fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    茶問屋の抹茶かき氷。何故か?ひっそり営業してました。

    saya君のかわりに・・・
     HottoMotto安西通り店横のお茶問屋で期間限定のかき氷食べてきましたよ。

    第一製茶かき氷 抹茶かき氷
    Photo by (C)Hearts(室長)

     saya君よりメールで、HottoMotto安西通り店横のお茶問屋で期間限定かき氷
    やっているんで調査してきてください!との情報をもとに探しに行ってきました。

    第一製茶かき氷 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ほっともっと安西通り店というランドマークがあるんでアッサリ場所を確定なんだけど・・・
    そこにあったのは、ある意味本当の意味での茶問屋で一般販売もしてないんではないかと思うような正統派茶問屋
    しかし、入り口には量の大小にかかわらず小売もしているとの表記もあって一安心だけど
    肝心のかき氷の表記が見つからず、場所を間違ったか? すでに期間限定の期間を過ぎたのか?
    正面入口から見てかき氷の販売をしている様子がまったとくいっていいほど感じられないのが謎

    第一製茶かき氷 かき氷の販売窓口
    Photo by (C)Hearts(室長)

     横の路地に入ってみると・・・
    あれ? 窓が開いてるんだけどまさかあそこで販売か?

    第一製茶かき氷メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     近くによって見ると、小さな木製のメニューを発見!
    なんでこんなにコッソリ営業してるのかはわかりませんけどね。「笑」
    メニューはシンプルで抹茶、いちご、メロン、レモン、ブルーハワイの5種
    トッピングにミルクがあるくらい。
    お茶屋でやってるかき氷ですから、もちろん抹茶をチョイス。
    むしろ、その他のシロップ注文する人って居るのかな? 
    お子様連れのために用意してあるのかもしれませんね。

    第一製茶かき氷 店内の金庫
    Photo by (C)Hearts(室長)

     かき氷を作っている最中、ちょっと店内を覗いてみたら
    レトロな金庫を発見! いい味出してるわ~ 
    こいうのに惹かれて興味を持っちゃう難儀な性格な私
    お聞きしたら、未だに現役で使用されている金庫だということです。

    第一製茶 抹茶かき氷 
    Photo by (C)Hearts(室長)

     氷はクラッシュマシーンでなくちゃんと氷の塊から掻くタイプの機械を使用してるんで
    ガチガチでなくて良かったです。
    抹茶シロップは、抹茶の渋みを生かしたビターな味わいのシロップ
    もちろん甘みもあるから、抹茶らしさを堪能できたかき氷で満足でした。

    お茶問屋が本業で、かき氷の販売は控えめにやっている感じなので食べログには出しまセんが
    ある夏の日、路地に置かれたちいさな縁台に腰をおろし、本格的な抹茶の味わいのする
    かき氷を頂くという思い出を残すことが出来ました。

    以上、安西通りの路地から抹茶かき氷食べながらHearts(室長)がお伝えしました。

    ☆「あなたのかわりに・・・」で食べログに出せない店!の話題をすべてみて見る?


    スポンサーサイト



    | 食べログに出せない店 | 10:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    歌声喫茶って? 清水文化センターメモリアル。カフェ・コロポックル

    あなたのかわりに・・・
    今はなき、桜橋の清水文化センターにあったカフェ・コロポックルの写真が出てきたので偲んでみましたよ。

    カフェ・コロポックル 看板


     清水の市民文化会館の2階にあったので ご利用した清水の方も多いかも?

    カフェ・コロポックル 店の外観


     静岡の浅間通り 井宮で自家焙煎珈琲豆を販売する コーヒー豆屋 コロポックルが
    手作りカレーと自家焙煎珈琲を提供するお店だったんです。

    カフェ・コロポックル アコーディオン


     店内にはアコーディオンが・・・
    そう、こちらのマスターは歌声喫茶を主催していたんです。
    歌声喫茶とは、昭和30年代ころから40年頃 学生運動華やかな頃流行した
    リーダーの音頭のもと 店内の客が一緒になって歌を歌うという連帯感いっぱいのイベント
    こちらでは マスターのアコーディオンの伴奏の元 みんなで熱唱していたそうです。

    カフェ・コロポックル カレー

     カレーも凝った味ではないけど優しい手作り感満載のお家カレーで懐かしくも美味しい。

    カフェ・コロポックル コーヒー


     以前はボクも購入していた コロポックルの豆のコーヒー
    やっぱり、大手メーカーが卸すコーヒー豆と一味違い スッキリとした味わいで美味しい

    残念ながら清水文化センターの移転に伴いなくなってしまった・・・
    と思ったら、出張歌声喫茶として マスターはいろんな場所でアコーディオンをひきながら
    熱唱しているみたいです。

    出張歌声喫茶に興味のある方、開催場所は★コロポゥクルの公式サイトでどうぞ!
    ブログもあります。★出前歌声&アコーディオン

    ※)清水文化センターにあった カフェ・コロポックルは現在閉店しています。
    ※)清水文化センターでのコロポックルは2年前に閉め、その後清水区の
      万世町でカチューシャという名前で1年ほど営業、諸事情によりこちらも閉店、
      井宮町のコーヒー豆店も今年の5月で閉店しました。
      今は出前で歌声喫茶をやっております。  店主談

    | 食べログに出せない店 | 10:00 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    あのアナーキーなお店に店名が付き新メニューが・・・ みのり&もあ

    saya君のかわりに・・・
    名も無くアナーキーな手書き看板の朝ラーの店に店名と新メニューが出来たというので行ってきましたよ。


    みのり&もあ 店の外観


     前回のレポはこちら!★名の無い アナーキーな朝ラー屋

     白いレースのショートな暖簾に 赤いスプレーでラーメンと殴り書き
    元の店名もブルーのスプレーで上塗りして、その上から赤いスプレーでダギングしたかのようならーめんの文字
    オープン当初は店名も決まってなかったのだが・・・
    少し下げたシャツターに、ブルーのスプレーで書かれた「みのり&もあ」の文字
    更に怪しさに拍車がかかりましたが、シャッターを看板代わりとはナイスなアイディア!

    みのり&もあ 新メニュー


     黒く濃いファイルは貼られた窓のガラスには新メニュ「ナポリタン スパ」の赤い文字
    saya君もこのナポリタン スパなるメニューがどんなものかと気になるというので
    かわりに突入して来ましたよ。

    みのり&もあ 店内


     お店に入るとジャックラッセルテリア君が 鳴いてボクをお出迎え?
    実はこのワンちゃん お客さんが連れてきていたんですね。
    ボクは犬が好きなんで、ワンちゃんにちょっと挨拶して席に座ります。
    常連の先客は2名いらっしゃいました。


    みのり&もあ ナポリタンスパ

     注文を聞かれて。外に書いてある「ナポリタン スパ」をお願いすると
    意外だったのか? 面倒だったのか? ラーメン食べて欲しかったのか
    躊躇するような素振りを見せたので。「出来ませんか?」と聞くと
    出来ますよというので、待つことしばし。
    出てきたのは 昔なつかしの喫茶店のナポリタン
    具はベーコン、マッシュルーム、玉ねぎで ケチャップであえた正統派ナポリタン
    粉チーズをかけて頂きます。
    見た目通りの普通に美味しい懐かしい風味のナポリタンでお母さんの味がしました。

    以上、みのり&もあのカウンター席よりHearts(室長)がお知らせしました。



    ☆「あなたのかわりに・・・」で食べログに出せない店!の話題をすべてみて見る?

    | 食べログに出せない店 | 07:34 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    hitoshirezu-ya 人知れずやってるコーヒーと木製品の隠れ家カフェ

    あなたのかわりに・・・
     人知れずこっそりと営業している hitoshirezu-yaでコーヒー飲んできましたよ。

    hitoshirezu-ya 黒檀の箸
    Photo by (C)Hearts(室長)

     藤枝寺島地区にある古民家ギャラリーこころ庵の横にあるカフェになるのかな?
    こころ庵が古民家の母屋でその隣の農機具小屋をリフォームしてシェアしているのがこちら!
    hitoshirezu-yaです。
    コーヒーだけでなく、古着の販売や木製品を横の工房で作って販売しています。
    画像はボクが購入した 黒檀の箸、使い心地も良くてお気に入いりです。

    hitoshirezu-ya 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     入口はこんな感じ・・・
    VAN JACのステッカーが激しく懐かしいです。

    hitoshirezu-ya 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内に入ると、3人も入ればもう店内マックス状態?
    そんなタイトな店内には、懐かしい ポパイ世代のボクにはタマラナイ雰囲気です。
    ポパイ世代と聞いて、ピン!とこない方は世代が違うんで楽しめないかもしれません。
    石津謙介、アイビー・VAN・UCLA・NIKEのオレゴンワッフルトレーナー LL BEENなど
    70年~80年代のアメリカ文化に憧れていたボクらの世界が蘇ります。

    hitoshirezu-ya 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     学生時代、DADS ROOT BEERを買うために、原宿のコープオリンピアに行ったっけ・・・
    VAN JKTのステッカーを学生鞄の後ろに貼ったっけ。

    hitoshirezu-ya ファイヤーキング
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ファイヤーキングのアンティークはお約束

    hitoshirezu-ya 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     積極的に販売する商品をおいているのではなく
    あくまでも趣味の世界のものを自宅に置く場所がなくなりつつあり 置いているって感じです。

    hitoshirezu-ya 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     もちろん店主はジモだから、このあたりのオススメスポットのはなしなどいろいろ
    教えてくれるので、お気に入りなんです。

    hitoshirezu-ya コーヒー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     肝心のコーヒーは、コーヒーメーカーで落としているけど
    変に酸味や苦味もなくて、マイルドで飲みやすく意外な美味しさ?
    焼津のフレッシュビーンズさんの豆を使用してるとか?

     隣のこころ庵にもコーヒーを出前してます。
    紙コップですが、値段が値段ですから・・・
    ロータスのクッキーが添えられてるのが ヨーロピアンテイスト?

    hitoshirezu-ya 木の箸置き
    Photo by (C)Hearts(室長)

     でも、hitoshirezu-yaの最大の魅力はやっぱり 手作りの木製品
    この魚は箸置きですね。

    hitoshirezu-ya 木のレンゲ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ボクはこのウォールナットを削り出して作った レンゲも購入 1,500円でした。
    ウォールナットの木目や色目が好きだったんだけど 何より木のスプーンの
    軽さと 舌に当たった時 ヒヤリとしない温もりが素晴らしいです。
    カレー用に スプーンもちょっと欲しくなってます。
    もちろん1本1本 手作りだから木の目も違うし 形がって微妙に違うのがまたイイんです。

    人知れずひっそりと営業してるので食べログ等にもアップしません。

    以上、古民家ギャラリーを見たあとhitoshirezu-yaでコーヒー飲みながらHearts(室長)がお伝えしました。

    hitoshirezu-yaの場所は静岡県藤枝市寺島529-1 こころ庵隣

    ☆「あなたのかわりに・・・」で食べログに出せない店!の話題をすべてみて見る?


    | 食べログに出せない店 | 08:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    遠州森町で立ち寄った食堂? まるや

    あなたのかわりに・・・
     遠州森町の小國神社にゆく前につけ麺食べに行ったら入れず、すぐ近くのラーメンののぼりに惹かれましたよ。

    目玉焼き定食


     つけ麺に定評のある某店に行ったら入れず仕方なく諦め
    走り出したら すぐ近くに食堂があったので、入ってみたんですが・・・

    まるや店の外観


     ラーメンの赤い旗とそば・うどんの蒼い旗に惹かれたのは内緒の話で。
    でも、年季の入った看板と蒼い暖簾をみて興味を持ったんですが
    引き戸を引いて店に一歩足を踏み入れると・・・

     常連客の視線がボクに集中する。
    お店の人も、場所柄ジモもお客ばかりで飛び込みの客は殆どいないのだろう
    店内は一瞬凍りついたので、思わず「すいません、いいですか?」と言葉を発してしまった。

    目玉焼き定食


     壁に貼られたメニューにはもちろんラーメンもあったけど
    ちょっとラーメンを食べるより、ご飯物が食べたくなったので
    何にしようかと悩んだが、そのとき目に止まった目玉焼き定食に決定!
    目玉焼きなら大丈夫だろうと

     だが、注文した直後パックのご飯を出してレンジでチンしだした。
    ああ、ご飯物を注文するお客さんが少ないから炊かずに 毎回パックの使うのですね。
    とても合理的でいいんじゃないかな。下手なご飯より味は普通に美味しいしね。

    目玉焼き定食

     目玉焼きは、ダブルでコショウもたっぷり
    黄身もしっかりと火が通っていて 安心だね! 
    付け合せのレタスとキャベツには何もかかってなく ワイルド系
    テーブルには 醤油とソース 歯ごたえのある目玉焼きと醤油をかけた
    キャベツで ご飯を頂きました。 ごちそうさま。

    以上、森町で通りかかった食堂より、Hearts(室長)がお伝えしました

    お店の名前、住所、電番等不明なので 食べログには出せない店です。

    ☆「あなたのかわりに・・・」で食べログに出せない店!の話題をすべてみて見る?

    | 食べログに出せない店 | 00:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT