ガラケーの感覚で、スマホやパットを購入すると
え? こんなことも出来ねぇの? 使えねぇ~ と・・・ きっとあなたはそう思うはず。
PCと同じで、自分のやりたい事は
アプリ対応でお願いしますって感じなんですよ。
そりゃ 最初っからデフォルトで入ってる
アプリもあるんけど 入ってないと不便な
アプリを
ボクの独断でsaya君にオススメするシリーズです。
スマホやパッドは、電池切れとの戦い!・・・と言っても過言ではないでしょうか?
ガラケーから移行すると、何でこんなに
バッテリーが減るんだ?
夜寝る前に満タン充電して置いたのに 夜中のうちにどんどん減って
起きる前に
バッテリー切れ、目覚ましアラーム鳴らずに寝過ごした~
って人もいるはず。だって ボクがそうだったから「笑」
ボクもスマホを使い始めて、設定なんかを色々といじって
いつの間にか
バッテリーが急激に減るようになってしまい
ともかく満タンに充電しても電話もかけず、メールもしないのに半日持たない!
困り果ててドコモショップに駆け込んだんですが・・・
思った通りの冷たい反応。
「検査器械に掛けましたが問題は見つかりません。」
「
バッテリーも問題ありません。」
「
アプリの事は ドコモは関知しません。
アプリの作成者に言ってください。」
「タスクキラーという
アプリを終了させるアプリがあるのを御存知ですか?」
「パソコンみたいに、スマホも毎朝再起動してください。」←(再起動の意味わかってるのか?)
「工場出荷時に戻して最初からやり直したら直るかもしれませんよ?」
普段温厚で怒らないボクもかなりヤッキリしたのは内緒の話で・・・
やはり自力で何とかするしか無いと、見つけたのがこのアプリ。
バッテリーの残量だけでなく使用状況やCPU使用状況、
バッテリーの温度変化までわかります。

こんな感じで、赤いラインはACアダプターでの充電 青いラインは使用中
まず、23:00まで充電してバッテリー容量は100%になり緑のラインに変わり
充電満タン そこから寝ている間に徐々に緩やかにバッテリーが放電
早朝5:00から急激に放電? たぶん目覚ましアラームとか 画面が点灯してバッテリー食いだしたか!
下のほうのディスプレイの所の緑のバーがディスプレーが電気を食ってる上体
ブルーラインが急激に落ちだしたポイントとディスプレイが点灯したポイントとピッタリ
どれだけ画面が点灯するとバッテリーを食うのかがわかりました。

こちらは、赤い充電中でも、画面が点灯してGPSが稼動している
たぶんNAVIアプリの起動中でしょうか?
じゅうでんが追いつかずに 消費電量のほうが大きく下降線です。

こちらは、どのアプリが何時にどのくらい電気を食ったかがわかるグラフ
ボクはこれで バックグラウンドで暴れまわって タスクキラーでキルしても
再起動、電源リセット 何してもだめだった急激な電池消耗のアプリを特定して
設定変更して やっと安心して眠れる日が来たという言うことです。
バッテリーを食うと評判が悪い ドコモの電話帳アプリも大暴れしてますね。

こちらのモードでは、何が電気をどのくらい使っているかがわかります。
このように このアプリを入れとけば、バッテリーの状況やどこにバッテリー
食われているかも一目瞭然なので ボクはこれが無いと不便で仕方ありません。