2017.02.04 Sat
今年の冬は、足先も寒くないぞ!
毎年冬のバイク通勤で悩みのタネだった足先の冷え対策を解消しましたよ。

と、言ってもスクーター用のお話ね。
ミッション付きのバイクにはおすすめしません、甲の部分がすぐにヤレそうだし
なんといってもシフトフィーリングにダイレクト感がなくなるの必至だからね。

正確な名前は、THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)の
ヌプシ ブーティ ウォータープルーフ IVショート って長ったらしい名前。
冬用のアウトドア用ブーツなんだけど、なにしろスペック最強のヌプシシリーズ
ヒマラヤ山脈のエベレスト西南に連なる標高7,861mの山、Nuptse(ヌプツェ)
の名前を冠するシリーズ

なんで2足買ったの?
毎日履くから当然洗い替えやブーツを休ませたり内部を乾かすためにね。
基本靴は、1日履いたら3日乾燥させて休めて長持ちさせたいところ。
毎日同じ靴はいてると、すぐに臭くなるし型も崩れるからね。

色は、ジオデシックカモとTNFブラックをチョイス
特にこの幾何学模様っぽい迷彩のジオデシックカモが一番のお気に入り。
あえてショートのモデルにしたのは、パンツインで履いてスクーターに乗りたくなかったから。

うれしいウォータープルーフ性能
EKWPROOF™って言う 防水メンブレン入ってるから意外と内部は蒸れにくく
外部からの水の浸入はシャットアウトしてくれる優れた防水透湿性がバイク通勤をサポート。
完全防水ではないことの注意書きがあったが、雨の日でも冷えず濡れず快適でした。

ヌプシっていうくらいだから、中にダウンが入ったもモデルもあるけど
突然の雨にも平気で、濡れても暖かくて乾きが早いよくグローブにインサレート
されているプリマロフト(人口羽毛)が入ってるから、足の指先が寒さで痺れなくなった。
プリマロフトって?
プリマロフトまとめ

ソールは、寒くても硬化しないウィンターグリップソールラバーとが外側
中央には、寒くなると硬くなってスパイク効果があるウインターアイスポッドを
ソールセンターに配置。
氷点下の奥飛騨温泉 タルマの滝ライトアップを見に歩いて行ったが
足先は冷えず雪に埋もれても濡れず、雪道でもグリップも普通のブーツよりいい!

あんまり調子がいいんで、普段履き用もGET
ヌプシ トラクション ライト モック
会社履きにしてもいいし、室内履きにもいいかも?
以上、今年の冬は足元が暖かいHearts(室長)がお伝えしました。
さぁ、ここから先はあなた自身の足でヌプシシリーズの暖かさを実感する番ですよ。
| バイクファッション | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑