2010.12.16 Thu
手打ちうどん二五七(ぢごな) 地粉と地野菜にこだわる
ゆるライダーさんの情報で、浜松から愛知県新城方面に向かう途中にある怪しげなうどん屋に行ってきましたよ。

257号線を新城方面にバイクで北上してゆくと、左コーナーの道沿いに現れるプレハブ風うどん店
何故怪しいかと書いたかというと、ゆるライダーさんお話では以前は客席に屋根しかなく壁の無いオープンテラスのみだったとか?(笑)
店主に話を聞くと やっぱり壁をつけたそうです。

名前も二五七と書いて「ぢごな」と読むそうです。
名前の由来は、地産の小麦粉やそば粉で作る うどんとそばのお店だからだそうです。

日によって使う小麦粉が違ったり地場産の玄そばを委託生産してもらったり
あれこれ こだわり満載の手打ちうどん 二五七です。

店主が「オートバイで寒かったでしょ? オススメはけんちんうどんだよ!」
っていうんで、私は迷わずけんちんうどんをチョイス 先払いでうどんゆでるので時間かかります。
時間の余裕をもって食べに行くことをオススメしたいお店です。
けんちんうどんは地の根野菜がぶつ切りでゴロゴロ入って男性的
特にコンニャクの歯ごたえがシャクシャクして美味しかった~
うどんの麺もツルとしながらもしっかりとした腰がありモキュモキュっと
かみ締めて小麦粉の味を楽しめます。
これぞ うどんの腰って感じで ただ固いだけではありません。

キノコうどんの方も、おいしそうな大きなキノコがゴロゴロ入って
きっとキノコのダシがタップリと出てそうなキノコうどんでしたよ。
店主に「地の粉の田舎うどんが食べてみたいけど週末は群馬の小麦粉だね?」
って言うと 「群馬の小麦粉は日本一美味しいんだよ!」って・・・
じゃ 地の粉は2番目においしいのか?とつまらないつっこみはしませんでしたが
きっとまたべつの味わいがあるんでしょうね。

以上、サービスに置いてある 三ケ日みかんを食べながら、Hearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌で手打ちうどん二五七の味を確かめる番ですよ・・・
手打ちうどん二五七の場所は、静岡県浜松市北区引佐町伊平1134
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡山間部のそば・うどん系の話題をすべてみて見る?
お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。
手打ちうどん 二五七 ( / うどん )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
手打ちうどん二五七 (うどん / さぎの宮)
昼総合点★★★★☆ 4.0
| 【静岡山間部】そば・うどん系 | 00:48 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑