fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    磨崖仏を彫った杉村孝氏の、いっとう小さな私美術館

    あなたのかわりに・・・
     休館中の「いっとう小さな私美術館」を門の外から覗いてみましたよ。


    藤枝 いっとう小さな私美術館
    Photo by (C)Hearts(室長)

     藤枝の山間部、滝ノ谷不動峡といえば 磨崖仏・・・
    その磨崖仏が彫られたのは、遥か昔ではなく 意外と近代
    藤枝が誇るという 石彫彫刻家杉村孝氏が1981年から8年かけた不動明王

    藤枝 いっとう小さな私美術館
    Photo by (C)Hearts(室長)

     そんな石彫彫刻家 杉村孝氏の私美術館があるんですが・・・
    残念なことに現在休館中で、中へは入れません。
    アポを取るにも伝もなく、門の外から拝見させていただきます。

    藤枝 いっとう小さな私美術館
    Photo by (C)Hearts(室長)

     見える範囲でも 興味そそられる作品がちらほら・・・

    藤枝 いっとう小さな私美術館
    Photo by (C)Hearts(室長)

     手入れされていない、自然のままの庭に無造作に置かれた石たち・・・

    藤枝 いっとう小さな私美術館
    Photo by (C)Hearts(室長)
     
     門の外から指をくわえて見るしかなかったのだった。

    以上、滝ノ谷不動峡のいっとう小さな私美術館前より、Hearts(室長)がお伝えしました。



    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡山間部のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?
    スポンサーサイト



    | 静岡山間部のお出かけスポット | 23:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    川根の八垂の滝(ヤダルノタキ)

    あなたのかわりに・・・
     家山の八垂のを見てきましたよ。

    家山 八垂の滝
    Photo by (C)Hearts(室長)

     川根からタイラ沢に向かう途中見つけた 八垂の
    川根から森町に抜ける道 63号線沿いにありました。
    名前のとおり八つの段があるそうで八つに垂れるだそうです。
    なんでだそうですっていうかと言うと、道路沿いから全景が見えないからです。

    家山 八垂の滝
    Photo by (C)Hearts(室長)

     を登っていけるという話ですが・・・
    どうも危険な香りがするんで 勇気ある撤退! 
    次回は時間がる時に再調査してみたいと思います。

    以上、川根の八垂のい滝 前よりHearts(室長)がお伝えしました。

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡山間部のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?

    | 静岡山間部のお出かけスポット | 23:25 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

    ≫ EDIT

    モトモトスツーリング 正規版

    あなたのかわりに・・・
     インドやタイのマニアックなバイクを輸入販売するガレージエムユーモトスのツーリングに参加してきましたよ。


    suzuki HAYATE


     集合は山間部に行くのに定番になりつつある、島田・向谷インター近くのセブンイレブン
    ピンクナンバーの原二が多いのもモトモトス流
    今回もマニアックな原二が集結します。
    コレは タイのSuzukiのHAYATE125か! ヨーロッパ調のビックホイルスクーターだけど
    グラフィックなどの随所にタイの香がプンプン!!
    レッドにガンメタ ヨシムラちっくなカラーリングにやられました~


    Spark


     こちらはタイHONDAのICONですね。
    スポークホイールが泣かせますね~
    こちらもビックホイルスクーター ビックホイルは乗っていて楽ですよね。


    休憩所


     向谷をスタートして山道を進み 川根温泉むかえのエネオスで給油を完了
    目指すはR362 天竜・春野方面に折れてさらに細い山道を走ります。
    途中 道を横切る蛇と遭遇! 蛇も慌てて体をくねらせながら道路を横断して逃げてく来ます。

    そして、R362峠の休憩所の看板前で小休止。
    初参戦サンダーのママさんの熱き走りに一同甘く見てごめんなさい状態
    少なくとも今回参加メンバーのセカンドグループを引っ張ってゆく実力はありました。
    そんなアウトドア派サンダーのママのブログは、許可をもらってないのでググって探してください。

    プロフィールに書いてある、「スクーターに乗って、どこまでも 行きますワヨ」うさぎ顔文字 パンダ顔文字
    にうかうかしてると撃墜されますよ、マジにどこまでも来そうですよ。(笑)


    いっぷく処横川


     さて、春野町の日本一の大天狗の面を横目で見ながらスルーして
    目指すは天竜二俣クローバー通り 春野高校を越えて次の休憩は いっぷく処横川

    じつはこちら山の中なのにマグロが名物という変わり種 道の駅
    もちろん、私は個人的にマグロ食べたんですが、その話はまた後の話で・・・
    メロン。氏やモトモトス氏に え~もうマグロ丼食べたの?
    いったい1日何食食べるの?と言われながらの休憩です。


    お面


     在庫処分をうたったさすべしみの面 10,000円を1,800円って・・・
    魔除けになりそうですが、今回はスルー あ、エピスさんとなっちゃんへのお土産にすればヨカッタか?


    五平餅


     お外に出ると、移動販売 どこでも出張しますの五平餅の店が・・・
    写真を撮りたいというと、快く五平餅を並べてくれて撮影させてくれました。
    もちろん1本購入 炭火で焼き味噌も薄めで食べやすい五平餅でしたよ。


    五平餅


     五平餅をほうばりながら、バイクの元に戻ると
    あ!マグロ丼だけじゃなくて 五平餅も食べてる!って指摘されましたが
    実はこの後の昼食にまでそれが響いて苦しい戦いを強いられるとは この時少しも思わなかった・・・


    以上、次の目的地天竜二俣の大判屋に向かうHearts(室長)がお伝えしました。

    お店のレポと絡めて もちろん続きます。


    | 静岡山間部のお出かけスポット | 18:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    外森神社 寸又峡温泉合格願望落ちない大石

    あなたのかわりに・・・
     寸又峡温泉街を行くと、落ちない大石の看板を見つけましたよ。


    落ちない大石


     合格願望落ちない大石ってなんだろう?
    そんな疑問を胸に、山へと向かう石段を登り始めた。


    落ちない大石


     コレが落ちない大石。何で落ちない大石と呼ばれるのかと思ったら
    横から見ると、一部が宙にに浮いているじゃないですか!
    それでも斜面から落ちない大石と言うわけですね。


    外森神社


     こちらの外森神社、由来はというと、昔 南アルプスの最南端で山頂に白く光る物体がある?
    と言われる光岳 そこは天狗の威光と言われたそうでそこの天狗がきた丘が外森と呼ばれ
    天狗が立った石が 落ちない大石なんだだそうです


    外森神社


     絵馬も商店で売ってるんで、受験生を持つ方は 寸又峡の紅葉見ながら
    合格願望の絵馬を奉納してくるのもいいかもしれないですね。


    以上、寸又峡温泉 落ちない大石前より、Hearts(室長)がお伝えしました。

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡山間部のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?

    | 静岡山間部のお出かけスポット | 14:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    寸又峡でマニ弁財天

    あなたのかわりに・・・
     寸又峡の温泉街の道沿いにマニ弁財天入り口の看板を見つけましたよ。


    マニ弁財天


     紅葉真っ盛りの寸又峡、温泉街を歩いてゆくと公園の広葉樹の横に
    赤い文字がひときわ目を引く寸又峡 マニ弁財天の文字が・・・


    マニ弁財天


     ここで初めて マニの意味を知った私・・・
    サンスクリット語で如意宝珠の意味だったんですね。


    マニ弁財天

     
     そんなマニ弁財天様にお参りさせていただきます。    合掌


    以上、寸又峡マニ弁財天より、Hearts(室長)がお伝えしました。


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした静岡山間部のおでかけスポットの話題をすべてみて見る?

    | 静岡山間部のお出かけスポット | 09:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT