fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    42年ジモに愛されソウルフードになった駄菓子屋 美好

    saya君のかわりに・・・
     今日42年の歴史に幕を下ろした、地域で愛される駄菓子屋 美好に滑りこみましたよ。


    美好 コカ・コーラ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     静岡厚生病院の近くで42年にわたり、駄菓子屋から始まり
    たい焼きや、おでんおにぎり焼きそばフライ・・・
    腹ペコの学校帰りの子供から、仕事前に力を出すために朝飯を食べる仕事人まで
    幅広い年齢層のお客さんに愛されていた三好。

    入口のコカコーラのステッカーが懐かしくて・・・・

    美好 閉店のお知らせ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ボクがsaya君に28日で美好がお店を締めるから
    閉店までに行ってみて!ってリクエストをもらったのは閉店を1週間ほど後に控えた頃
    店内に入ると、張り紙がしてありました。

    美好 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     歴史を感じさせる店の外観
    子供の頃から通い続けた方や、子供の頃は通ったけれど
    今は近くに住んでおらずお店に行けないが、思い出として残ってる方も多いと思います。
    焼きそばやたい焼きの赤い釣り旗がやけに鮮明に目に入ります。

    美好 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     壁に貼られた食べ物メニュー
    小さな 小上がりの座敷、おでん鍋・・・

    美好 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     もともと駄菓子屋からスタートした美好だから
    今でも、省スペースだけど駄菓子も若干置いてあります。

    美好 おでん鍋
    Photo by (C)Hearts(室長)

     折りたたみのおでん鍋の蓋を開けるとそこには・・・
    黒いおでんつゆの串に刺されたおでんが顔を出します。
    もちろん味噌もね!

    ≫ 続きが気になる方はコチラ!

    スポンサーサイト



    | 【静岡中部】地域の味・ソウルフード | 00:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    べにふく お酒も飲めるおでんとフライ、焼きそばの店

    あなたのかわりに・・・
     思わぬ所で見つけたおでんフライのあるお店 べにふくに昼飯食べましたよ。


    べにふく おでん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     佐川急便の営業所に荷物を取りに行った時に見つけた営業中の赤いノボリ
    何の店だろう?と覗いてみると正面には大きなおでん鍋と「オデン」の文字
    四角く穴が開けてあるのは、七輪を入れるところか?

    べにふく 店の外観  
    Photo by (C)Hearts(室長)

     暖簾には、おでん・お好み焼き・焼きそばフライの文字
    どうやら べにふく と言う名前のお店らしい。
    こんな所にこんなお店があるなんて、全然知りませんでした。

    べにふく 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お店に入ると・・・ おお! 鉄板がある! 嬉しいじゃないですか。
    鉄板席とが別にテーブル席も完備しています。

    べにふく 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     駄菓子屋系かと思ったら・・・
    なんと、ホワイトボードには鮪の刺身やニラレバ炒めなど1品メニューもあるんです。
    聞いたら、夜はお酒を飲むお客も来る この地で30年来続く地元に愛されるお店でした。

     懐かしいフレーズ 「何時もニコニコ 現金払い」と思ったら・・・
    「何時もニコニコ現金 払い」にいたずら書きされてました「笑」


    べにふく おでん鍋
    Photo by (C)Hearts(室長)

     やはりおでんは汁が真っ黒の静岡おでん
    具はみんなすごくいい色に色づいていましたよ。

    べにふく おでん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     肉・生揚げ・さつま揚げを皿に取り おでん粉を掛けます。
    味噌も容器で提供されていて掛けることも出来たけど、私は味噌付けない派なんでスルー
    見た目ほど味は濃くついていないのが静岡おでんの不思議なところ
    うん、まぁ普通に美味しい静岡おでんでした。

    べにふく 鉄板で焼く焼きそば
    Photo by (C)Hearts(室長)

     焼きそばは目の前の鉄板で焼いてくれます。
    もやしにキャベツに豚肉とこの手店としては具だくさんな感じで
    上から蓋をして蒸し焼きにしてました。

    べにふく 焼きそば
    Photo by (C)Hearts(室長)


     富士宮やきそばの麺ではなくて、オーソドックスな蒸麺を使用していて
    肉の味もシッカリとしてアッサリ薄味でしたが具材の味が出ていてよかったですよ。

    べにふく フライ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     フライは、黒はんぺん、イカ、モツを注文して揚げてもらう。
    べにふくの黒はんぺんのフライも 甘くてふんわりした黒はんぺんで美味しい!
    イカはゲソの部分だったけどゲソは味わい深いね。
    モツのフライは期待してたけど もう少し下味がついてたら嬉しい感じかな。
    営業時間も10:00~19:00頃迄やってると言うんで またフライを買いに寄りたいですね。


    以上、鉄板のある店 べにふくより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でべにふくの味を確かめる番ですよ・・・

    べにふくの場所は、静岡県静岡市駿河区登呂6丁目17-38 054-281-6546

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の地域の味・ソウルフード系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。

    べにふくおでん / 静岡駅春日町駅日吉町駅

    | 【静岡中部】地域の味・ソウルフード | 06:47 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    しなのや 敷居は低いがハードルは高い?

    あなたのかわりに・・・
     営業時間が昼は3時間くらいしかない しなのやでフライおでん食べれましたよ。

    しなのや おでん
    Photo by (C)Hearts(室長)

     おでんと注文を受けてから揚げるフライおにぎりのお店 しなのや
    場所は静岡南郵便局のすぐ近くで人気のお店。
    おにぎりも売り切り、フライは注文を受けてから揚げてくれるが
    13時前にはほぼ火を落としてしまい 食べることが出来ない。
    唯一 あればおでんが食べれるくらいで、12:30前にぐらいに行かないと
    フライが食べられないので ハードルが高いです。
    夕方30分だけ営業するけど夕飯用の予約のフライを揚げるだけ?との噂も
    おでんも予約しておかないと 火を落としているんだとか。

     場所柄会社や役所関係のお客さんが、昼休みと共に一気に買いに来て
    一気に売り切れて営業が終了してしまう感じです。

     おでんは、静岡おでんの有名店が色々あるけど・・・
    しなのやのおでんは、静岡おでんがあまり好みでない私でも美味しいと素直に思います。
    それについては、しなのや通のK泉君から情報があり
    かなり昔の話ですが、この近くにあったおでん屋が店を閉めるときにしなのやに
    そのおでん汁の秘伝を伝えてから しなのやのおでんは劇的に美味しくなったんだとか?
    真実かどうかは別として、そいう都市伝説っぽい逸話を聞くと余計に興味がわきます。

    しなのや フライ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ちょっと寡黙そうなオヤジさんが揚げてくれるフライも美味しいです。
    今回は、黒はんぺん・イカゲソ・うずらの卵を注文
    揚げたてで衣のシッカリとしてサクっとした食感も美味しい!
    黒はんぺんも上質なものを使っているのか、甘くてふんわりで美味しかったです。
    ソースは、ブルドックの中濃がテーブルの置いてあるけど
    私はソース付けずにいただいています。

    しなのや 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     おいしくてリーズナブルなので食べに行きたいんだけど
    営業時間のハードルが高いので会社が近かったらなぁ・・・
    といつも思っています。

    以上、揚げたてフライのしなのやより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でしなのやの味を確かめる番ですよ・・・

    しなのや の場所は、 静岡県静岡市駿河区小黒3丁目7-13 054-282-3859


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の地域の味・ソウルフード系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。

    しなのやおでん / 春日町駅音羽町駅柚木駅(静岡鉄道)

    しなのや ( 春日町 / おでん )
    supported by ロケタッチグルメ

    | 【静岡中部】地域の味・ソウルフード | 20:46 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    おおはら おおはら本気になったら、おおはら!

    あなたのかわりに・・・
     学校近くの店なのに隠れ家みたいな、おおはらでラーメンとおでん食べてきましたよ。


    おおはら おでん
    Photo by (C)Hearts(室長)


     静岡市立高校や千代田小学校の近くという学芸地区なのに
    何故かひっそり隠れるようにある店舗兼住宅
    こぢんまりした店内の真ん中に居酒屋系でなく 懐かしの駄菓子屋系の
    静岡おでんがデン!と主張していました。
    もちろん 牛スジベースで黒い汁のおでんです。

    おおはら おでん
    Photo by (C)Hearts(室長)


     おでんがすべて串に刺さっていて、最後に串の数で会計カウントするのも
    静岡おでん流 もちろんダシ粉を掛けてもいいけど 私は味がダシ粉の味に
    なるのでちょっとだけね。

     黒はんぺんは当然のように入ってるけど
    なんと、おおはらのおでんには私の好きなフワ(肺)もあるんです。
    ちょっと小さめかな?と思ったら やっぱりよく「競輪場のフワのおでんのほうが大きいそ!」
    と指摘を受けるそうで、おばちゃんそれに対して「うちは値段が安いからね!」と切り返すそうです。

    おおはら メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)


     壁に貼られたメニューには、おにぎり、チャー飯、ラーメン・・・
    あ、おでんつゆ お玉一杯50円って有料なんですね。
    ちなみに静岡おでんの汁は飲まないのがデフォです。
    私はおでんの具は練り製品が好き。

    おおはら ラーメン
    Photo by (C)Hearts(室長)


     ヤッパリ、ラーメンも外せませんね。
    おばちゃんが何度も同じ話をリフレインするんです。かなり気にしているんだと
    その話とは、3人組の男性のお客さんが来てラーメンを注文したんだそうです。
    そこでおばちゃんが「うちのラーメンは、化学調味料とか一切使ってないよ。」
    と言ったら それに対して帰ってきた言葉は「じゃ、どうやってスープに味付けてるの?」
    ・・・って オイ!「笑」

    おばちゃん呆れて「お客様心配しなくてもちゃんとダシ取って作ってるからね。」
    と答えたそうだ。一休さんのトンチ問答みたいな話を聞いて笑えました。

     レンゲですくってスープを一口・・・ うーん! ちょっとネギとワカメの味がしますが
    さすが無化調 後味が変に残らずスッキリして優しい味わい
    次回はネギとワカメ抜きでスープを味わいたいと思いました。

    おおはら 暖簾
    Photo by (C)Hearts(室長)


     お話好きなおばちゃんと話ししながら静岡おでんやラーメンを
    食べるのが好きな方にはオススメです。
    今度行ったら チャーシュー丼が食べてみたいですね。

    以上、千代田のおおはらより、Hearts(室長)がおでん食べながらお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で、おおはらの味を確かめる番ですよ・・・

    おおはらの場所は、静岡県静岡市葵区千代田5-9-23  054-247-2083

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の地域の味・ソウルフード系の話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等は食べログでどうぞ。

    おおはらおでん / 長沼駅古庄駅東静岡駅

    | 【静岡中部】地域の味・ソウルフード | 22:00 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    長田の桃も終わりが近づく・・・

    あなたのかわりに・・・
     露地物の長田のの畑と出荷作業を見てきましたよ。


    路地の桃


     地面に銀色のシートを引き詰めて、太陽光線を反射させています。


    路地の桃


     長田のは、紙をかぶせて育てるけど 山梨のは紙をかぶせないとか?


    t_110704_0514.jpg


     ほとんどが東京や名古屋に出荷されるという長田の
    収穫され、選定・・・ 出荷待ちの桃はさすがに形も色も素晴らしく美味しそうです。


    長田の桃 出荷


     機械ですが、1個1個手作業で桃に傷を付けぬように保護材で包みます。


    長田の桃 八幡白鳳(やはたはくほう)


     実は長田桃と言っても、何種類かの品種が作られているらしく
    こちらは、長田地区ではもうほとんど作られてないという 八幡白鳳(やはたはくほう)
    農家の方の話ではJAの推奨銘柄ではないので余り無いのだとか。


    長田の桃 暁星(ぎょうせい)


     こちらは暁星(ぎょうせい) 何だか赤い彗星のシャーみたいな品種でちょっと惹かれます(笑)
    福島県で生まれた品種で 酸味少なめで果肉は硬めの品種だそうです。
    こちらはコンポート用に購入した暁星のB級品 だから形は悪く小ぶりですが
    これだけセットでおまけ含めて300円でした。


    以上、桃の畑よりHearts(室長)がお伝えしました。

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡中部の地域の味・ソウルフード系の話題をすべてみて見る?

    | 【静岡中部】地域の味・ソウルフード | 22:19 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT