麺のかたさ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     もちろん麺の硬さも選べるので、迷わずハリガネで注文。
    コッテリ好きには 背脂投入のこってり・バリこて もできますが ボクは入れません。

    博多ラーメン 本丸亭 飛島店 博多ラーメン
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ビジュアル的にはキクラゲが入ってないし ボクの博多ラーメンのイメージとは違うけど
    レンゲですくって スープを一口・・・ うーん! なかなかのクリーミーな豚骨スープ
    獣臭さも少ないし 物足りない方が背脂投入もいいだろう。

    ラーメン横綱のようにネギもセルフで入れ放題! ボクは入れないけど。
    さらに、ちゃんとすったすりゴマもあるじゃないですか!
    博多ラーメンには、すりゴマが欠かせないと思うボクとしてはウレシイ配慮
    自分でガリガリする ゴマは粗すぎてイヤなんです。

    博多ラーメン 本丸亭 飛島店 本丸おむすび
    Photo by (C)Hearts(室長)

     かなり細めのストレート麺だから、やっぱりハリガネで正解
    やわにしから どんな風な麺になるのか気になるな。
    大型チェーン店としては満足できる博多ラーメンでした

    博多ラーメン 本丸亭 飛島店 博多ラーメン
    Photo by (C)Hearts(室長)

     サイドメニューでオーダーした 店の名前を冠した 本丸おむすび
    明太子マヨネーズタレを付けて頂きます。

    博多ラーメン 本丸亭 飛島店 本丸おむすび
    Photo by (C)Hearts(室長)

     明太子マヨネーズダレが かなり甘くてベタっとした味で
    明太子の良さが感じられず、残念な感じだったかな。
    次回は とんこつ茶漬けにしてみよう。

    以上、ロードサイドの博多ラーメン大型店のカウンターより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で博多ラーメン 本丸亭 飛島店の味を確かめる番ですよ・・・

    博多ラーメン 本丸亭 飛島店の場所は、愛知県海部郡飛島村梅之郷西梅9-2  0567-52-1003

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    博多ラーメン 本丸亭 飛島店ラーメン / 野跡駅



    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知県のラーメン・中華系の話題をすべて見てみる?

    | 【愛知】ラーメン・中華系 | 07:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    らーめん屋Hi-BRi(はいぶり) 温室で食べるラーメンの味は・・・

    あなたのかわりに・・・
     温室の中にある、ぬくもり工房風のインナー店舗でラーメンを提供するらーめん屋Hi-BRiに行きましたよ。

    らーめん屋Hi-BRi 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     どう見ても温室? 園芸屋?植物園?
    よもや、ラーメン屋だとは思いもよらない そんあサプライズのある店舗が琴線を直撃する
    らーめん屋Hi-BRi 超ジモの大場工芸氏は、怪しすぎるとスルーしていたらしい「笑」
    こんな真冬の冬枯れの時期でなく、新緑の時期に来ていればもっとイイ感じに目に映ったはず。

    らーめん屋Hi-BRi 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     入口横の大きな看板だけが、唯一ここがラーメン屋だと気づかせてくれ・・・
    おっと よく見ると赤い暖簾も風にはためいてました。

    らーめん屋Hi-BRi 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     温室の入口を入るとそこは・・・ パラダァ~イス
    温室の中はプチガーデンテラスになってます。

    らーめん屋Hi-BRi 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     温室を見上げると高い天井に、ぶどうの木の枝が絡まっています。
    きっとぶどうの季節に来れば、ぶどうの実がなることでしょう。

    らーめん屋Hi-BRi 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     こんな感じの席もあります。
    なんでココがカフェじゃないんだ~ って叫びたくなる感じで
    こんなトコロで 好みのコーヒーとスィーツが楽しめたらと思います。
    でも、そんなカフェは実は結構あるんだけど、ラーメン屋となると話は別ですよね。

     もっと驚くのは、その温室の中にインナー店舗があるんです。
    しかも、ぬくもり工房風のメルヘンチックな店舗の作りで 基本的にUの字型カウンター
    奥の厨房から 女将さんがラーメンを運んできてくれます。

    らーめん屋Hi-BRi サラダ&漬物バー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     入口横に券売機があり 食券制のお店なんです。
    基本は 支那そばと和風とんこつにつけ麺、坦々麺がレギュラーで
    期間限定のラーメンもあるらしく この時は台湾まぜそば
    全体的に値段はチョット高いなな?と思っていたらランチタイムは半ライスを付けることが出来
    サラダと漬物をセルフで取れる サラダバーもついているのがうれしい感じです。

    らーめん屋Hi-BRi 和風豚骨
    Photo by (C)Hearts(室長)

     まずは1杯目、和風とんこつらーめんを頂きます。
    半濁した豚骨醤油スープが多めで、麺が見えないのでちょっとシンプリーで
    そっけないフェイスでしたが、レンゲですくってスープを一口・・・ うーん!
    旨いじゃないかですか! 愛知で魚介系和風とんこつと聞くと どうしても
    スガキヤをイメージするけど、まるで別物 魚介は効きすぎず アッサリ系とんこつと
    相まってボク好みの味わいです。

    らーめん屋Hi-BRi 和風豚骨の麺
    Photo by (C)Hearts(室長)

     麺もしっかりとした食感でイイ感じにバランスとれたラーメンですね。

    らーめん屋Hi-BRi 台湾まぜそば
    Photo by (C)Hearts(室長)

     おかわりには、台湾まぜそばを・・・
    汁なしの台湾まぜそばをよくマゼマゼして頂きます。
    お! こっちのほうがうまいじゃん! 
    ジャンクさもほどほどで、チャイニーズスパイシーな味わい
    気に入りましたが、期間限定というのが残念な感じで
    また近々 坦々麺と台湾まぜそば 食べに寄りたいですね。


    以上、温室の中のらーめん屋Hi-BRiより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でらーめん屋Hi-BRiの味を確かめる番ですよ・・・

    らーめん屋Hi-BRiの場所は、愛知県豊川市新道町2-49-1 0533-84-5570

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    ラーメン屋 Hi-BRiラーメン / 諏訪町駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知県のラーメン・中華系の話題をすべて見てみる?

    | 【愛知】ラーメン・中華系 | 22:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    ラーメン横綱 豊橋店 何故か食べたくなる豚骨醤油

    あなたのかわりに・・・
     浜松から豊橋方面に向かって走ってると無性に寄りたくなるラーメン横綱豊橋店に惹かれましたよ!


    ラーメン横綱 豊橋店 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     昭和四七年創業から変わらぬ 豚骨醤油一筋 屋台の味がキャツチフレーズ ラーメン横綱 豊橋店です。
    もともとは京都からだったと思います?
    京都のラーメンって 薄味、あっさり系と思われがちですがそうではなく逆に、こってり系が多いみたい。
    そんな中、屋台から始まったラーメン横綱は京都・大阪・東海地区に31店舗を展開する
    ラーメン店になってるんですが・・・
    大型店舗のチェーン店?・・・と味にうるさい方は敬遠しそうな展開ですが、ボクは好きなんですよ。

     広く明るく清潔感のある店舗なので、日曜日に昼は家族連れですぐ満席
    ウェイティング席で順番待ちの人気店。 
    カウンター席もあるけど隣の人とのスペースも余裕があり マーケテイング戦略もぬかりなし!

    ラーメン横綱 豊橋店 ラーメン並
    Photo by (C)Hearts(室長)

     メニューのメインはラーメンとチャーシューメンと潔く 
    そのほかご飯ものや餃子などの副食系
    ラーメンはサイズ違いで小530円・並630円・大730円と100円ずつ上がります。

     実は豚骨醤油というラーメンジャンル ボク的には苦手な方。
    家系豚骨醤油は苦手ですが、屋台系豚骨醤油は好みのものもあり
    ここラーメン横綱の豚骨醤油はたまに無性に食べたくなるんです。

    ラーメン横綱 豊橋店 ラーメン並
    Photo by (C)Hearts(室長)

     こってりしてるけど、癖も少なく飲みやすい味も濃すぎないスープ
    麺もシャッキリしてるから噛みごたえもあって美味しいですね。
    チャーシューは薄めでピラピラっとしたタイプ 食べ応えは少ないほうかな。
    でもトータルでは美味しくいただけます。

    ラーメン横綱 豊橋店 国産ネギ入れ放題
    Photo by (C)Hearts(室長)

     国産ネギ入れ放題もラーメン横綱のウリのひとつ
    ボクは、ネギの辛さが苦手な方だけど、ここのネギは辛味が少ないので入れますよ。
    たっぷりとネギを入れて 自分でネギラーメンにしてもOK!ということなので
    ネギラーメン好きは チャレンジしてみてください。
    足りなければ いくらでも追加してくれるそうですよ。

     もう一つ、うま味唐がらし
    これが美味しいんです! ラーメンに少し加えるだけで味が激変
    脂っぽさを抑え 一気に味を引き締めます。

    ラーメン横綱 豊橋店 焼豚ごはん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     焼豚ごはんは190円 ミニサイズだけどこの小ささも計算でしょうね。
    ラーメンにプラスだから 食べきれない人のためにミニサイズ
    焼豚は薄めでタレも濃くなく食べやすいけど これは普通かな。

    ラーメン横綱 豊橋店 温玉ごはん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ボク的には同じい190円でもこちら!
    温玉ご飯が気に入りました。
    ご飯に海苔だけでなくその下には鰹節も隠れています。
    ねこまんま風温玉ご飯 これ美味しいです。


    以上、早く静岡に進出して欲しいラーメン横綱より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でラーメン横綱 豊橋店の味を確かめる番ですよ・・・

    ラーメン横綱 豊橋店の場所は、愛知県豊橋市大岩町字岩田24-1  0532-65-5227

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    ラーメン横綱 豊橋店ラーメン / 二川駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした愛知県のラーメン・中華系の話題をすべて見てみる?

    | 【愛知】ラーメン・中華系 | 09:54 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT