fc2ブログ

    あなたのかわりに・・・

    行ってきます。気になるお店やスポットの情報などお寄せ下さい。 ANATANOKAWARINI is here ! 

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    バッハ系のカフェ プラドは河口湖でG線上のアリアを奏でるのか?

    あなたのかわりに・・・
     河口湖にあるバッハ系のカフェ プラドが移転したというので珈琲飲みに行ってきましたよ。

    カフェ プラド 完熟いちごといちじくのショートケーキ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     タイトルからバッハ系などと書いておりますが
    いったいバッハ系って何なの?クラッシック音楽の中の人?
    イヤイヤ、私がバッハ系と呼んでいるのは、東京台東区の山谷にある珈琲の神様 田口氏の店
    カフェ バッパで修行した方々が独立して出したお店の事をボクはそう呼んでます。
    なんたって、サミットの食事会でここのバッハブレンドが提供されて絶賛されたんだとか。

     話はそれましたが、そんな弟子の店が全国に100以上点在しており
    その中の1つ、河口湖にあるのがカフェ プラドなんです。

    カフェ プラド 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     以前はビジネスホテルの1階でビジネスホテルのカフェ?
    みたいな感じだったけど、今度はちょっと幹線道路から中に入った場所で
    知らないと見落としてしまいそうな場所に移転し 落ち着いた雰囲気の中での路面店です。

     店内はケーキのスペースが余裕あるスペースになった感じですが
    カフェスペースもすっきりしてるけど それほど席数は多くない感じ
    以前は珈琲メインでケーキって感じが 今度はケーキメインで珈琲って感じちゃいました。

     相変わらず 入り口には約束事のお願い書きが・・・
    以前の店舗では、タバコ ワングループ3本までが、新店舗では完全禁煙
    携帯電話はマナーモードで、7歳未満のお子様連れはテイクアウトのみというやつ
    まぁ これがよく論議を呼んでいた時期もありましたね。

    カフェ プラド イタリアンブレンド
    Photo by (C)Hearts(室長)

     ボクはバッハ系の店に行くと、だいたい珈琲はイタリアンブレンド。
    一番焙煎の深いタイプの珈琲です。
    1カップ提供と2杯分あるポットタイプの提供があるので迷わずポットタイプでね。
    うれしいのは、セレブ価格ではなく適正価格というのが潔いんです。
    イタリアンブレンドは、カフェ プラドで一番深い焙煎でも
    きつい苦味もなく、香ばしさも程々だげ 濃くもなくスッキリした味わいで美味しい!
    ぼくの個人的好みではもう少し濃い目でマッタリしたのが好きだけど
    これはこれで、幅広い層に人気がでそうな味わいと濃さのバランスが良かったです。

    カフェ プラド 完熟いちごといちじくのショートケーキ
    Photo by (C)Hearts(室長)

     もう一つの楽しみは、確か奥様がパティシエで、奥さんの作るケーキが美味しいこと。
    もちろん、カフェ プラドの珈琲の味わいを邪魔しないケーキです。
    私のチョイスは、完熟いちごとイチジクのショートケーキ
    スポンジも粗さがなく クリームも変に甘さを主張しないから
    珈琲の苦味を助長しません。
    たしか、以前はケーキだけの注文はできず飲み物とのセット注文だった記憶があるが
    今回は ケーキと珈琲のつもりでいたのでわかりませんでした。
    ケーキも380円とかセレブ価格ではないし そんな姿勢が好感もてます。
    原曲を編曲してバイオリンのG線だけで弾けるようにしたというG線上のアリア
    まさにそんな感じが感じられる カフェ プラドでした。



    以上、河口湖でバッハ系のイタリアンブレンド味わいながらHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でカフェ プラドの味を確かめる番ですよ・・・

    カフェ プラドの場所は、山梨県南都留郡富士河口湖町船津7424-1  0555-72-2424

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    カフェ プラドカフェ / 河口湖駅富士急ハイランド駅


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした山梨の自家焙煎珈琲豆店の話題をすべてみて見る?

    スポンサーサイト



    | 【山梨】自家焙煎珈琲 | 17:58 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    珈琲倶ら部@富士吉田 個性的な名の自家焙煎珈琲

    あなたのかわりに・・・
     富士吉田にも自家焙煎珈琲豆屋があるというので行ってみましたよ。


    珈琲倶ら部 看板
    Photo by (C)Hearts(室長)

     富士吉田といえば、ボクの珈琲お気に入りの店 まつや茶房があるんので
    いつもまつや茶房で珈琲飲んでいたんだけど、自家焙煎珈琲豆を販売しているお店が
    あるというので探して行ってみると・・・

     ちょっとわかりにくいかな?的な場所にドラム缶が置いてありその上にはカエルが・・・
    ドラム缶も珈琲に合わせてブラウン? そこに白字で珈琲ら楽部といてあるんで発見!
    でも、それは駐車場で・・・

    珈琲倶ら部 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     お店は道の反対側、わかりにくいはずです、だって坂道の際半地下なんです。

    珈琲倶ら部 店の外観
    Photo by (C)Hearts(室長)

     坂の上から見るとこんな感じ。
    レンガとコンクリで作られた専用階段を下ってお店へと向かいます。

    珈琲倶ら部 自家焙煎珈琲豆
    Photo by (C)Hearts(室長)

     店内にはもちろん自家焙煎された珈琲豆がガラス容器に入って並んでいるんだけど
    それだけではなく、輸入食材なんかも販売されていて、プチカルディな感じです。
    もちろん規模は全然違いますけどね。

    珈琲倶ら部 焙煎機
    Photo by (C)Hearts(室長)

     販売しているブレンドコーヒーの名前おユニーク
    「ぐるめぶれんど」「富士五湖ぶれんど」「モカモカぶれんど」「樹海ぶれんど」などなど
    焙煎の度合い順にメニューに貼ってあるので深炒り好きなボクはわかりやすくて好感もてます。
    樹海ぶれんどとお気にい煎りぶれんどのどちらにするか迷いましたが
    お気に煎りぶらんどはイタリアンローストというのでこちらに決定!
    グラム380円とすごくリーズナブルなプライスにも驚きです。
    それに比べて ボクがいつも飲んでる山田ブレンドはセレブ価格だなぁ「笑」

     焙煎機はさほど大きいタイプではなく、少量づつ丁寧に焼いているのかもしれないですね。
    値段が安いですね?とお聞ききしたら、元々輸入食材を扱っていたので安く豆が手に入るんだとか
    それにしてもリーズナブルなプライスで提供してくれるのは嬉しい話ですね。

    珈琲倶ら部 お気に炒りブレンド


     富士吉田といえば、自衛隊?
    そうそんな自衛隊に卸しているというわけではないけど
    自衛隊の方々の大量注文も入っていました。
    愛想の良い奥さんが、お金を払い帰り際には 必ずチョコとかのおまけをくださいます。

     静岡に帰ってから購入してきた「お気に煎りぶれんど」を淹れてみると
    深入り特有のアロマが香り、苦味の効いた深入りの味わいに仕上がって居ました。
    次回行く機会があれば、樹海ぶれんどを買ってこよう。


    以上、地下にある自家焙煎珈琲豆屋で珈琲の香に包めれながら、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌で珈琲倶ら部の自家焙煎珈琲豆の味を確かめる番ですよ・・・

    珈琲倶ら部の場所は、山梨県富士吉田市松山1-4-56  0555-24-2045

    珈琲倶ら部のウェブサイト ユーチューブ動画

    お店の詳細や地図、他の方の口コミ等はこちらでどうぞ。

    珈琲倶ら部コーヒー専門店 / 月江寺駅富士山駅

    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした山梨の自家焙煎珈琲豆店の話題をすべてみて見る?

    | 【山梨】自家焙煎珈琲 | 00:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    バンカムツル 年季の入ったカスタム焙煎機

    あなたのかわりに・・・
     日曜日休みなのでなかなか行けない都留文科大学前にある自家焙煎珈琲バンカムツルに行ってきましたよ。


    バンカム・ツル 焙煎機


     高温短時間で豆を焙煎するために改造を重ねた焙煎機
    自家焙煎珈琲豆のお店の焙煎機と言えば、赤かったり青かったり ステンレスの素材色だったり
    いつもキレイに磨き上げられた焙煎機がほとんどなんですが・・・
    バンカムツルの中村氏愛用の焙煎機はひときわ存在感とオーラを放っています。

    バンカム・ツル ブラジルサントス


     カウンターに座ると、すぐに珈琲の話が始まります。
    「最近どこか個性的な珈琲屋行きました?」から始まり
    焙煎や珈琲豆の話、ブラジルシモサカ農園んぼ話しまで・・・
    珈琲が好きな方は、一度バンカクツルの中村氏と珈琲談義をすると
    新しい世界が広がるかも?しれません。

     ネル生地の縫い方にもこだわる中村氏が淹れるネルドリップの1杯
    私が最近マンデリン飲まず、ブラジルのダテーラ農園の豆飲んでると言ったら
    「では比較対象で、サントス飲んでいって。」というので注文です。
    中村氏の焙煎した豆は表面を強火で焼いてるから どれも深入りに見えるけど
    飲んでみるとそうじゃないんです。
    いつも自分が飲んでいる豆とはまた違った風味と味わいですが
    これはこれで美味しいんです。
    風味がパツっと広がる感じと言うか・・・・

    バンカム・ツル ビーフシチュー


     バンカムツルの2階では奥さんがレストランをやっているんです。
    だから1階のバンカムツルでも食事メニューが楽しめるんですが・・・
    カレーだけは絶対1階で提供しません。
    珈琲の香りが損なわれるからです。

    バンカム・ツル ビーフシチュー


     私がずっと気になっていたビーフシチューを注文。
    これだけ珈琲にこだわっている店のビーフシチューだから・・・
    うん、普通に美味しい 手作り感満載のビーフシチューでした。

    以上、都留文科大学前のバンカムツルより、Hearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でバンカムツルの味を確かめる番ですよ・・・

    バンカムツルの場所は、山梨県都留市上谷1571-4  0554-45-2260


    ☆「あなたのかわりに・・・」でレポした山梨の自家焙煎珈琲豆店の話題をすべてみて見る?


    | 【山梨】自家焙煎珈琲 | 09:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    富士吉田の珈琲夢ワールドは健在だった。

    あなたのかわりに・・・
     富士吉田自家焙煎珈琲豆の店 夢に久々顔出してきましたよ。


    珈琲夢 コーヒー


    1年以上ぶりの来訪にマスターと競馬仲間の常連の皆さん方が
    私を暖かく迎えてくれました。
    「今日は 吉田のうどん食べてきたの?」「どこの店に行ったの?」って具合にね。
    いや、もう吉田のうどんは十分食べたんで、他の物食べてますよって!って答えます。

    珈琲夢 店内

     相変わらずの夢ワールドにどっぷりと浸ります。
    珈琲はその日その日にある珈琲豆を適当?いや計算してるのか?にブレンドして
    相変わらずアルマイトのヤカンからお湯を注いで珈琲を抽出。
    「いや~ マズイかもしんないなぁ~ 大丈夫かなぁ~」などと言いながら
    珈琲を出してくれます「笑」

     常連の皆さんは珈琲片手に競馬新聞に赤鉛筆で印しながら
    テレビの競馬中継に一喜一憂している様子。

    珈琲夢 店内


     多分自家焙煎の豆と富士吉田の美味しい水にかなりの部分を助けられているんだと思いますが
    その辺の喫茶店やドリンクバーのコヒーよりも美味しい珈琲なのが謎ではあります。
    今日は店内のマランツのアンプとJBLのスピーカーから歌謡曲は流れていませんでしたが・・・

    珈琲夢 デジタルテレビ


     ただひとつ違っていたのは・・・
    「いやぁ~ 競馬で大きいの当たってさぁ~ 地デジの大型TVとパソコン買っちゃったよ~」
    見れば、地デジの薄型大型テレビと真新しいパソコンに変わっていたのが印象的でした。


    やはりココは常連が集う大人の社交場、マッタリ荒らさずウオッチを心がけたいですね。
    以上、そっと見守りたい富士吉田の夢珈琲より、Hearts(室長)がお伝えしました。



    | 【山梨】自家焙煎珈琲 | 08:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    バンカム、ツル in 山梨 都留文の人はかわいそう! なぜなら・・・

    あなたのかわりに・・・
     山梨県の都留文科大学の門前にある喫茶店、バンカム、ツルに行ってきましたよ。


    バンカム、ツル 看板


     バンカム、ツルは 富士吉田のまつや茶房の店主に教えてもらって行ったのがきっかけで
    日曜日休みと言うこともあり、日曜日に行動する私にとってはハードルが高い店
    しかも山梨県なんで、祝日などに行く気になって行かないと行けないのですが、
    やっぱり行きたくなってなって行っちゃう魅力を私的には感じる店?


    バンカム、ツル 店の外観


     都留文科大学の門前ということもあり、1階が喫茶店で2階は食堂スペースみたいな感じ
    1階のバンカム、ツルでもドリアやビーフシチューなどの食事もできるが
    カレーは絶対 1階では提供しないそうです。香りの問題でしょうね。


    バンカム、ツル 


     都留文科大学の卒業生の方々には 思い入れのある店ではないでしょうか?
    お店には、元卒業生とか現役の研究室の方々が豆を購入しに来ていました。


    バンカム、ツル


     初めてバンカム ツルに行った時には奥さんしかおらず
    コーヒー飲んで普通に帰ろうとしたら奥さんが
    「もうすぐ主人が帰ってきますから、珈琲の話をしていってください!」
    と言われて ん!? と思ったが この時は軽い気持ちで待ってたんです。


    <バンカム、ツル ネル


     そして、バンカム ツルの店主 中村氏と対面
    そして、どこから来たの?から話は始めって、中村氏がスターバックスアメリカ本社のバイヤーと
    珈琲豆の買い付けに行った話やスターバックスからの感謝状のような手紙を見せてくれたり
    中村氏が書いた珈琲豆と焙煎の水分量の研究論文読んだり2時間くらい珈琲の話ですよ・・・


    バンカム、ツル マンデリン


     もちろんその間に、これ飲んで見て、あれ飲んでみて と珈琲もいろいろ試しました。
    バンカム・ツルはネルドリップで1杯づつ珈琲を淹れてくれます。
    そして、どれを飲んでも基本的に濃厚で深い味わいの珈琲が味わえます。
    画像を無くしましたが、バンカム・ツルの自家焙煎珈琲豆は焙煎が濃いです。
    どれ見ても、油が浮きフレンチローストのように見えるんですが・・・
    だからといって、こげ味がするとかアイスコーヒーみたいなのか?
    というと、そんなことはないんです。
    一見焙煎が濃いけど、実際はそうでもない? なんとも不思議な中村マジックです。

     冒頭の都留文の人はかわいそう・・・ の話ですが、
    バンカム・ツルの濃厚な珈琲に4年間でハマり慣れ親しんでしまうと
    卒業してそれぞれ新しい土地や地元に戻った時にあんな珈琲を出す喫茶店がなく
    禁断症状?を起こすのではないかと思ったからです(笑)


    バンカム、ツル 焙煎機


     もちろん焙煎機にもこだわりがてんこ盛りで、焙煎機の中を改造していおるそうです。
    しかし、この焙煎機の改造は バンカム・ツルに限った事ではなく
    ブラウニーもそうですが、焙煎機の中を改造して 好みの火の通り方にするのは
    皆さんなさっていることみたいで驚きました。
    中村氏は、短時間に焙煎を終了させるのが理想的だと言ってました。


    以上、濃くて深い珈琲の話と珈琲を味わえるバンカム、ツルよりHearts(室長)がお伝えしました。

    さぁ、ここから先はあなた自身の舌でバンカム・ツルの珈琲を味わう番ですよ・・・

    バンカム、ツルの場所は、山梨県都留市上谷1571-4  いつの間にか中村氏らしいブログ書いてました。

     バンカム・ツルの話は続編 ヤバイ!舌も痺れる珈琲のエキスに続きます・・・

    | 【山梨】自家焙煎珈琲 | 19:23 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT