fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    長坂特集

    あなたのかわりに・・・
     キャッチアップ山梨県の長坂特集を今晩あたりからやる予定です。

    と言っても4レポぐらいかなぁー

    チャンネルはそのまま・・・
    スポンサーサイト



    | ≪予告編≫ | 13:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    静岡から最も近い愛知文化? 豊橋放浪レポ始まります。

    あなたのかわりに・・・
     静岡から一番近く愛知、豊橋のレポが溜まったんで豊橋放浪レポシリーズ始めますよ。

     豊橋の自家焙煎のコーヒー飲んだり、名代ぶた汁や 若鶏のいそあげ、豊橋第一大きぃ若鶏の唐揚
    フレッシュフルーツ満載のパフェなどなど・・・
    しばし豊橋のレポでお楽しみください。

    豊橋 好運来の看板


     豊橋まで静岡から片道140キロ バイクで走って繰り出しして
    中国人の赤い看板系の店で飯を食う事もないだろう!って思われるかもしれませんが・・・

    こんなステキな看板を見たら 素通り出来ませんよね?

    若鶏の唐揚 豊橋第一大きぃです!!
    ニラレバー 超柔らいレバー!
    麻婆豆腐 オソジナルの味で激うま
    回鍋肉 こわまた 安して ボソエームあり

    スゲー!! フィーリングで意味が理解できちゃうのもすごいですが
    大きい の「い」が「ぃ」だったり
    ボソエームに至っては、ボリュームの事を言いたいのでしょうが

    「リ」を「ソ」と違えただけではないんです。
    もしも「ボソューム」だったら どうしても 発音出来ないんですよ?
    だから「ボソエーム」なのか?


    以上、こわまた 興味シソシソな看板に魅了されたHearts(室長)がお伝えしました。




    | ≪予告編≫ | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    そうだ! 伊豆に行ってみょう~

    GW本編は 休めなさそうなんで

    今日が最後か?

     南伊豆の方に 行ってみたいと思いませんかぁ~ ウゥゥ~♪
    って感じです。

     って言うことで行ってきます。

    | ≪予告編≫ | 08:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    珈琲豆を求めて伊豆へ・・・

    Previously on anatanokawarini・・・
    前回までのあなたのかわりに・・・は!
    藤枝の藤枝方面を中心にTigra150 リリコのプチ整形などのレポをお届けしました。


     珈琲豆を求めて伊豆までリリコで走りながら 河津まつりにも寄り道してきましたよ。

    河津 桜まつり2013最終日ハイブリット猿回し

     画像は本文とはあまり関係ないですが・・・
    河津まつりで開演していた、ハイブリッド猿まわしのお猿さんと猿回し女子
    公演が終わって、猿と一緒に籠にお金を集めに出てきたところです。

    今回河津も旬を逃して 葉状態で天気も悪く 人だけ多いので早期撤収!

    川沿いのカフェで、ヘラヘラ餅たべたり・・・

    下田では、街の中華料理店で黒船チャーハン食べたり・・・

    そして お目当ての珈琲豆を買うべく 松崎の山の中へ・・・

    そんな感じでレポをお届けする予定です。


    【次回予告! 河津を見に行ったんだだか?人を見に行ったんだか?】

    | ≪予告編≫ | 15:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    東三河からの調査団

    あなたのかわりに・・・
     東三河より調査団が静岡方面の調査にいらしたので、ガイドしてきましたよ。

    豊橋名産ヤマサのちくわ


     東三河からの調査団は、大場工芸氏とおS軍団の軍団長のお二人。
    写真はお土産に頂いた、豊橋名産ヤマサのちくわです。
    子供の頃 TVコマーシャルで脳に刷り込まれた「豊橋名産 ヤマサのちくわ」
    豊橋、豊川方面に向かう国道沿いに どでかい工場と販売施設があるんだけど
    静岡で言うところのわさび漬けの田丸屋工場みたいな・・・
    観光バスで観光ルートにもなってそうな感じだったので今までスルーしてたのは内緒の話。

     これ今回食べてみて、クオリティの高さに驚きです!
    ちくわにも原材料でグレードがあるかどうかは知りませんが
    頂いたちくわは、竹の棒が真ん中に刺さったままで、電子レンジで温めて食べてくださいと書いてある。
    え? 焼くんじゃないの?と思ったが 直火で焼くより電子レンジでと書いてあったので
    半信半疑だったが、食べてみるとうまい! 味だけでなく食感も普通に食べてるちくわとは違う。
    おいしいお土産ありがとうございました。

     さて、東三河調査団の最大の調査対象は焼津のあの店のカレー
    まず、カレーを食べてから、さて、どこに行く?となりましたが
    東三河調査隊の好みそうな物件は大体把握してあったのでそのまま焼津の大覚寺へ・・・
    大覚寺で 日本一の千手大観音像を見てから。藤枝のディープな奥へと車を走らせる。

     途中で立ち寄ったのは、ボクもまだ未アップの古民家ギャラリー「こころ庵」
    それと併設する「HITOSHIREZUYA」 (ヒトシレズヤ)人知れず営業してるのでアップためらってました。

     その後は滝ノ谷不動境に向かい、磨崖仏を見て、水車小屋みて
    お餅カフェでゲートボール帰りのおばちゃんたちと相席でお餅を食べて帰還しました。

    東三河調査団も満足してくれたみたいで良かったです。

    以上、藤枝の奥地よりHearts(室長)がお伝えしました。

    | ≪予告編≫ | 09:31 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT