2013.10.05 Sat
辣三丁油辣椒(ラーサンティンユラージャオ)で、気分はもう 四川省?
本場中国の食べるラー油のような辣三丁油辣椒(ラーサンティンユラージャオ)をお土産に頂きましたよ。

Photo by (C)Hearts(室長)
先日開催された火鍋食べ放題オフの時の事です。
初めてお会いする方に、手土産を用意しなかったボクのポンコツさはこの際置いておいて・・・
今回参加してくださった食のプロY博士に頂いたおみやげがステキだったんです。

Photo by (C)Hearts(室長)
ボクも始めて見たんですが、その名も辣三丁油辣椒(ラーサンティンユラージャオ)
いかにも辛そうなビジュアルと名前ではありますが・・・
ラベルの裏にはじっくり火入れをし、ピーナツや豆腐を焼き上げて唐辛子の辛味と
味わいを引き出してるそうです。
フタを開けた途端に立ち上がる香りで 気分はもう四川にタイムトリップ

Photo by (C)Hearts(室長)
ビジュアル的には食べるラー油を思い出しますが
食べてみると別物、一時ブームだった食べるラー油はヤッパリ日本人向けの味
こちらは いかにも中華~って感じです。
イメージして辛さよりは 辛さ控えめでいろんな具材やラー油の味わいがしっかりと感じられます。
もちろん 麻と辣の味わいも健在!
ご飯にかけてもいいし、麻婆豆腐にちょいと付け足したり 冷奴にのせても美味しそう
ラーメンに乗せるのもありだね。使い方は様々 使い勝手良すぎです。
さすがにY博士の手土産、食のプロがチョイスしたおみやげの食のセンスはステキです。
こんな美味しいお土産がいただけるなら またY博士にお会いしたいと思ったのは内緒の話で・・・「笑」
以上、ひとサジであなたも一気に四川省の辣三丁油辣椒(を食べながらHearts(室長)がお伝えしました。
ここから先はあなた自身の舌で辣三丁油辣椒(ラーサンティンユラージャオ)の味を確かめる番ですよ・・・

☆「あなたのかわりに・・・」でレポした食材・調味料系の話題をすべて見てみる?
| 食材・調味料系 | 08:22 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑