fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT |

    ≫ EDIT

    松崎町の山中で焙煎される珈琲豆を求めて・・・

    あなたのかわりに・・・
     松崎町の山の中で選び抜いたブラジルだけを焙煎する間菜舎でワインリィマナⅡを買って来ましたよ。


    間菜舎 珈琲


     物事にはすべからず理由というものがある。
    何故ボクが、はるばる西伊豆松崎町まで珈琲豆を探しに来たかというと 話は少し前に遡る

     
     山田ブレンドを注文するべく鳥仙珈琲に連絡
    山田ブレンドの用意ができたとメールをもらいお店に出かけたのだが
    試飲をすると、ん?これは・・・ 
    マンデリンのストレートですか?ってくらいマンデリンの風味が立っている。
    その旨を伝えて ブレンドの配合を変えて試飲するが・・・
    後味が苦すぎる! 本当はここで納得した振りをして黙って購入するのが大人の対応だと思うが
    ボクのために作ってもらい、ボクが名付けた山田ブレンドなのにそこで妥協したら
    自分を否定することになるじゃないかと思った瞬間、口から漏れた言葉は「次に期待しょうか。」でした。
    今回のマンデリンのロッドだとどうもしっくりこないらしく
    当分の間 山田ブレンドが出来そうにないので西伊豆松崎の山中まで珈琲豆を買いに向かった。

    間菜舎への道
    Photo by (C)Hearts(室長)

     西伊豆松崎町というと松崎港もあり海沿いの街のイメージが強いですが
    海から山へと広がる土地です。
    また松崎と言ったらなまこ壁ですね、そんな細い道を山中に入って行きます。

    間菜舎の付近
    Photo by (C)Hearts(室長)

     本当にこの先か?と不安になりながらも山中を進むと 間菜舎が見えて来ます。

    間菜舎 外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ウッディな造りの自宅と焙煎工房
    特別宣伝もしていないし、ウェブサイトもなく、喫茶営業もしていない。

    間菜舎 焙煎工房
    Photo by (C)Hearts(室長)

     以前の間菜舎のレポ ★カイノスコーヒーの創作 間菜舎へ・・・
    オーナーのタカダ氏は、今も厳選したブラジルの豆だけど松崎町の山中で少量焙煎しているのだが・・・

    間菜舎 看板
    Photo by (C)Hearts(室長)

     以前使用していたブラジル下坂農園が閉鎖したので、カルモシモサカのボルボン種ではなく
    別の農園の豆を使用して焙煎している。
    したがって、その豆に合わせて一番おいしいく抽出するために入れ方も以前と変わっている。

     通信販売でも購入できるのだが、何故わざわざ松崎町の山中まで足を運ぶかと言うと・・・
    高田氏のお話を聞きたいのと、高田氏にこの豆に合う珈琲の淹れ方を見せて頂き教えていただきたいから。

    間菜舎 ワインリィマナⅡ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     豆を挽くミルからすでに特注の機械を使用しているし
    豆の挽き方で味も変わるというから、自宅では高田氏と同じ味は再現できないのだが
    少しでも近づけるべく お話を聞いたり淹れ方を見せて頂き教えを請う。

     高田氏の淹れてくれた1杯の珈琲はやはりボクの好みに合う1杯であった・・・
    この1杯のために松崎まで走ってきたと言ってもボクにとっては過言ではない。

    注)1.間菜舎はご自宅工房で基本通販なので、営業時間や定休日等決まっていません。
    ボクも間菜舎に豆を買いに行く時は事前に電話でご都合を聞いてからにしています。

    注)2.間菜舎まで出かけて行っても必ず 珈琲を淹れて飲ませてもらえるかはわかりません。
    焙煎中や 忙しい時には豆の購入だけとなりますので事前に電話でご確認ください。

    ファイスブックページで淹れ方限定公開





    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆方面の自家焙煎珈琲豆店の話題をすべて見てみる?



    スポンサーサイト



    | 【伊豆】自家焙煎珈琲 | 07:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    自家焙煎独楽ブレンドとは・・・ 松崎町の珈琲問屋 独楽

    あなたのかわりに・・・
     松崎町の伊那上神社を出たら目の前に自家焙煎珈琲店の文字、すぐ寄り道しちゃいましたよ。

    珈琲問屋 独楽 看板
    Photo by (C)Hearts(室長)

     この看板の深い珈琲色の焼け具合がボクの琴線に響きます。
    後ろにはアロエも・・・

    珈琲問屋 独楽 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     自家焙煎珈琲豆の販売と喫茶営業をしている、珈琲問屋 独楽

    珈琲問屋 独楽 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内は昭和の香りがする珈琲専門店的な店内
    コーヒー飲みながらくつろげるように本もたくさんストックしてありますが
    何やら壁には注意書きが・・・
    本や新聞は1人1冊ずつ、長電話お断り、他のお客さんの迷惑をかけないでくださいなど
    その下には、当店は珈琲専門店ですから食事ができない時があります的なことも
    確かにメニューを見ると食事メニューもありますね。

    珈琲問屋 独楽 店内
    Photo by (C)Hearts(室長)

     こっちの客席のほうがレトロ感があって良い感じ。

    珈琲問屋 独楽 独楽ブレンド
    Photo by (C)Hearts(室長)

     コーヒーは、一応好みを伝えて 選んでもらったら
    お店の名前を冠した 独楽ブレンドを試してみてください!って言うんで
    独楽ブレンドをオーダー ボクの好みとは違うけど 普通においしいコーヒーでした。

    今回自家焙煎珈琲豆は買いませんでしたが、ボリュームのあるカレーセットがあるらしい
    セットにすると、850円が1400円とかなり割増だが 味噌汁・目玉焼き・生ソーセージ・サラダ
    コーヒーかオレンジジュースが付くそうです。
    次回機会があったら、カレーセットでアイスコーヒーかオレンジジュースを頂いてみたいですね。


    以上、伊那上神社前の自家焙煎珈琲 独楽よりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で珈琲問屋 独楽の味を確かめる番ですよ・・・

    珈琲問屋 独楽の場所は、静岡県賀茂郡松崎町宮内291-4 0558-42-3141

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    珈琲問屋 独楽喫茶店 / 松崎町その他)

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆方面の自家焙煎珈琲豆店の話題をすべて見てみる?


    | 【伊豆】自家焙煎珈琲 | 19:54 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    カイノスコーヒーの創作 間菜舎へ・・・

    あなたのかわりに・・・
     今回の松崎町放浪の最大の目的地だった間菜舎でワイナリー・マナを買ってきましたよ。


    間菜舎 店の外観


     松崎町といえば、あの有名な岩科学校を超え 更に山中へと別け進むと
    そこには 外に看板にようなものも見えない、ウッディーなログハウス風民家が
    山の斜面をうまく使ったデザインで建っています。
    たぶんここだろうと階段を登ってゆくとそこには・・・


    カイノスコーヒーの創作


     壁と同化しそうな、控えめな看板と2脚の椅子がある工房?でした。
    シンプルですが、とてもいい雰囲気の入り口です。


    間菜舎 店の外観


     看板には、カイノスコーヒーの創作 間菜舎と印章文字のようなフォントで書かれています。
    このカイノスコーヒーとは、ギリシャ語で新しいというような意味らしく
    こちらの間菜舎さんでは、ニュークロップと呼ばれるその年に収穫された新豆しか使わないことから
    常に新しいコーヒー、自らをカイノスコーヒーの創作と書いているのでは無いかと私は勝手に考えています。


    間菜舎 ワイナリーマナ

     基本は通信販売で購入する珈琲豆で喫茶営業はもちろんしていませんが
    どうしても、間菜舎の焙煎士高田氏とお会いしてお話を聞かせて貰いながら
    豆を購入したかったので、松崎町の山奥まで押しかけてきた感じです。


    間菜舎 焙煎機


     そんな私を高田氏は快く迎えてくれ、珈琲豆の話してくださり
    私の為に、珈琲を1杯 いれてくださいました。

     大手の会社で豆を焼いていた高田氏は、会社というシバリの中で
    どうしても、自由がなく思い通りの生豆を使ったり焼き方が出来ないので
    この松崎の自然の中でご自身の思い通りの焙煎を始めたそうです。

     使用する豆は、ブラジル下坂農園のボルボン種のその年に出荷された
    新豆 ニュークロップだけを焙煎するとのこと。
    新豆は水分が多いから、焙煎士の腕が試されると言われ わざわざ豆を寝かして
    水分を飛ばしたオールドクロップを貴重する焙煎士もいるけど
    そこあたりは考え方の違いだし、自分が飲んで気に入れば難しいことは関係なし!
    変に知識を持って考えを固定するより、色々な話や考え方を聞くのは楽しい


    間菜舎


     間菜舎で販売する珈琲豆はワイナリー・マナ 1種類のみ!
    ここまで、潔い自家焙煎珈琲豆店は始めてだし、それだけ自信も伺えます。
    焙煎度合いも、深入り好みの私から見ると深いわけでもないけど
    高田氏いわく、焙煎が深いとか浅いとか関係ない その豆に適した焙煎度合いは
    その1点でしかないというポイントで焼き上げているそうです。
    これと同じような言葉を浜松・くらや珈琲店の店主も言ってました。

     やはり、本当はワイナリー・マナもネルドリップで淹れるのが良いらしいのですが・・・
    どうも、ネルは管理も面倒で大変というイメージがあるらしくペーパードリップで
    淹れる方が多いので、ペーパードリップ用の淹れ方を教えてもらいました。
     
     こんなペーパードリップの淹れ方があったんだ・・・
    と、目からウロコの体験でしたが、飲んでみるまで 少し半信半疑だったのは内緒の話で


    間菜舎 ワイナリー・マナ


     豆は、普通の倍の量20グラム程度を挽いて パーパーにいれてタンピングします。
    ドリッパーの中の珈琲豆の温度を80~75度位に保ちたいので、沸騰したお湯も入れると
    すぐに10~20度温度が下がるということで沸騰したお湯を本当に少しずつチョロチョ注ぎます。
    そして、ご覧にようにカップに50CCくらいしか抽出しません。
    豆の美味しいところだけを抽出 すごく濃いコーヒーエキスのような感じです。


    間菜舎 うすめ


     そして、そこにお湯を入れて薄めて出来上がり!
    それで、ギャラリー喫茶 侘助のコーヒーは薄めるためのお湯が付いてくるんですね。
    で、味の話ですが、おもいっきり好みの味で一発でワイナリー・マナのファンになりました。
    ブラジルというと酸味があるのでは?とか焙煎も深くないから酸味があるのでは?
    みたいな先入観があったけど、一口飲んでそんな心配は杞憂だったと思い知りました。
    深く芳醇で柔らかい苦味と甘さ! 深入りの香ばしさはないが・・・
    それはこのワイナリー・マナには要らないと感じました。
    自分でその日の気分で濃さを変えれるにもいいね。


    以上、間菜舎よりHearts(室長)がお伝えしました。

    | 【伊豆】自家焙煎珈琲 | 20:49 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    備屋珈琲店 伊豆高原店で味わう1杯735円の備屋流珈琲

    あなたのかわりに・・・
     大室高原にある、備屋珈琲店 伊豆高原店で贅沢な空間と珈琲を味わってきましたよ。


    備屋珈琲店 伊豆高原店 店の外観


     黒い外観に広い店舗、坂にあるため2面の入り口と駐車場もある店舗。
    高級店のオーラを漂わせている。


    備屋珈琲店 伊豆高原店 焙煎室


     下の駐車場から店舗に向かう階段に行く手前にあった焙煎小屋
    ここで、珈琲豆の焙煎もちゃんとしてるんだなぁ~ と期待が膨らみます。


    備屋珈琲店 伊豆高原店 焙煎機


     まだ新しく焼けも汚れもない焙煎機
    こちらのお店は炭火焙煎珈琲と看板にもあるので炭焼き珈琲らしいです。


    備屋珈琲店 伊豆高原店 店内


     店内に入ると、広い店内と余裕を持った席配置 優雅な気分にさせてくれます。
    世界の一流カップアンドソーサーがキレイに展示されていて 好きな方にはたまりません!
    あ、じつは私もその好きな方の一人です。(笑)

     スタッフの制服 立ち振る舞い 接客 すべてにしっかりとしている。
    静かで優雅な時間を過ごせそうな珈琲店だと感心していると・・・

    備屋珈琲店 伊豆高原店 店内02


    メニューを見るとそれも納得?
    一番安いのが備屋流珈琲 735円で軒並み権座の高級喫茶店なみの値段
    紅茶、抹茶、ワイン、ビールもすべて735円というのがわかりやすいプライス設定


    備屋珈琲店 伊豆高原店 備屋流珈琲


     私のチョイスは備屋流珈琲とチーズケーキのセット
    ちーずけーきせっと(ひらがな表記) 1,050円をオーダー
    セットの方がとても割安に感じる価格設定です。

     ちーずけーきは、酸味がアクセントのチーズケーキで
    さわやかな酸味のチーズケーキ好きにはオススメです。
    添えられたジャムも美味しいんですが、柚風味のシャーベットがまた合うんです。
    酸味とほのかな苦味mのコントラストがイイ!


    備屋珈琲店 伊豆高原店 チーズケーキ


     備屋流珈琲は、ビシッとした格好のスタッフのおねぇちゃんが1杯ずつハンドドリップで入れています。
    飲んでみると、炭火焙煎ということもあるだろうけど、しっかりと深い焙煎で
    豆本来が持つ酸味を苦味に変えている感じがする味付け
    ケーキなどの後味を苦味でスッキリさせてくれます。
    が、正直500円くらいでいただきたいですね。

     やはりこちらのお店は、伊豆高原に旅行に来て雰囲気と空間にお金を払うお店かな?
    気になる 備屋珈琲店の店舗とメニューは公式サイトでね!


    以上、備屋流珈琲を飲みながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここからはあなた自身の舌で備屋珈琲店 伊豆高原店の味を確かめる番ですよ・・・

    備屋珈琲店 伊豆高原店の場所は、静岡県伊東市大室高原10-313


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした伊豆方面の自家焙煎珈琲豆店の話題をすべて見てみる?


    お店の詳細や地図、口コミ等は食べログやlivedoorグルメでどうぞ。

    備屋珈琲店 伊豆高原店コーヒー専門店 / 富戸駅城ケ崎海岸駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.5

    備屋珈琲店 伊豆高原店 ( 富戸 / コーヒー専門店 )
    ★★★☆☆3.0
    powered by livedoor グルメ

    | 【伊豆】自家焙煎珈琲 | 07:19 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT |