fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    フルーツ王国山梨攻め初陣!桃の家ラ・ペスカで敗退か?(桃の陣)

    あなたのかわりに・・・
     フルーツ王国山梨の実力を探るべく、フルーツ王国山梨の中枢 を丸ごと使ったパフェが有名な
    農園直営のカフェ の家ラ・ペスカをやっつけに行って 返り討ちにあってきましたよ。

    桃の家ラ・ペスカ ピーチトースト
    Photo by (C)Hearts(室長)

     静岡在住のボクにとって、ちょっと東に行けば章姫で有名なイチゴ狩りの名所久能があり
    ちょっと西に安倍川の橋を渡れば、日本一の早世早出しのの産地 長田地区もある
    みかんも、小坂地区、藤枝青島みかんに三ケ日みかんなどのブランドも有名だし
    小笠のブルーベリー狩りにキゥイ狩りなどなど、十分フルーツ王国だと思っていたんで
    山梨フルーツ王国っていったっていったいぜんたいどんなもんなのよ?
    って甘く見てたのはナイショの話で・・・

    桃の家ラ・ペスカ 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     そんでもって、山梨でもコダワリ農法で作られたを期間限定で提供する
    カフェがあるというんでやって来ました。
    農業生産法人ピーチ専科ヤマシタって農家が2009年にオープンさせたという
    桃の家ラ・ペスカ 「ペスカ」 つーのはイタリア語で桃って意味らしい

    桃の家ラ・ペスカ 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     カフェスペースの建物は、シンプルだけどウッディでダークトーンがボク好み
    2階席もあってテラス席も見えるんで、こりゃぜったい2階席だな!ってかってに思って店内へ向かう

    桃の家ラ・ペスカ 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     入り口の看板とロゴもモノトーンでまとめていて いいセンスしてるなぁ~
    店内に入ると机が並び何組かのお客が座っているがでごった返していて、レジカウンターの後ろがオープンキッチン?
    スタッフも急がしそうで、初めてだといったいどうしたらよいのかわからず様子を見てると
    どうも先にレジカウンターで注文してお金を払って番号札をもらって席で待つスタイルらしい。
    知らずに席に座って待っていてもオーダーを取りには着てくれそうもないセミセルフサービススタイル
    オーダーを済ませ番号札とともに1階の喧騒を離れ2階席に外階段から登ってゆくとなんと貸しきり状態。

    桃の家ラ・ペスカ 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     靴を脱いで上がりますが、広くはないけどいい感じの2階席でした。
    テラス席もあったけど、季節的にこのときはまだ暑かったんでスルーして
    室内のソファー席に陣取る

    桃の家 ラ・ペスカ 桃の紅茶
    Photo by (C)Hearts(室長)

     2階席お客が他に誰も居ないんで、そのまま忘れられて放置されたらどうしよう?
    って心配しながら待ってたらそんな心配は杞憂で運んできてくれました。
    まずは 桃の紅茶 この時500円 トレンド押さえたガラスジャーポットに桃のぶつ切りとオレンジが入り
    紅茶が注がれていて そのままストローで頂きます。
    香料で味付けされたやつとは違い、桃の香りと味がきつくはないけど美味しい~
    もちろん中身の桃とオレンジも頂きましたよ。

    桃の家 ラ・ペスカ ピーチジュエル
    Photo by (C)Hearts(室長)

     実は、コレ食べるためにわざわざ来たんですよ!のピーチジュエル
    丸ごと桃を一個使ったパフェです。
    あれ?気がつきましたか、そう桃は皮付きなんです。
    でも良く見ると産毛っぽくワサワサしてなくてつるっとしてる。
    桃は皮をむいて身だけ食べるものだと思っていたんで興味津々
    食べてみるとシャクっと皮付きで身もかたい桃でしたが・・・

    桃の家 ラ・ペスカ ピーチジュエル
    Photo by (C)Hearts(室長)

     コレがまた甘くて美味しい、イメージする柔らかく熟し果汁たっぷりの桃
    とはまた違った食感と味わいに新しい発見。
    これはこれで美味しいわ~ 山梨の人はかたい桃を食べるというが納得のウマさ。

    桃の家 ラ・ペスカ ピーチジュエル
    Photo by (C)Hearts(室長)

     桃の甘さと香りをストレートに楽しめて
    シリアルとかグラノーラで逃げていないのも一押しのポイントですね。

    ピーチトースト
    Photo by (C)Hearts(室長)

     トーストの上に桃とアイスクリーム 早く食べないとせっかくのトーストもコメダ珈琲のシロノアール状態に
    まぁ、それはそれで混ざりあう混沌の美味しさがあるんですけどね。

    桃の家 ラ・ペスカ メニュー


     今まで桃って柔らかくてジューシーでかじると果汁がほとばしるのが最高だと思ってました。
    もちろん山梨でもいろんな品種の桃があるからこれがすべてではないと思うけど
    実が固くて毛がなく皮ごと食べる桃もこんなにおいしく食べさせてくれるとは!

    フルーツ王国山梨に返り討ちにあいシュン太郎な、Hearts(室長)が桃の家ラ・ペスカより伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で桃の家 ラ・ペスカの桃の味を確かめる番ですよ。



    関連ランキング:カフェ | 春日居町駅山梨市駅


    スポンサーサイト



    | 【山梨】喫茶店・カフェ系 | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    んみゃい珈琲あり の看板に偽りなし?まつや茶房

    あなたのかわりに・・・
     富士吉田辺りを通ったら素通りできない?まつや茶房で、んみゃい珈琲飲んできましたよ。

    富士吉田 まつや茶房 珈琲
    Photo by (C)Hearts(室長)

     一昨年の記録的大雪に見舞われて、交通分断し陸の孤島状態に陥った富士吉田
    その時の大雪で屋根が壊れて営業をお休みしていたまつや茶房だが
    復活したとの話を聞きつつもなかなか行く機会に恵まれなかったまつや茶房に猿橋の帰りに訪れました。


    富士吉田 まつや茶房 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     2階の外壁も塗り替えてリニューアルしたまつや茶房
    なんと! ボクのためかと目を疑うまさかのブラック?
     
     1階入り口周りも スッキリした感じで小奇麗になり
    レトロ感が失われたように感じるのはボクだけかな。

    富士吉田 まつや茶房 看板
    Photo by (C)Hearts(室長)

     歩道にはなにやらカワイイ看板が・・・
    んみゃい珈琲あり の文字、確かに今まではあった んみゃい珈琲
    それが健在か確かめるのと先生にご挨拶するために入店


    富士吉田 まつや茶房 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     いつものように開け止まりがない入り口の引き戸を引いて店に入ると・・・
    店内もかなりリニューアルでスッキリ 騒然として雑貨屋色が濃くなった店内。


    富士吉田 まつや茶房 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     陳列棚には、雑貨が整然と並んでいたり
    アレンジフラワーが主張していました。


    富士吉田 まつや茶房 座敷席
    Photo by (C)Hearts(室長)

     土間から小上がりの座敷席も出来て、以前の階段下席は閉鎖
    土間に靴のままつ開ける席もあります。

    富士吉田 まつや茶房 鼻笛
    Photo by (C)Hearts(室長)

     もちろん鼻笛も販売しています。
    だってココ まつや茶房は、日本鼻笛協会(NHK)富士山友の会の本拠地だから。

    富士吉田 まつや茶房 バームクーヘン
    Photo by (C)Hearts(室長)

     さて珈琲の注文は、今日の「濃いめ」珈琲 先生がドリップで淹れてくれます。
    いつもながら、お口でまったりと絡みつくようななめらかな味わい 深煎り濃い目の珈琲
    豆は教科書通りに焼かない野生の勘と経験の焙煎師 カフェアルベールの自家焙煎焙煎した豆
    まつや茶房と同じ豆を取り寄せて 自宅で入れても同じ味が出せないのも珈琲抽出の面白いところ
    富士吉田のパナジウムを含む美味しいお水と珈琲豆の相性のなせる技かもしれません。

     今日はお茶請けにバームクーヘンを頂きましたが
    くしくもそれは、地元静岡の冶一郎のバーククーヘンだったとは・・・


    以上、まつや茶房で治一郎のバームクーヘンと濃い目の珈琲を頂きながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でまつや茶房の珈琲の味を確かめる番ですよ・・・

    まつや茶房の場所は、富士吉田市下吉田294-3   0555-22-5185

    最新のお店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。
    まつや茶房
    中部食べ歩き
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした山梨の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?

    | 【山梨】喫茶店・カフェ系 | 00:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    富士吉田方面に行ったら素通りできない!まつや茶房

    あなたのかわりに・・・
     もうすぐ雪と氷の世界に閉ざされてバイクで行けなくなる、まつや茶房に行って来ましたよ。

    まつや茶房の名刺


     久しぶりに訪れるまつや茶房は変わっていました。
    ショップカードが出来たというので、さっそく頂きます。
    和紙にスタンプを押した まつや茶房っぽいショップカード
    店名のフォントにネコを使ったデザインもらしいですね。

    まつや茶房の名刺


     裏には ドメイン取って移転したまつや茶房のウェブサイトのURLもね。

    まつや茶房 入口付近


     ガラス戸を入った所の土間もスッキリ整理されて光が入り明るい雰囲気に
    より、カフェっぽくプチリニューアル?
    実は外壁も少し塗り替えていたりします。

    まつや茶房 ニット展


     この日 2階では手紡ぎニット展が開催されていて
    ふわふわのニット帽が展示販売されてました。

    まつや茶房 アマレロ

     いつものようにリビングのこたつ席に・・・
    お友達のお家に遊びに行った感覚で、練炭コタツに入って
    先生の淹れてくれた珈琲を飲みながら 先生とお店のことなど情報交換
    そこに 猫ちゃんが遊びに来たりと・・・
    ドメステックなカフェですから そこの所ご理解くださいね。

     今回もカフェアルベールが焙煎した アマレロをおいしい富士吉田の水で淹れた
    コーヒーはまろやかで 後味スッキリで残らない 美味しい珈琲に満足
    次は 雪解けに山田ブレンドをお土産に携えまたまつや茶房に寄りたいですね。

    以上、まつや茶房の練炭コタツの中より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でまつや茶房の珈琲の味を確かめる番ですよ・・・

    まつや茶房の場所は、山梨県富士吉田市下吉田294-3  0555-22-5185

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした山梨の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?

    まつや茶房 食べログ

    | 【山梨】喫茶店・カフェ系 | 07:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    まつや茶房@富士吉田 豆炭こたつを初めて見た!

    あなたのかわりに・・・
     富士吉田に行くと、必ず立ち寄るカフェ まつや茶房で豆炭こたつ見てきましたよ。

    まつや茶房 濃い目
    Photo by (C)Hearts(室長)

     まつや茶房に来たら、何はなくてもカフェアルベールが焙煎した珈琲豆を使った
    珈琲をいただきます。
    こいめ、ふつう・かるめの3種類の珈琲が用意されていて
    その時々で珈琲豆の銘柄が若干変わりますが
    富士吉田の美味しい水と、まつや茶房の店主の腕前で美味しい珈琲が味わえます。

    まつや茶房 さつまいもチップ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     今日はお友達の手作りだというさつまいもチップを出して頂きました。
    パリっとカリっと仕上がったチップスで さつまいもの甘味が楽しめます。
    美味しい手作りサツマイモチップごちそうさまでした。

    まつや茶房 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     私のお気に入りだった階段下の席は・・・
    猫ちゃんに取られてしまいました「笑」

    まつや茶房 練炭こたつ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     そこでまつや茶房の居間?のこたつで女子先生とこたつに入って
    珈琲を飲みます。
    ココがカフェ?だということをわあ擦れてしまいそうな、くつろぎ感
    お友達の部屋に遊びに行って珈琲淹れてもらい、おこたで語り合ってるって感じです。

     で、暖かい静岡では見たことがなかった電気ではなく練炭のこたつ!
    どうなっているのか見せてもらうと・・・

    まつや茶房 練炭こたつ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     電気こたつでは、赤外線ランプが入っている場所に取り外し式のカートリッジがあり
    フタを開けると、両面は燃えないような不燃性の素材で 火の着いた練炭を挟み込んで居ます。
    1この豆炭に火をつけておけばかなりに時間ほんわり暖かさが持続するそうです。
    ただし、こたつ自体の値段が電気こたつよりも高いんだとか・・・

    ギャラリーや個展も開催する まつや茶房の公式ウェブサイト。

    以上、初めて見た 豆炭のコタツに感動しながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でまつや茶房の味を確かめる番ですよ・・・

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした山梨の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?

    | 【山梨】喫茶店・カフェ系 | 09:06 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    河口湖町 ロッキー ウッドハウスでコーヒータイム

    あなたのかわりに・・・
     河口湖町でいつも目に付くドーム型ウッドハウスとCOFFEEの文字 ロッキーでコーヒー飲んできましたよ。


    ウッディハウス ロッキー

     鳴沢村から河口湖町に向かう沿線に青いウッドハウスがあり気になっていたんです。
    もちろんCOFFEEの文字もね!


    ウッディハウス ロッキー


     メニューを見ると昔ながらの喫茶店を思わせるラインナップ
    店内は、ちょっと昭和の香りを感じさせるお店で なにやら落ち着ける雰囲気でした。


    ウッディハウス ロッキー

     天井は三角形のドーム型で吹き抜けになっており開放感もアリ。
    ちょうどお客がダレもいなかったので、ゆったりと時間が流れる中
    窓から富士見パノラマラインを行き交う車やバイクを眺めながら過ごせます。


    ウッディハウス ロッキー


     注文はブレンドコーヒー 350円 ライトテイストで変な酸味も無く
    お茶のように気軽に楽しめそうなコーヒーでした。
    今度はトーストなどの軽食と一緒に頂きたい そんな感じの昔ながらの喫茶店でした。


    以上、ロッキーの窓辺でコーヒー飲みながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でロッキーの味を確かめる番ですよ・・・

    ロッキーの場所は、山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3343-2

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした山梨の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    ロッキー 喫茶店 / 河口湖駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.0

    ロッキー ( 河口湖 / 喫茶店 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ

    | 【山梨】喫茶店・カフェ系 | 07:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT