2013.02.05 Tue
藤枝の山間部で集会場のような、お餅オープンカフェ!柿の木坂の家
藤枝の滝ノ谷不動峡に向かう山里で見つけたお餅カフェ 柿の木坂の家に立ち寄ってみましたよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
滝ノ谷不動峡へ磨崖仏(まがいぶつ)を見に行こうと、Tigra150のリリコを藤枝の山間部に走らせる。
すると畑の中の1本道の沿道におしること営業中の赤いのぼりが目に付いて 急停止!
空き地にテントとパラソルのオープンカフェスタイル? ユニットプレハブの店舗
「おしるこ」と真っ赤な「営業中」ののぼり旗が目立ちます。

Photo by (C)Hearts(室長)
看板を見ると、お餅カフェ 柿の木坂の家となってます。
「お餅」「生ビール」「かき氷」「新鮮野菜」「コーヒー」と書いてあります。

Photo by (C)Hearts(室長)
この辺で取れた新鮮やさいや みかん、干し椎茸などが販売されてます。
そういえば藤枝って干し椎茸の産地だったんですね~

Photo by (C)Hearts(室長)
メニューはこんな感じです。
お餅カフェって事だから、やっぱりお餅を頂きたいですね。
もちろん、いそべ焼きとあべかわの両方をいただきます。

Photo by (C)Hearts(室長)
お餅はテントの中のバーベキューコンロで炭焼きです。
もちろん、杵と臼で付いた本物のお餅・・・
あ、ここでいう本物と言ったのは機械でこねたやつた 水で伸ばした水餅じゃナイってことで。

Photo by (C)Hearts(室長)
醤油の香ばしさと海苔の香りがたまらない いそべ焼き
焼きたてできたてをいただきますが、さすがにお餅が美味しい~

Photo by (C)Hearts(室長)
田舎風で砂糖が多くて甘いきな粉ですが、ボクはあべかわの方が好き!
きな粉の香ばしさと砂糖の甘さで餅が引き立ち美味しいですね。

Photo by (C)Hearts(室長)
こちらは販売していた、そん辺で採れた天然よもぎを入れた大福餅
よもぎの味もフレッシュで 餅が固くなる前に頂きたいですね。
でも硬くなったら ちょっと焼いて食べるのもアリでした。

Photo by (C)Hearts(室長)
でも、ボクが驚いたのはお餅の美味しさよりも
お茶うけに付いてきた 金山寺の美味しさ
おばあちゃんの手作りで 思わず「これは販売してませんか?」と聞いちゃいました「笑」
販売はしていませんでしたが、パックに入った出来合いとは違う味わいに満足。

Photo by (C)Hearts(室長)
こっちのお茶うけのy漬物も美味しい~
なんでこんなにお茶うけのクオリティが高いんだろう~
しかも お餅もひと皿100円! 通るたびに必ず寄って あべかわ食べてるのは内緒のはなしで・・・
ただ、お餅カフェですが、集まってくるのはジモの年配の方々でテント内は集会場になってます。
もちろん会議の内容は、聞いてください、我が家のこんなお話的なやつで 不平不満を皆に聞いてもらって
みんなの意見を頂いてディスカッションに話の花が咲いてます。
実は柿の木坂の家のブログもあるんですよ。
娘さんかお嫁さんかわかりませんが、若女将さんがブログを書いていらっしゃるみたいで
藤枝の山間部でいきなりIPhone取り出して シュッシュとやって画像を見せてもらったときは
日本も変わったなぁ・・・ とシミジミ思ったのも内緒のはなしで。
でも、若女将は手伝いで通ってきて静岡葵区在住だそうです。
以上、滝ノ谷不動峡手前のお餅カフェより、Hearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の舌で柿の木坂の家のお餅の味を確かめる番ですよ・・・
お餅カフェ 柿の木坂の家の場所は、静岡県藤枝市滝沢1270 054-639-0748
お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。
柿の木坂の家 (和食(その他) / 藤枝)
☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡山間部の喫茶店・カフェ系の話題をすべてみて見る?
| 【静岡山間部】カフェ・喫茶・甘味処系 | 10:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑