fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    和食処 するが蕎@富士 局地的グルメのかつ皿にもメガ盛りが!

    あっこさんのかわりに・・・
     富士駅周辺の局地的グルメ ソウルフードとの呼び声も高いかつ皿のメガ盛り食べてきましたよ。


    メガ盛りかつ皿
    Photo by (C)Hearts(室長)


     伯爵様と2人で男旅・・・ なんて言うとカッコいいですが
    伯爵様も「冷たい」を口ずさみながら
    「こんな 気持ちのままじゃあ~♪ どこへも行けはしなぃ~♪」
    というので、富士方面でどこかいい店ありませんか?と言う話になり
    以前、あっこさんに情報頂いた富士駅周辺の局地的グルメ「かつ皿」の店
    本家、弟子の店、本家の息子さんの店のうちの新富士駅にある
    和食処 するが蕎(きょう)にやって来ました。

    和食処 するが蕎 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)


     お店は新幹線の新富士駅のターミナルビルの2Fにあり
    付近で働く方や、駅の利用客などお昼時に行きましたがなかなかの混み方
    店内もけっこう広くて、集客能力も高そうな感じです。

    和食処 するが蕎 メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)


     ボクのお目当ては、この店にしか無い 秘密のケンミンShowで紹介された
    メガ盛りかつ皿 なんと、平日より土日祝の方が300円も安く提供しているという
    逆パターンに店主の心意気を感じます。
    量は2倍で家族皆んなで食べてもいいしというのも嬉しい配慮
    その他にも魚系にもコダワリがあるらしく、お酒も色々と置いてるみたい

    和食処 するが蕎 メガかつ皿
    Photo by (C)Hearts(室長)


     メガ盛りかつ皿はミニサラダも2つついてたりしてサービスいいね!
    メニューには2倍と書いてあるけど、実際にはもっと大きく見えるのはお皿のせい?
    紅ショウガもシンメトリーだし、店主はキチッとした性格なのかな。

     かつ皿は、初めて見るとちょっとアレですが・・・
    食べてみると、だしの味・甘み・玉子の味・トンカツの味・ご飯の味
    すべてが渾然一体となって甘みが強いけど美味しいんです。

    和食処 するが蕎 メガかつ皿
    Photo by (C)Hearts(室長)


     また独特の卵とじのあんかけのフワっとした食感もイイ!
    ロースカツは、厚い肉ではなく薄い肉 でもかつ皿には厚みより
    わらじカツのような肉の広さがポイントじゃないかとボクも思います。

    和食処 するが蕎 メガかつ皿完食
    Photo by (C)Hearts(室長)


     もちろん完食! 伯爵様も初かつ皿 気に入ってもらえてみたいで良かったです。
    これでかつ皿 3店回りましたが 和食処 するが蕎のが一番甘く感じました。
    量が多かったのでそう思ったのかもしれませんが・・・
    新幹線の新富士駅の構内だから、新幹線で来れば美味しい魚をツマミに
    美味しいお酒も楽しめそうですよ! 

    以上、新富士駅構内でかつ皿食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で和食処 するが蕎の味を確かめる番ですよ・・・

    和食処 するが蕎の場所は、静岡県富士市川成島654-10 JR新富士駅内 ステーションプラザFUGI 2F

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    和食処 するが蕎そば(蕎麦) / 新富士駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡東部の地域の味・ソウルフードの話題をすべてみて見る?

    スポンサーサイト



    | 【静岡東部】地域の味・ソウルフード | 23:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    きんせいけん 上皿のかつのクオリティがイイネ!

    ☆あっこ☆さんのかわりに・・・
     かつ皿の元祖 金時のお弟子さんのお店と聞いてかつ皿上皿大盛りを食べに行ってみましたよ。
     
    きんせいけん かつ皿 標準と上かつ皿大盛り
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ☆あっこ☆さんからの情報で、富士かつ皿と言えば金時が元祖だけど
    お弟子さんのお店でもかつ皿が食べられる!
    しかも、かつの大きな上皿や大盛りも出来るというんで、きんせいけんにやって来ました。
    まず最初にかつ皿の通常サイズと上皿大盛りの比較した画像をどうそ。
    向かって右手、かつの衣の色が濃く見えるほうが上皿大盛りです。

    きんせいけん メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     メニューにもセット物がありますが、単品にプラス200円でミニそばか、ミニうどんを付けれるのは
    ガッツリ食べたい人には嬉しい限り

    きんせいけん かつ皿 ミニうどんセット
    Photo by (C)Hearts(室長)

     かつ皿セット、かつ皿に今回はミニうどんをセットしました。
    かつ皿900円にミニうどん200円だから1,100円 セットでも値段は同じですね。

    きんせいけん 上皿大盛り
    Photo by (C)Hearts(室長)

     あきらかにロースカツの大きさが大きな上皿
    グリーンピースの緑がアクセントになって 懐かしい感じを漂わせます。
    これだけ見ると、相変わらず色の薄いカツカレーにしか見えないんですが・・・
    食べてみると 和風ダシに玉子をとじたあんかけが マッタリ トロンとして
    甘さが最初にガツンと来ます。
    私が感じたかんじだと、きんせいけんの方が甘さが鮮明な感じでした。

    きんせいけん 上皿大盛り
    Photo by (C)Hearts(室長)

     驚いたのはかつへの火の入り方! 絶妙・・・ とんかつ専門店クオリティー
    今回たまたまか、いつもこのレベルかわかりませんが、柔らかくて脂身も多く
    きんせいけんのとんかつ 旨し! 普通うにカツライスで食べてみたい感じです。
    上皿は肉の厚さだけの違いと聞きましたが、食べ比べても上皿のかつのほうが美味しい
    やはり肉の厚みのバランスとかの関係かな?
    とんかつ好きには、迷わず上皿の方をおすすめします。

    きんせいけん 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お店はリニューしたのか 壁の色や暖簾、入り口の引き戸が新しい感じですが
    看板は、歴史をそのまま残すかのようにアクリルが日に焼けた感じがいい味出してました。
    きんせいけんの方が、店内もタイトですが駐車場もすぐ近くにあり車で行くには便利ですね。

    以上、きんせいけんで上皿大盛り食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌できんせいけんの味を確かめる番ですよ・・・

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    きんせいけんうどん / 富士駅柚木駅(JR)

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡東部の地域の味・ソウルフードの話題をすべてみて見る?

    | 【静岡東部】地域の味・ソウルフード | 07:04 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    そば食事処 金時で富士のソウルフードかつ皿を食べる!

    あなたのかわりに・・・
     富士の局地的ソウルフード? そば食事処 金時かつ皿を食べてみましたよ。


    金時 かつ皿
    Photo by (C)Hearts(室長)

     テレビ番組で紹介されて初めて知ったかつ皿
    富士ではずっとジモの方々から愛され続けている局地的ソウルフードのようです。

     画面越しに見るかつ皿はビジュアル的には惹きつける感じではないけど
    ジモを魅了するかつ皿とは・・・

    金時 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     そば食事処 金時富士駅のすぐ近く 駅前商店街のような場所にあります。
    店の前にはメニューの説明の看板や入店待ち用のイスが置かれています。
    見た感じは 庶民的な感じのそば屋って感じでしょうか?

    金時 ありがたい言葉
    Photo by (C)Hearts(室長)

     鉄は熱いうちに打て! 自分の歩幅でまず一歩!
    ありがたいことわざが書かれたオブジェも印象的。

    金時 壁のメニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内の壁に貼られたメニューも庶民的な感じでイイですね。
    やはり基本はおそば屋さんだというのを再確認
    もちろんかつ皿を注文して待つことしばし・・・

    金時 かつ皿
    Photo by (C)Hearts(室長)

     かつ皿の登場です。 皿盛りのご飯の上にとんかつ 
    そしてその上にかかっている色の薄いカレー?状の物は一体・・・?

     スプーですくって口に運ぶと・・・ うーん! あまぁ~い
    和風のダシと返しを玉子をとじた感じのあんかけというか?ソースというか?
    甘めの味付けで静岡の人に好まれそうな味わいです。
    たしかにこれは美味しいわ。カツカレーより個人的には好みに合いそうな予感
    これを考案した先代に感謝と敬意を表しますが、プライスはちょっとね。


    以上、そば食事処 金時よりかつ皿を食べながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でそば食事処 金時のかつ皿の味を確かめる番ですよ・・・

    そば食事処金時の場所は、静岡県富士市本町7-18   0545-61-0205

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡東部の地域の味・ソウルフードの話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    そば食事処 金時そば(蕎麦) / 富士駅

    | 【静岡東部】地域の味・ソウルフード | 05:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    伊太楼 沼津にあるあんかけ系スパゲティの洋食店

    あなたのかわりに・・・
     沼津駅北口ロータリー前にある 伊太楼でレバカツ食べてきましたよ。


    伊太楼店の外観


     伊太楼という店名を聞くとイタリアンレストランをイメージするけど
    お店の感じは街のレストランって感じでメニューを見ると
    もちろん スパゲティやピザ、ハンバーグにステーキなどがあるけど
    どちらかと言うと昔ながらの洋食レストランって感じかな?
    ボリュームありそうな、セットや肉料理+スパゲティなんてメニューがあります。

    私の琴線を響かせたのは、レバカツにスパゲティ!
    レーバー好きの私としては、レバーカツしかその時に頭に浮かびませんでした(笑)


    伊太楼 レバカツ


    さて、テーブルに運ばれたレバカツはこんな感じ・・・
    厚切りのレバーの固まりに衣をつけてフライパンでカツレツ風に仕上げ
    太目のスパゲティを添えてあんかけがかかって レモンスライスが1枚乗ります。
    こりゃガッツリ喰えそうです。


    伊太楼 レバカツ2


     ナイフとフォークでレバーを切ると、レバーに火が入っているので
    意外としっかりとしたハードな感触
    食べてみると、しっかりした下処理なのか?レバーの臭みはなく
    以外に薄味のあんかけとレモンの酸味でスッキリと食べられます。
    もうすこし下味がしっかりついていてもいいかな?って思うくらい
    レバーですから、下味がつきにくいかもしれないですね。

     太目のスパゲティは、まるで生スパゲテイかと勘違いするくらい
    モッチリとした芯を感じさせないスパゲティ これはこれでアリだと思う

    添えられたザワークラストを口に入れると口の中がサッパリして
    お口の中一新で続きが食べれて新鮮な感じです。

    きっとこの店も沼津の人たちのソウルフードなんだろうなぁ


    以上、あんかけをスパゲティにからめながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で伊太楼の味を確かめる番ですよ・・・

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡東部の地域の味・ソウルフードの話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    伊太楼 パスタ / 沼津駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.5


    伊太楼 ( 沼津 / パスタ )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ

    | 【静岡東部】地域の味・ソウルフード | 05:14 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    沼津のどんぐり あ~あ~川の流れのようにぃ~♪

    あなたのかわりに・・・
     沼津に注文品が目の前の水の上を流れて来るというどんぐりに行ってきましたよ。


    どんぐり


    場所は沼津仲見世商店街の横道にあり
    かんばんには、あんみつ・きしめん という組み合わせの文字
    ちょっと和テイストの作りの店舗前にサンプルも置いてあるんです。


    どんぐり


    メニューに写真が一般的になり最近では少なくなったメニューサンプル
    これが子供頃好きで、よく眺めていたものです。
    ついつい目移りしていろいろ注文したくなるんですよね。

     店内に入るとすぐに食券を販売する自動券売機ではなく
    有人の券買所があるのも 昭和世代にはうれしいスタイルです


    どんぐり


     そして店内にはこれまたなつかしのジュークボックスが・・・
    しかし、さすがに使用は出来ないみたいでした。


    どんぐり


     店内には、回転寿司のコンベアならぬ、流れるプール? いや川か?
    ともかく透明の水がカウンターの前を流れているんです。
    そこで流れてくる桶に先ほど購入した食券を入れて流して待ちます。
    食券を入れた桶がどんぶらこっこと流れてゆくのを見送りながら待つことしばし・・・


    どんぐり


     目の前にある地名を書いたランプが点灯!
    もうすぐ注文の品が流れてきますよってサインみたいだ。


    どんぐり


     流れてくる桶の写真を撮ろうと構えるが、流れ早!(笑)
    みるみるうちに流れてくる私の注文したクリームあんみつを乗せた桶
    一回スルーして見送りながら写真撮ろうかとも思ったけど
    お店の人に鈍い奴だと思われるもの何だから 注文品を受け取ります。


    どんぐり


     ソフトクリームにあんことさくらんぼがポイント
    お味のほうは、予想通り 見たまんまのソフトクリームに
    あんこを混ぜた感じの味わいでそれ以上でも以下でもないが
    何と言っても、このシステムが子供なんか喜ぶんでしょうね~
    あ、もちろん私も喜びましたけど・・・ (笑)

    ちなみにこれと同じシステムの店が静岡の街中にもあったんですよ!
    同年代の方ならご存知かもしれませんが 麦香村(ばっかそん)
    場所は伝馬町通り 現静岡109の向えあたりじゃなかったかな?
    覚えている方がいたら補足お願いします。
    思い出せなくて気持ち悪いんです。


    以上、どんぐりの流れる水を眺めながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でどんぐりの味を確かめる番ですよ・・・

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡東部の地域の味・ソウルフードの話題をすべてみて見る?

    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    どんぐり 喫茶店 / 沼津駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.0

    どんぐり ( 沼津 / 甘味処 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ



    | 【静岡東部】地域の味・ソウルフード | 05:08 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT