fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    茶房 六軒京 常連達の憩いの場

    あなたのかわりに・・・
     通りすがりに営業中の札見て気になっていた掛川茶房 六軒京に寄らせて頂きましたよ。

    茶房 六軒京 店の外観

     通り沿いで目立つ看板と家紋?
    でも営業しているのか? していないのか? 通りがかりの雰囲気では察することの出来ないオーラ
    この店の前の道路を長く工事しており片側交互通行の時もありどうにも茶房 六軒京が気になっていました。

    茶房 六軒京 店の外観

     しかし、よく見ると入り口にはキーコーヒーの「営業中」の札が付いている。
    だからと言って営業中なんだ!・・・って単純に思えないのが不思議なんだけど
    これはLIVEで体験していただけないとわかってもらえなさそうな雰囲気です。

    茶房 六軒京 店内

     勇気を出してドアの前に立つと、ガラスで店内が見えたんだが・・・
    余計に営業しているような雰囲気でなくて躊躇したがドアは開く そして店内へ
    カウンターで男性がたばこを吸っていて、ボクと目が合いちょっと驚いた様子
    多分 顔見知りの常連さん意外のボクの来店に何をしに来たんだろう?と思ったに違いない。
    すぐさまこの男性はカウンター向こうの年配の女性に「お客さんだよ。」と声をかける。
    ああ、大丈夫ちゃんと営業していたんだとホッとしてカウンターにそのまま座るボク。
    周りを見回すと、思った通りの昭和の香りがする昔ながらの喫茶店って感じでした。

    茶房 六軒京 コーヒー

     壁にあるメニューを見ると、喫茶店としては基本的なメニューが並び
    トーストやサンドイッチなどもメニューや、焼肉定食ややきうどん などもメニューも見えるが
    ママさんに 「何か食べるもの出来ますか?」と聞くと うーんと、困ったような口調で「ごく簡単なものなら・・・」
    「うちは、食べる店じゃなくて喫茶店だから」の一言に察して「じゃ、コーヒーお願いします。」と注文

     カウンター後ろにはKEY COFFEEの缶が並んでいたが
    やはり昭和の喫茶店のお約束、作り置きのコーヒーを片手鍋に移し替えて温めての提供です。
    昔のスナック喫茶なんかはみんなそうだったんです。
    コーヒー専門店やコーヒーにこだわりのある店じゃないと注文受けてから抽出などしなかったですよね。

     それでも、ステックシュガーやポーションなど使わずに 正統派ステンレスのシュガーポットとミルクポット
    で提供するところが古き良き時代の正統派喫茶店スタイルですね。
    コーヒーも昔ながらの喫茶店の王道の味わいが楽しめる1杯でした。
    良くも悪くも昔の喫茶店のコーヒーの味ってこんなだったなぁ~と懐かしさに包まれます。
    壁に画鋲で止めてあるコーヒー券も今では懐かしいですね。

    茶房 六軒京 店の外観

     ところで気になりませんでしたか?
    お店の外や店内にあるこの家紋のようなマーク?
    デザインイメージからも、絶対に家紋だと思い込んでいたんですが・・・
    残念ながら、これは家紋ではなく壁が寂しいので作ってもらったマークで
    特別意味は無いとのこと。 わかってスッキリした反面、知らないほうが
    想像力を掻き立てられたんですが・・・
    だって店名と、この家紋のようなマークが気になって仕方なかったんですから。

    茶房 六軒京 マーク

     気になる店名六軒京の由来ですが、 名づけた本人がもういないそうで
    はっきりとしたことはわからないらしく、何かの小咄に関係していたらしいです。
    六軒京といえば、浜松のしそ巻きの元祖 六軒京本舗を連想する方も多いと思いますが
    全然関係はないそうで、それでも開店の際に六軒京本舗に電話をして茶房 六軒京という名前で
    喫茶店を開店するがいいかとお伺いをたてたというのだから驚きだ。

    茶房 六軒京 アイスコーヒー

     ママさんは話し上手で、世間話など楽しく聞かせていただきました。
    やはり、ママさんの人柄とお話で常連客が集う憩いの場 大人の社交場なんでしょうね。
    そいう場所に部外者が立ち入って場の雰囲気を荒らすのはよろしくないと思うので
    いつまでも頑張ってほしいとの願いを込めてそっとお店をあとにしました。

    以上、茶房 六軒京のカウンターより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    静岡県掛川市上張443−13   0537-23-2534

    六軒京喫茶店 / 掛川駅

    最新のお店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ
    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした昭和の香りのする喫茶店系の話題をすべて見てみる?

    スポンサーサイト



    | 昭和の香りのする喫茶店 | 09:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    路地の奥には忘れかけた触れ合いが・・・ マイウェイ

    K Yamadaさんのかわりに・・・
     河喜久の横の路地に豊富なメニュー看板があるけどドキドキする? マイウェイでモーニングして来ましたよ。

    マイ ウェイ 入り口メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)


     和食のおいしいランチが楽しめる河喜久さんには何度かおじゃましましたが
    その隣にある看板はいつも気になっていました。
    豊富なメニューで値段も書いてあるので、大丈夫だろうとは思うんだが・・・

    ちなみの看板のキャツチコピーにヤラれたのは内緒の話で・・・

    貴女と貴方の  マイウェィ  安心値 ネ

    マイ ウェイ 通り沿い入り口
    Photo by (C)Hearts(室長)


     この路地を入って行くのは勇気が入りませんか? シャッター路地だし・・・

    マイ ウェイ 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)


     まるで ダンジョンを進む勇者のように、パーティ-でないのがちょい心細いですが
    奥に明るい光が見えてきた!
    そうか、ここは反対側の道に抜けていたんだね? ぜんぜん気が付かなかったです。
    反対側からも入れるの確認しましたが、反対側は前が駐車場になっていて
    余計に見つけにくい隠れ家的なお店となっています。

    マイ ウェイ 入り口看板
    Photo by (C)Hearts(室長)


     入り口よkの看板には、喫茶・パブ マイウェイ ニッカウヰスキーの看板出し
    夜のお酒がメインのお店なのか?
    ボクらの年代だと なつかしのスナック喫茶って感じでかな。
    ちょっちょ心配になるけど、500円のワンコインランチもあるみたいだし

    マイ ウェイ 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)


     入り口前に立つと、店内は見えっませんが、たくさんの写真付きのメニュー
    こんなに色々出来るのか?
    勇気を出して入口の扉を静かに開けて中をのぞくと
    ボックス席でメニュー作りに勤しむママさんを発見。

    マイ ウェイ 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)


     店内はやっぱり懐かしい昭和の薫りがするスナック喫茶
    昼間は喫茶営業 夜はお酒メインの営業って感じでしたが・・・
    あとで話を聞くと それは 昔の話で客層が60代以上がほとんど
    バブルの頃は大酒飲んでたが、いまでは昔の面影もない方々がほとんどだとか
    ちょっと引っ掛ける程度で遅くまで営業してないそうです。
    昼間のランチのほうが活気あるみたい。
    漫画本は置いてありません、文庫本がありました。

    マイ ウェイ モーニング
    Photo by (C)Hearts(室長)


     11:00までのモーニングは トースト、卵焼き、サラダ 飲み物ついて350円の名古屋価格
    230円のモーニングもありました。

     パンは日替わりで ママさんの手作り食パン 今日はレーズンの食パン
    甘めの味のレーズン食パン 女性にはトマトジュースの食パンが人気あるんだとか。
     青島ミカンで作った自家製マーマレードも少し付けてくれました、

    マイ ウェイ モーニング
    Photo by (C)Hearts(室長)


     ママさん お話が好きでずっとしゃべりっぱなしでお話を聞かせていただきました。
    初めての一見客のボクにもフレンドリーにお話をしてくれてこれこそカウンター越しのふれあい、
    最近ではこいう店が少なくなりましたね。

    メニューの多さについては、あれもやってみよう これもやってみようとドンドン増えちゃつたとか
    もちろん1人で切り盛りしてるから ランチタイムに違うメニューを3~4つ受けると
    時間がかったり 大変になるそうです。

     たまにドア越しに「タバコ吸えますか?」と聞くお客が増えたとか?
    タバコ、バンバン吸ってください!って答えるそうです。「笑」
    営業職の人はこいう隠れ家的なお店を隠れ家に使いますよね~

     こいう雰囲気が好きな方は是非ママさんと会話しに行ってみてください。
    1人静かに時間を過ごしたい方にはお勧めできません。


    以上、忘れかけたふれあいを感じるマイウェイのカウンターから、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でマイウェイの味を確かめる番ですよ・・・
     
    マイウェイの場所は、静岡市葵区鷹匠3丁目3-1  054-247-8201

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    マイウェイ喫茶店 / 日吉町駅新静岡駅音羽町駅



    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした昭和の香りのする喫茶店系の話題をすべて見てみる?

    | 昭和の香りのする喫茶店 | 09:43 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    扉を開ければ昭和の香り!コーヒー&喫茶プラザ

    あなたのかわりに・・・
     北街道沿いにある昔からの喫茶店の風貌のプラザでモーニングいただきましたよ。

    コーヒー&軽食 プラザ モーニング
    Photo by (C)Hearts(室長)

     静岡には、愛知・三重のようなモーニング文化は無いのですが・・・
    でも、店によってはモーニングを提供するお店もあるんです。
    しかし、飲み物代だけでプラスアルファってのは殆ど無いのですが
    モーニングセット いくら!って感じでプライスがついています。

    コーヒー喫茶 プラザのモーニングも450円 11:00までの提供です。
    今風に言うとワンプレート? 味わいのあるお盆に一緒に乗ってきます。

    コーヒー&軽食 プラザ 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     この看板にヤラれました・・・ 
    ♪飲むんだったらUCC♪~ いつでもどこでも UCCコーヒー♪ってやつですね。
    こんな味のある看板が静岡の繁華街からチョットだけ外れた場所にあるなんて
    北街道に並ぶ商店街は奥が深いですね。

    コーヒー&軽食 プラザ 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     この木の壁とドア、さりげなく出窓にサンプルショーケース
    オープン当時は、ハイカラだったんでしょうね。

    コーヒー&軽食 プラザ 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内に入ると、公衆電話こそ新しいが、店内の雰囲気は懐かしい昭和の香りがしますが・・・
    大画面薄型TVが違和感あったりシます「笑」
    そして、意外にお客さんもいるんで驚き。
    もちろん 昔のモダンガールの皆さん かなり年齢層が高い感じです。

    コーヒー&軽食 プラザ サラダ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     モーニングのミニサラダは、細かく刻んだリンゴ、大根のつま、キューリにレタス
    オレンジ色のキューピードレッシングが懐かしいね。

    コーヒー&軽食 プラザ モーニング
    Photo by (C)Hearts(室長)

     4つ切りトーストは、半分がマーガリン、もう半分はチーズというこだわり
    食べ応えも十分。
    もちろんハードボイルドな、ゆでたまごもセットから外せないですね。

    コーヒー&軽食 プラザ モーニング
    Photo by (C)Hearts(室長)

     コーヒーは、昔ながらの喫茶店のコーヒーの味を覚悟していたが
    意外に酸味やクセのすくないライトなコーヒーで 普通に飲めてよかったです。

     もちろんマスターも歴史を感じるお年ごろ
    熟年世代の憩いの場として頑張って欲しくて、心のなかでエールを送りました。


    以上、北街道の懐かしい感じの喫茶店でモーニング楽しみながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でコーヒー&喫茶プラザの味を確かめる番ですよ・・・

    プラザの場所は、静岡県静岡市葵区駿府町1-43  054-255-6867

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    プラザ喫茶店 / 新静岡駅日吉町駅静岡駅



    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした昭和の香りのする喫茶店系の話題をすべて見てみる?

    | 昭和の香りのする喫茶店 | 23:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    喫茶ポプラ こんな美味しいたまごサンドがあったとは!

    食べれるものあるのか?ってくらいの偏食女王のかわりに・・・
     静岡の繁華街のど真ん中 ビルの2階で営業するレトロ喫茶店のたまごサンドに驚きましたよ。

    喫茶 ポプラ コーヒー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     食べれるものあるのか?ってくらいの偏食女王からのコールが私のスマホに着信。
    なんだろう?と着信のマークをタップすると・・・
    「ポプラって言う喫茶店知ってる? ビルの2階に昔っからある喫茶店。」
    「あそこの玉子サンド食べに行ったんだよぉ~ 食べたことある?」
    「フルーツサンドもいいけど いいから今度 玉子サンド食べてみて!」
    ・・と言われてたんだけど ちょっと躊躇してたんですが 理由は内緒でね。

    喫茶 ポプラ メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     今回のレポは、古き良き時代の面影をそのまま残すジャズ喫茶
    もちろんコーヒーの種類も多く、むかしの珈琲メインの喫茶店らしく サイフォンで淹れてくれるんですが・・・
    今回 コーヒーの話はスルーの方向でお願いします。
    それよりも、一発で自分の中のお気に入り殿堂入りを果たした玉子サンドとの出会い話です。

    喫茶 ポプラ 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     呉服町通りと両替町通りを繋ぐ道沿いのビルの2階にあり
    細い階段を登ってゆくと昔懐かしい喫茶店の雰囲気を醸し出すお店があります。
    こちらのお店を知ってなければ 通りすがりには入りにくそうなオーラ出してます。

    喫茶ポプラ 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内も80年代を思わせる ウッドベースの今では貴重なレトロ喫茶店
    コーヒー専門の喫茶店に来たぞ!ってDNAの記憶が蘇る感じ。

    喫茶 ポプラ JBLスピーカー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     また味のあるJBLのステッカーが貼られたスピーカーとアナログプレイヤーにアナログレコード、そしてCD
    喫茶ポプラは、ジャス喫茶らしいです。
    お客さんの年齢層も高い感じで、昔から通ってくる方々なんでしょうね。

    喫茶 ポプラ メニュー
    Photo by (C)Hearts(室長)

     コーヒー以外のメニューがこちら、噂の玉子サンドやフルーツサンドがありますね。
    以外にメニユーが豊富な所も昔ながらの喫茶店って感じです。

    喫茶 ポプラ たまごサンド
    Photo by (C)Hearts(室長)

     これは私を一発で魅了した玉子サンド
    メニューを見た時に650円って結構するなぁ~ と思っていたけど
    イメージしていた玉子サンドとはまったく別物!

    伊達巻はさんでいるんですか!
    と思ったのは内緒の話で・・・
    伊達巻どころか、焼きたてでで暖かくフワフワの厚焼きの卵焼きがサンドサれてます。
    ほんのり甘くて、薄いサンドイッチ用のパンの甘さ マヨネースの酸味と
    三位一体 これぞ渾然一体の美味さの極地??
    ちょっと褒めすぎですが、私の好みにドンズバも美味しさで虜になりました。

    喫茶ポプラ フルーツサンド
    Photo by (C)Hearts(室長)

     フルーツサンドも美味しい! 生クリームが主張しすぎず
    フルーツの甘味と酸味 生クリーム パンの奏でる味わいに参りました。

    以上、階段上のレトロな喫茶店で玉子サンドを食べながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で喫茶ポプラの味を確かめる番ですよ・・・

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    喫茶ポプラコーヒー専門店 / 新静岡駅静岡駅日吉町駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした昭和の香りのする喫茶店系の話題をすべて見てみる?

    | 昭和の香りのする喫茶店 | 09:50 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    COFFEE Miro  ミロ 昭和の匂いを残す喫茶店

    あなたのかわりに・・・
     静岡市立高校前にある、COFFEE Miro ミロ で昭和の香りを味わってきましたよ。


    MIRO


     唐瀬街道を通るといつも気になるCOFFEE Miro ミロの看板
    シンプルだけと色目やフォントが気になっていたんです。


    MIRO


     店の入り口もこんな感じで、タバコと飲み物の自販機が並び
    営業しているのか?していないのか? ちょっとわかりづらいのが
    ミステリアスで私の心を惹きつけてやまない。


    MIRO


     店内も落ち着いた雰囲気で、かなり年季の入った感じ
    懐かしくも落ち着く 昭和の香りがするなつかしの喫茶店


    MIRO


     お客さんも営業途中の仕事の方が隠れ家に使ったり
    世間話をしに来る常連のお客さんが多いみたいです。

     お得そうなモーニングセットやブランチセットもあり。
    次回は厚切りトーストの由緒正しいモーニングセットを頂いてみたいですね。


    MIRO


     注文はもちろんブレンドコーヒー
    1杯づつ入れてくれるスタイルではなく、ある程度まとめて作り
    暖めなおす こちらも昔ながらの喫茶店スタイル
    味も思ったとおりの昔ながらの喫茶店コーヒーの味
    最後にお水をグイッと1杯飲み干して ごちそうさまとお店を後にしました。


    以上、唐瀬街道の、COFFEE Miro ミロよりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先は多分常連の聖域だと思いますよ・・・

    COFFEE Miro ミロは、静岡静岡市葵区上足洗4丁目9-22
    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした昭和の香りのする喫茶店系の話題をすべて見てみる?

    古きよき喫茶店が減ってくね、って思ったら下のランキング応援バナーをぽちっとクリックお願いします。

    中部食べ歩き 
    にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ   食べログ グルメブログランキング   blogram投票ボタン


    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    ミロ 喫茶店 / 長沼駅柚木駅(静岡鉄道)音羽町駅
    ★★★☆☆ 3.0

    ミロ ( 音羽町 / 喫茶店 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ


    | 昭和の香りのする喫茶店 | 07:34 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT